Standard_MIDI_File
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "スタンダードMIDIファイル" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年3月)

スタンダードMIDIファイル(Standard MIDI File、SMF)は、MIDIファイルフォーマットの一つである[1][2][3][4]。Format0/Format1/Format2の3タイプが存在する。一般的に用いられている拡張子は .mid。標準MIDIファイルとも呼ばれる。
概要

MIDIの演奏データを記録するための基本ファイルフォーマットとして、Opcode社のDave Oppenheimが提唱し、デファクトスタンダードとなった。1991年にはMIDIの推奨実施例 (Recommended Practice) の第1号 (RP-001) として承認された。

バイト (情報)単位で記述されたコンピュータ等で演奏が可能なバイナリファイルである。記述内容は通常、2桁毎の16進法で解説されることが一般的である。ミュージックシーケンサーのような専門ソフトで作成・編集・演奏できるほか、バイナリエディタでも作成・修正・編集することが可能である。また、Windowsに附属するWindows Media Playerなどの音楽再生ソフトでも演奏できる。
フォーマット

SMFはチャンクと呼ばれるデータブロックから構成される。ファイルの先頭にあるチャンクはヘッダチャンク、それに続く演奏データが入るチャンクはトラックチャンクと呼ばれる。

SMFファイルはチャンク構造の違いで3つのフォーマットに分類される。ヘッダチャンクとトラックチャンク1つのみで構成されるフォーマット0、複数トラックを持つフォーマット1、 マルチシーケンスでシーケンスパターンを指定するフォーマット2の3種類である。このうちフォーマット2は、現在ほとんど使われていない。
ヘッダチャンク

ヘッダチャンクには

ヘッダチャンクであることを示す"MThd"という4文字の
アスキーコード 「4D 54 68 64」(4バイト)

ヘッダチャンクのデータ長 「00 00 00 06」(4バイト)

フォーマット「00 00」(フォーマットタイプが0の場合) (2バイト)

トラック数 「00 01」(トラック数が1個の場合)(2バイト)

時間単位 「01 E0」(タイムベース(4分音符あたりの分解能)が、例えば16進で1E0で、10進法で480の値。)(2バイト)

がこの順序で、ビッグエンディアン形式で格納されている。データ長はそれ以降のヘッダチャンクの長さを示すもので、拡張用に用意されている。

複数トラックを使用する場合には、フォーマット1を意味する「00 01」を指定し、使用するトラック数を記載する。

(カッコの中はそれぞれのデータ長を8bit-byte数で示す)
文字列情報

文字列情報は、16進法で記述されたアスキーコードで、次表の形式で記述できる。すべて省略しても演奏には差し支えない。

表示項目コード文字列データ数内容
テキストFF 01n任意のテキスト(文字列)をSMF内に記載するために使う。
著作権表示FF 02n著作権表示用のテキスト文字列。トラックチャンクの先頭イベント(タイム0)とする。
シーケンス名/トラック名FF 03nシーケンス/トラック名を記述するテキスト文字列。シーケンス名はフォーマット0のトラック内か、 フォーマット1の最初のトラック内に記載する。その他の場合は、トラック名として扱う。
楽器名FF 04n各チャンネルに対応する楽器名を記述する。
歌詞FF 05n歌詞を記述する場合に使用するテキスト文字列。
マーカFF 06nフォーマット0/1の最初のトラックで使用し、シーケンス内のポイント名を記述するテキスト文字列。
キューポイントFF 07nビデオなどに対して指示を出すときに使う。テキスト文字列。
MIDIノートナンバー(音域)と音名、周波数の対応表
トラックチャンク

トラックチャンクには、実際の演奏データが格納される。それぞれのチャンクには

トラックチャンクであることを示す識別子"MTrk" 「4D 54 72 6B」(4バイト)

データ長(このトラックに入っているデータセクションのデータの長さ(16進法データの個数)。) (4バイト)

データセクション(可変長)

が格納される。データセクションの長さはデータ長で示される。データ長を数え誤って入力するなどデータ構成の整合性を欠くと標準MIDIファイルは演奏されない。
データセクション
音色の指定

音色は、「00 C0 XX」によって指定する。XXには、0から127を意味する「00」から「7F」までの128種類の値が入る。何も音色を指定しなければ、「00」としてピアノの音色で演奏される。音色の一覧はGeneral MIDI#Melodic soundsを参照のこと。
ノートナンバー、ベロシティ

音の高さ(ノートナンバー)、音量(ベロシティ値)については、以下を参照のこと。

MIDI#チャンネルメッセージ参照

タイムベース(4分音符あたりの分解能)を「01 E0」(10進法で480)とした場合の可変長数値表現音符10進法可変長音符10進法可変長
4倍全音符7680BC 00付点4倍全音符11520DA 00
倍全音符38409E 00付点倍全音符5760AD 00
全音符19208F 00付点全音符288096 40
2分音符96087 40付点2分音符14408B 20
4分音符48083 60付点4分音符72085 50


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef