Super_Density_Disc
[Wikipedia|▼Menu]
SDロゴ。後にSDメモリーカードに転用されたが、光ディスクを思わせるデザインになっている

Super Density Disc(スーパー・デンシティ・ディスク)、略称SDは、1995年に提案されたデジタルビデオ光ディスクの規格。

東芝タイム・ワーナー、松下電器(現パナソニック)、日立パイオニアトムソン日本ビクター(現JVCケンウッド)の7社がSDに参画し、ソニーフィリップス陣営のMultiMedia Compact Disc (MMCD) と対立した。しかし1995年末、SD規格をベースにMMCD規格の一部技術を統合することで両陣営が合意し、現在のDVDが生まれた。

厚さ0.6mmの基板を2層貼り合わせて大容量化したことが特徴で、この仕様はDVDにも引き継がれた。読み取り装置として、1995年に東芝はSD-ROMドライブを試作している。[1]

SDのロゴは、SDメモリーカード(SDカード)に転用された。そのため、SDカードは光ディスクではないにもかかわらず、ロゴは光ディスクを思わせるデザインになっている。なお、SDカードのSDはSecure Digitalの略[2]で、Super Density Discと直接のつながりはない。
脚注^ https://www.toshiba.co.jp/about/press/1995_11/pr_j0701.htm
^ 日本ヒューレッド・パッカードユーザーズガイド参考


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2836 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef