T-800
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ブレット・アザー(2015年、2019年)[1]
*アーカイブ映像のみ
詳細情報
愛称モデル101
T-101
アーノルド・ターミネーター
別名ボブおじさん(映画2作目)
守護者(映画5作目)
おじさん(同上)
カール(映画6作目)
種族人造人間サイボーグ工学
職業アサシン(映画1、4、5作目)
ボディーガード(映画2、3、5作目)
建設作業員(映画5作目)
潜入者
カーテン屋店主(映画6作目)
国籍オーストリア
テンプレートを表示

T-800(正式名称:Cyberdyne Systems Model 101 Series 800 Version 2.4)は、映画『ターミネーター』をはじめとしたターミネーターシリーズに登場する架空のアンドロイドである。アーノルド・シュワルツェネッガーが主に演じた。本記事ではT-800の改良型であるT-850やT-888についても記述する。

シリーズにおけるアイコン的存在であり、登場する作品は多岐に渡る。

アメリカン・フィルム・インスティチュート(AFI)が企画した「AFIアメリカ映画100年シリーズ」の一環『アメリカ映画の名セリフベスト100』ではT-800の台詞「I'll be back」(「また戻ってくる」)、「Hasta la vista, baby」(「地獄で会おうぜ、ベイビー」)がそれぞれ37位と76位に位置している[2]
設定

ターミネーター』(以下『T1』と表記)では2018年にスカイネットによって試作され、2026年に量産が開始された人間抹殺用のアンドロイド「サイバーダインシステムズ・モデル101シリーズ800」[3]

抵抗軍により生産拠点のスカイネットセントラルが破壊された『ターミネーター4』(以下『T4』と表記)の時間軸では予定が大幅に遅れて2026年に量産体制を含めて「T-800 モデル101 サイバネティック生命体」として完成することとなった。

人間としてはあまりにも大き過ぎる体格(身長約2メートル)であり、ゴムの外皮で被覆されていたT-600シリーズは至近距離では容易に識別可能であったのに対しT-800は体格をより人間に近い身長(約190センチメートル近く)に改められた。また工業的に培養した人間と同様の生体細胞(筋肉、皮膚、毛髪、血液など)で耐久性を向上させたチタン合金(特殊合金)の金属骨格を覆うことで識別は非常に困難になった[4]

潜入兵器としては表情も会話能力も非常にぎこちなく(声帯模写は搭載されているが実用レベルには達していない)、基本的に戦闘時も殴打か投擲[5]と擬態能力以外に特筆すべき点はない。

『T2』での説明によれば動力源の寿命は約120年であり、体重は擬装用生体組織を含め180s[6]。すでに旧式化しているとされているが耐久性と温度変化に優れる[7][8]特殊なチタン合金製のボディは21世紀初頭の科学技術から見ればオーバーテクノロジーの産物である。

小火器では破壊はおろかダメージを与えることすら不可能であり、破壊ないしダメージを与えるためには対物ライフルダイナマイトなどの対物用兵器を使用するか、非常に強い圧力や衝撃を与える必要がある[9]。『ターミネーター3』(以下『T3』と表記)に登場するT-850はT-Xのプラズマ砲の直撃で吹き飛ばされても機能が一時停止しただけですぐに復帰したり、クレーン車で振り回されて車にぶつけられても逆に車を転倒させたり弾いたりする。

ケーブルがいくつも露出しているボディの胸部周辺[10]や『T3』でケイトが銃撃した銃弾を吐き出している口腔内も頑丈に設計されていることがうかがえるが後者では「二度とするな」と警告しているように衝撃がボディの耐久度を上回った際には破損し、あまりにも長く稼働し続けた『ジェニシス』のT-800(守護者)は手の動作に支障をきたし始めていたことから場合によっては劣化が発生する。



擬装用生体組織

上位型のT-888は食物を摂取するシーンがあるが、T-800には飲食するシーンが存在せず、食物を消化して栄養分を吸収する機能が搭載されているのかは不明[11]。水分や栄養分などの補給を一切必要とせず、新陳代謝を完全自力で行っている[要出典]。生体組織について詳しく説明されていないため不明であるが生体組織の生理機能は人間とほぼ同じく時間の経過に伴って老化する[12]

ただし、人間の見た目と同様な『T4』劇中のT-800は損傷しても出血した様子が無く血液や血管などを模倣するには至っていない。

この生体組織には非常に高度な再生能力が備わっており、適切な処置を施せば切創銃創などの小規模な破損であれば数日から数週間、完全に再生し切るまでにはある程度の時間を要するが広範囲に欠損した箇所でさえ数年で再生して傷跡が残ることすらない[13]。著しく損傷したまま放置すれば組織が腐敗し[14]、喪失箇所によっては擬態が成り立たなくなる事もしばしば。また機能としての「痛み」はデータとして記録蓄積[15]するが仮に生体組織へ著しく損傷を受けても痛覚を備えていないため、本体の行動には全く支障をきたさない。

可動部品の動作音[16]を(少なくとも人の耳に入らない程度に)抑える防音効果も兼ねているため剥落して喪失した場合にはその効果が失われてしまうが、喪失範囲によっては包帯、衣服、手袋等で隠せば防音効果の代用が可能になるが、むしろ損傷箇所が邪魔になった場合や、正体を明かす必要に迫られた場合、あるいは損傷箇所の修繕を行なう場合などには自ら切開したり剥がし取ることもある。

劇中にてジョンが発見したT-800に関するデータには生体細胞で完全に被覆するには数十日[17]を要するらしいことが記されているが、あくまでも『潜入』『暗殺』任務を与えられた特定の機体がロボットである事を秘匿するために被せられているに過ぎないため地上戦に実戦投入される機体は全て金属骨格(エンドスケルトン)のままである。生体組織でカバーリングするには『T2』予告編で金属骨格の両脇から人型を成した金型状の機械で全身を挟み込み、機械内部で生体組織でカバーしているように専用の大型機械[18]が必要。『ジェニシス』での冒頭シーンにて生体細胞に被覆された状態のT-800が多数収容されている保管庫が登場している。

後継機にあたるT-1000T-XTOK715と同様に人間には区別が非常に困難だが、は臭いなどからT-800を的確に区別できる[19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef