T・S・エリオット
[Wikipedia|▼Menu]

T.S. Eliot
T・S・エリオット

誕生1888年9月26日
アメリカ合衆国ミズーリ州セントルイス
死没 (1965-01-04) 1965年1月4日(76歳没)
イギリスロンドンケンジントン
職業詩人、劇作家、文芸批評家
言語英語
国籍 アメリカ合衆国 イギリス
主な受賞歴ノーベル文学賞
署名
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ノーベル賞受賞者
受賞年:1948年
受賞部門:ノーベル文学賞
受賞理由:今日(こんにち)の詩文学への卓越した貢献に対して

T・S・エリオット(トーマス・スターンズ・エリオット : Thomas Stearns Eliot、1888年9月26日 - 1965年1月4日)は、アメリカ合衆国出身のイギリス詩人文芸批評家

5部からなる長荒地』や詩劇『寺院の殺人』によって20世紀前半の英語圏で最も重要な詩人の1人と評されるほか[1][2]、創作における歴史的伝統の意味を論じた「伝統と個人の才能」[3]などの評論で批評家・保守派文人として欧米の文壇・言論に巨大な影響を残した[4]。1948年、ノーベル文学賞受賞。反ユダヤ主義者で知られた[5]
生涯

1888年、アメリカのミズーリ州セントルイスで富裕な実業家の家に第7子として生まれる[2]。エリオット家は17世紀にイギリスのサマセット州から移住してきた家系で、祖父が牧師として赴任してきて以来、教会の建設や大学創設への貢献によってセントルイスの名家として知られていた[6]。父母とも詩才があり、恵まれた文学的環境で成長する[2]

1898年にスミス学院(英語版)に入学。1904年、セントルイス万国博覧会を探訪中、フィリピン会場のイゴロット村に魅せられる。翌年執筆した短編「昔は王様だった男」はその探訪成果である[7][8][9]
モダニズムへの傾倒

1906年にハーバード大学に入学。フランス文学と古代・近代哲学比較文学などを学ぶが、やがてアーサー・シモンズ『文学における象徴派の運動』などに触れてモダニズム運動への傾倒を深めてゆく[10]。1909年には大学院へ進学、ジョージ・サンタヤーナとアーヴィング・バビット(Irving Babbitt)から指導を受け、とくに近代の進歩に懐疑的立場をとるバビットに共鳴したとされている[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef