System/88
[Wikipedia|▼Menu]

System/88(S/88、システム/88、しすてむはちじゅうはち)は、IBMが1985年にリリースした無停止コンピュータフォールトトレラント設計コンピュータ)である。
名称

正式名称は「IBM System/88」である。
概要

IBM System/88は、ストラタスが開発したフォールトトレラント・コンピュータを、IBMOEM提供を受けたものである。全てのハードウェア(部品)を二重化(多重化)し、オンラインの業務停止を最小化したい金融、小売、製造市場などで使用された。
歴史

1985年 System/88 発表

詳細

IBM System/88は、ストラタスコンピュータ(現 ストラタステクノロジー)のStratus/32をベースとし、IBMが以下の拡張を行ったものである。

IBMの周辺機器サポート(PC、プリンター)

ソフトウェアの拡張(多国語対応)

ネットワーク(Systems Network Architecture)

IBM System/88は以下の4モデルがあり、モトローラ32ビットマイクロプロセッサである68020 を搭載していた。

Model 80 (1-WAY)

Model 82 (2-WAY)

Model 83 (3-WAY)

Model 84 (4-WAY)

PL/Iで書かれた分散型のオペレーティングシステム仮想記憶に対応しており、ユーザーアプリケーションを稼働させた。ハードウェア的には二重化(多重化)されていたが、ユーザーは単体でもネットワーク内でもシングルシステムイメージで使用できた。システムは統合されたトランザクション処理機能を維持し、ユーザーは6つの言語(PL/IFORTRANCOBOLPascalBASICC)でアプリケーションプログラムを書く事ができた。

主な競合相手はタンデムコンピューターズのNonStopシリーズであった。しかし1987年頃からIBMは製品系列を4つ(PS/2AS/400RS/6000ES/9000)に集約し始めた背景もあり、このSystem/88の以前にも以後にも、IBMはSystem/88のようなフォールトトレラント専用のコンピュータは出荷していない。
関連項目

フォールトトレラント設計

フォールトトレラントシステム

外部リンク

IBM Archives 1985

The structure of System/88, a fault-tolerant computer (PDF、英語)










IBMのコンピュータ
1960年代以前

305 RAMAC

610

650

700/7000

1400

1620/1710/1130/1800

スパコン

IBM 7030 / (S/360 Model 91) / Blue Gene

メインフレーム

S/360

S/370

30x0/4300/9370

ES/9000

S/390

zSeries・System z・zEnterprise・z System・IBM Z

ミッドレンジ

3790

8100

S/88

S/1

S/3

S/32

S/34

S/36

S/38

AS/400

iSeries

System i

Power Systems

UNIXサーバー

RT PC

RS/6000

pSeries

System p

Power Systems

x86サーバー

NetFinity

PC Server

xSeries

System x (Lenovoへ売却)

ブレードサーバー

BladeCenter

Flex System(x86のみLenovoへ売却)

iDataPlex

PureSystems

PureSystems

デスクトップPC
(企業向け)

(5100 - 5110 - 5120)

IBM PC

XT

AT

5550

PS/2

PS/55

PS/ValuePoint

IBM PC Series


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef