TACAN
[Wikipedia|▼Menu]
TACAN地上局

戦術航法装置(せんじゅつこうほうそうち; 英語: tactical air navigation, TACAN)は電波航法の一つ。英語略称のTACANよりタカンとも呼ばれる。
概要

1955年アメリカ軍で採用された方式である。超短波全方向式無線標識(VOR)/距離測定装置(DME)双方の方式を兼ね備えたようなものであり、極超短波(UHF)を用い、航空機からの方位/距離測定を同時に行う。

UHF帯を使用することでVORよりアンテナが小形化でき、艦船や車両にも無線測位局を設置できる。艦船の場合は通常マストの最上部に設置されるが、左右に設置することで精度を高める例もある。

方位測定はパルス波によって行なう。15Hzの変調がかけられており、基準波との位相差により航空機からの方位が判明する。距離測定は、質問波に応答することにより時間差測定で行われる。

方位測定機能は軍用に用いられているが、距離測定機能は民間でも使用され、VORと組み合わせてVORTACと呼ばれている。

護衛艦きりさめ)のマストの最上部に設置されたアンテナ。

護衛艦ありあけ)への搭載例。マストの最上部に設置されている。

ウダロイ級駆逐艦(アドミラル・トリブツ)への搭載例。マスト途中の左右に設置されている。

車両搭載型。

人間が運搬できるポータブル型。

VORTAC地上局

無線局としてのタカン.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。

日本では、電波法施行規則第2条第1項第51号の3に「「タカン」とは、960MHzから1,215MHzまでの周波数の電波を使用し、航空機において、当該航空機から地表の定点までの見通し距離及び方位を測定するための無線航行業務を行う設備」と定義している。

地上設備は単独で又はVORが併設され無線航行陸上局として、機上設備は他の通信機器とあわせ航空機局として免許される。但し、自衛隊の移動式の地上設備(艦船搭載のものを含む。)および航空機の機上設備については自衛隊法第112条第1項により無線局の免許を要しない。

地上に設置するものでは、3文字からなる識別符号をモールス信号で発信する。日本国内では米軍管理のものを除き、TACN局は"T", VORTAC局は"C"を識別符号の3文字目に表記する。1-2文字目は、ICAO空港コードを付することが多い。

機上タカン、地上タカンの周波数は、電波法施行規則第13条第3項に別表第2号によると規定されており、これを抜粋する。
1-29@media(min-width:720px){.mw-parser-output .columns-start{width:100%}.mw-parser-output .columns-start div.column{float:left}.mw-parser-output .columns-2 div.column{width:50%;min-width:30em}.mw-parser-output .columns-3 div.column{width:33.3%;min-width:20em}.mw-parser-output .columns-4 div.column{width:25%;min-width:20em}.mw-parser-output .columns-5 div.column{width:20%;min-width:20em}}

チヤネル周波数(MHz)
機上タカン地上タカン
1X1025962
1Y10251088
2X1026963
2Y10261089
3X1027964
3Y10271090
4X1028965
4Y10281091
5X1029966
5Y10291092
6X1030967
6Y10301093
7X1031968
7Y10311094
8X1032969
8Y10321095
9X1033970
9Y10331096

チヤネル周波数(MHz)
機上タカン地上タカン
10X1034971
10Y10341097
11X1035972
11Y10351098
12X1036973
12Y10361099
13X1037974
13Y10371100
14X1038975
14Y10381101
15X9761039
15Y10391102
16X1040977
16Y10401103
17X1041978
17Y10411104
17Z10411104
18X1042979
18W1042979
18Y10421105
18Z10421105
19X1043980
19Y10431106
19Z10431106

チヤネル周波数(MHz)
機上タカン地上タカン
20X1044981
20W1044981
20Y10441107
20Z10441107
21X1045982
21Y10451108
21Z10451108
22X1046983
22W1046983
22Y10461109
22Z10461109
23X1047984
23Y10471110
23Z10471110
24X1048985
24W1048985
24Y10481111
24Z10481111
25X1049986
25Y10491112
25Z10491112
26X1050987
26W1050987
26Y10501113
26Z10501113
27X1051988
27Y10511114
27Z10511114
28X1052989
28W1052989
28Y10521115
28Z10521115
29X1053990
29Y10531116
29Z10531116

30-59

チヤネル周波数(MHz)
機上タカン地上タカン
30X1054991
30W1054991
30Y10541117
30Z10541117
31X1055992
31Y10551118
31Z10551118
32X1056993
32W1056993
32Y10561119


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef