SoftBank_705Px
[Wikipedia|▼Menu]

ソフトバンクモバイル 705P/706P/705Px

キャリアソフトバンクモバイル
製造パナソニック モバイルコミュニケーションズ
発売日705P:2006年10月7日

706P:2007年3月3日705Px:2007年10月1日
概要
OSAPOXI
CPUXMM 5010(S-GOLD2)
音声通信方式SoftBank 3GW-CDMA
GSM
(2.0GHz(W-CDMA)
900/1800/1900MHz(GSM))
形状折りたたみ式
(ワンプッシュオープン)
サイズ50×101×14.8(706P:16.2)
質量103(706P:110) g
連続通話時間W-CDMA網:約190分、
GSM網:約200分
連続待受時間W-CDMA網:約350時間、
GSM網:約290時間
充電時間160分
外部メモリmicroSD
最大2GB
(705P,706Pには64MB同梱)
FeliCaなし
赤外線通信機能IrMC 1.1
BluetoothVer 1.2, Power Class 2
放送受信機能非対応
メインディスプレイ
方式TFT液晶ディスプレイ
解像度QVGA(240×320ドット
サイズ2.2インチ
表示色数262.144色
サブディスプレイ
方式有機EL
解像度25×96ドット
サイズ0.8インチ
表示色数1色
(青色/706Pディープグリーンのみ緑色)
メインカメラ
画素数・方式200万画素CMOS
機能-
サブカメラ
画素数・方式11万画素CMOS
機能-
カラーバリエーション
コーヒーブラック(705P)
ノーブルシルバー(705P)
シルバー(705Px)
ピュアホワイト(705P)
ホワイト(706P,705Px)
スチルブラック
(705P限定カラー)
ブラック(706P,705Px)
スチルネイビー
(705P限定カラー)
メドウグリーン
(705P限定カラー)
ディープグリーン(706P)
モードピンク
(705P限定カラー)
ミラーブルー(706P)
ピンク(706P)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

SoftBank 705P(ソフトバンク705P)はパナソニック モバイルコミュニケーションズ製のソフトバンクモバイルW-CDMA通信方式の携帯電話端末である。

また、兄弟機となるSoftBank 706P、SoftBank 705Pxについてもここで解説する。
概要

NTTドコモ向け以外としてはJ-PHONE(当時)向けのJ-P51・au向けのC3003P・ツーカー向けのTP11(当時は松下通信工業)以来約4年ぶりの供給(ボーダフォン時代、3Gサービス開始当初のauには供給がなかった)となり、薄型を前面に押し出した端末である。ソフトバンク端末では初の「ワンプッシュオープン」機構を採用し、指1本だけで開けられるようになった(閉じる際は他の折りたたみ形端末と同様)。

2006年秋冬モデルの日本メーカー製端末で唯一 S!CAST には非対応。そのため、3Gお天気アイコンに対応していない。

福岡ソフトバンクホークス王貞治監督(当時)がMNPを利用して他社携帯から705Pへ機種変更した。

兄弟機となる706Pは透明感のあるクリアなデザインとなっているが、ディスプレイ側が重く、バランスが悪くなっている。

マイナーチェンジ版である705Pxではボタン標記の一部変更、カラーバリエーションの変更が行われた。

2007年冬に、後継機種となる 820P, 821P が発売された。
主な機能・サービス

主な対応サービス
サークルトークホットステータスYahoo!mocoa
S!ループS!タウンライブモニター
PCサイトブラウザ電子コミックS!アプリ(メガアプリ)
着うたフル着うたアレンジメールS!アドレスブック
S!FeliCaS!ミュージックコネクトS!GPSナビ
レコメールTVコール国際ローミング
ワンセグ3G ハイスピードおなじみ操作


705Pはメール着信音の鳴動時間が5秒に限られているが、706Pでは1秒から99秒までの間でユーザーが設定可能。ほかに基本的な機能の違いはない。

ちかチャット対応

Bluetooth対応プロファイル

HFP(Hands-Free Profile) ハンズフリー

HSP(Headset Profile) ヘッドセット

OPP(Object Push Profile)

SPP(Serial Port Profile)シリアルポート

沿革

705P

2006年7月13日 
テレコムエンジニアリングセンター(TELEC)による技術基準適合証明の工事設計認証(工事設計認証番号001XYAA1247、001NYDA1697)

2006年7月18日 電気通信端末機器審査協会(JATE)による技術基準適合認定の設計認証(設計認証番号A06-0288001)

2006年10月7日 発売

706P

2006年11月21日 TELECによる技術基準適合証明の工事設計認証(工事設計認証番号001XYAA1300、001NYDA1743)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef