Song_for_U.S.A.
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、チェッカーズのシングルについて説明しています。同バンドのアルバムについては「SONG FOR U.S.A.」を、同バンド主演の映画については「チェッカーズSONG FOR U.S.A.」をご覧ください。

「Song for U.S.A.」
チェッカーズシングル
初出アルバム『SONG FOR U.S.A.
B面WA WA WA
リリース1986年6月5日
規格シングル・レコード
ジャンルJ-POP
レーベルキャニオン・レコード
作詞・作曲売野雅勇/芹澤廣明
チャート最高順位


週間1位(オリコン

1986年度年間11位(オリコン)

1位(ザ・ベストテン

1986年年間10位(ザ・ベストテン)

チェッカーズ シングル 年表

OH!! POPSTAR
(1986年)Song for U.S.A.
(1986年)NANA
(1986年)


テンプレートを表示

「Song for U.S.A.」(ソング・フォア・ユー・エス・エー)は、1986年6月5日にリリースされた、チェッカーズの11枚目のシングル。
解説

同名のチェッカーズ主演映画主題歌。

第37回NHK紅白歌合戦での歌唱曲。

シングルとして売野雅勇芹澤廣明が、作詞・作曲・編曲に携わった最後の作品。作曲の芹澤は後日「売れたら、後は降りるしかないでしょう。6作目シングル『あの娘とスキャンダル』(85年3月)の頃にはスムーズにいかなくなって。やっぱりネタも尽きますよ。バンドでアイドルで売れ線で続けるって難しい。僕自身はもう潮時かなって思っていた。彼らも自分たちの曲をやりたくなるのは当然だしね。だから、ダサい終わり方はしたくなかったんだよね。」「チェッカーズの最後は、この曲って決めていたんです。この曲は、アメリカに行きたいって思っていた僕のことを、作詞家の売野雅勇さんに書いてもらったようなものです。」とインタビューで答えている[1]

ボーカル藤井郁弥が音楽番組で同曲の歌唱時は、原曲よりもキーを下げ歌う事が多かった。

文学者マーク・ピーターセンは、「the United States of America(あるいはthe U.S.A)という表現を、日本では「Song for U.S.A.」などのような、theが抜けた極めて異様な形でよく見かけるが」と論じている。(1988年岩波新書「日本人の英語」P.6)

シングルジャケットでは、「Song for U.S.A.」表記の下部に、「Last American Dream」と記されているが、正式なサブタイトルとして使われたことが一度もない。

2021年9月21日、デビュー38周年当日、公式YouTubeで本作のミュージック・ビデオが公開された。[2]
収録曲
Song for U.S.A.

作詞:
売野雅勇/作曲・編曲:芹澤廣明


WA WA WA

作詞:藤井郁弥/作曲:武内享/編曲:チェッカーズ


脚注[脚注の使い方]^ “チェッカーズの最後の曲は決めていた…「ダサい終わり方はしたくなかった」 作曲家・芹澤廣明氏が激白”. iza 産経デジタル. 産経新聞 (2018年6月27日). 2020年6月12日閲覧。
^ (日本語) チェッカーズ「Song for U.S.A. 」 MV, https://www.youtube.com/watch?v=AnYWDfbojL0 2021年9月21日閲覧。 

関連項目

1986年の音楽










チェッカーズ
藤井郁弥(現・藤井フミヤ) (リードボーカル) - 武内享 (ギター) - 高杢禎彦 (サイドボーカル) - 大土井裕二 (ベース) - 鶴久政治 (サイドボーカル) - †徳永善也 (ドラムス) - 藤井尚之 (サックス)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef