Symfony
[Wikipedia|▼Menu]

Symfony
Symfonyのデフォルトプロジェクト
開発元Sensio Labs

最新版6.1.7[1] / 2022年10月29日 (18か月前) (2022-10-29)
リポジトリ

github.com/symfony/symfony

プログラミング
言語PHP
プラットフォームクロスプラットフォーム
種別Webアプリケーションフレームワーク
ライセンスMIT License
公式サイトsymfony.com
テンプレートを表示

Symfony は Model View Controller (MVC) パラダイムに従ったWebアプリケーションフレームワークで、PHPで書かれている。symfony-project.com というサイトは2005年10月18日に立ち上げられた[2]
目的

SymfonyはWebアプリケーションの開発と保守の効率化を目的とし、よく繰り返されるコーディングを代替する。UNIXLinuxmacOSWindowsで動作し、利用するにはWebサーバとPHPの他パッケージ管理にComposerを利用する。オブジェクト関係マッピングとしては、PropelとDoctrineをサポートしている[3]
技術

SymfonyはModel View Controllerなどのよく知られたデザインパターンを採用している他、依存性の注入による必要オブジェクトの解決を行う。[4] また、ルーティングには設定ファイルで行う方法の他、アノテーションなどを利用する事が出来る。Spring Framework[5]Ruby on Railsなどの他のWebアプリケーションフレームワークに影響を受けている。

また、以下のようなPHP関連のオープンソースプロジェクトの成果をフレームワークの一部として多数利用している。

Propel(英語版)またはDoctrine(英語版) - オブジェクト関係マッピング

PHPUnit - 単体テストフレームワーク[6]

Twig - テンプレートエンジン

Monolog - PSR-3に準拠するロギングライブラリ

Swift Mailer - Eメールライブラリ

Composer - パッケージ管理

スポンサー

SymfonyのスポンサーはフランスのSensio Labsである[7]。このため、初期の名称は「Sensio Framework」であった[8]。そして、各クラス名には「Sensio Framework」の頭文字である "sf" というプレフィックスが付いているが、オープンソースのフレームワークにすることが決まり、議論の結果プレフィックスをそのまま生かせる「Symfony」に改称された[9]
応用例

Askeet - SymfonyのデモのためのオープンソースQ&Aサイト

Delicious[10]

Yahoo! Bookmarks[11]

Dailymotion - 2009年2月に一部をSymfonyに移行し、移行継続中[12]

Drupal[13][14]

Laravel[15]

他にも多数のサイトならびにフレームワークでSymfonyまたはそのコンポーネントの一部が使われている[16][17]
開発ロードマップ

Symfony 4.0 世代では Flex という構成ツールが標準で利用されるようになり、必要な機能をレシピとして構成するようになった。HTTPメッセージのやり取りに集中したマイクロフレームワークとしての利用も可能になり、それに伴いマイクロフレームワーク Silex の開発が終了となっている。[18]
リリース

色意味
赤サポート終了
緑サポート中
青将来のリリース

バージョンリリース日サポート対応PHPバージョン保守終了予定備考
1.02007年1月3年5.0以降2010年1月
1.12008年6月1年5.1以降2009年6月セキュリティ関連パッチは2010年6月まで適用される。
1.22008年12月1年5.2以降2009年12月
1.32009年12月1年5.2以降2010年12月1.4は1.3の長期サポート版である。2つのバージョンの違いは古いバージョンの symfony との後方互換性があるかどうかである。
1.3の開発期間に廃止予定になった古いバージョン(1.0?1.2)の後方互換性レイヤーとすべての機能を1.3は利用できる。
1.4は廃止予定のすべての機能(完全な互換性レイヤーを含めて)が削除されている。
[19]
1.42009年12月3年5.2以降2012年11月
2.02011年7月5.3.2以降2013年3月最終的に、Symfony 2.0.23までバージョンアップされている。[20]
2.12012年9月8か月5.3.3以降2013年6月
2.22013年3月8か月5.3.3以降2013年11月
2.32013年6月3年5.3.3以降2016年5月長期サポート版
2.42013年11月8か月5.3.3以降2014年7月
2.52014年5月14か月5.3.3以降2015年7月
2.62014年11月14か月5.3.3以降2016年1月
2.72015年5月3年5.3.9以降2018年5月長期サポート版
2.82015年11月3年5.3.9以降2018年11月長期サポート版
3.02015年11月8か月5.5以降2016年6月
3.12016年5月8か月5.5.9以降2017年1月
3.22016年11月8か月5.5.9以降2017年6月
3.32017年5月8か月5.5.9以降2018年1月
3.42017年11月3年5.5.9以降2020年11月長期サポート版


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef