So-net_モバイル_LTE
[Wikipedia|▼Menu]

So-net モバイル LTE(ソネット・モバイル LTE)はNTTドコモXi網およびFOMAハイスピード通信網を使った下り最大225または・150Mbps、上り最大50Mbpsのデータ通信を提供する仮想移動体通信事業者サービスである。法人向けサービスは「NUROモバイル LTE/3G」の名称で行われている。
概要

インターネットサービスプロバイダであるSo-netの会員向けのサービスである。SIMカードのみ、スマートフォンタブレットモバイルルーターのセットも可能である。
料金

So-netの接続会員向けのサービスとなり、月額200円(税抜)のモバイル会員になれば利用できる。

月額基本料は、セキュリティが標準装備の音声なし月間5GB 4,813円(税抜)・月間3GB 2,980円(税抜)、音声付き月間3GB 1,890円(税抜)・1日間360MB 4,180円(税抜)である。
歴史

2011年10月3日 - 「So-net モバイル 3G」として個人向けのサービス開始[1]

2012年

2月1日 - 法人向けサービスを開始

8月1日 - LTE(Xi)対応機器での通信にも対応


2013年

4月15日 - 後継サービスとして個人向け「NURO LTE」、法人向け「NUROモバイル LTE/3G」サービス開始[2]

9月1日 - 「NURO LTE」を「So-net モバイル LTE」に改称[3]


2017年7月31日 - 「So-net モバイル 3G」サービス終了[4]

2018年1月31日 - 「So-net モバイル LTE」新規受付終了

関連項目

MVNO

BitWarp

So-net

nuroモバイル

脚注[脚注の使い方]^ 「プレスリリース So-net会社情報 FOMA網を利用したMVNOサービス『So-net モバイル3G』提供開始」『ソニーネットワークコミュニケーションズ』 ソネットエンタテインメント株式会社、2011年10月3日
^ 「プレスリリース So-net、LTEを利用したMVNE事業を開始 個人・法人を対象とした新サービスもスタート」『ソネットエンタテインメント』 ソネットエンタテインメント、2013年4月15日
^ 「お知らせ 「NURO LTE」サービス名称変更のお知らせ」『So-net』 ソネット株式会社、2013年8月13日
^ 「お知らせ 「So-net モバイル 3G」サービス提供終了のお知らせ」『So-net』 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社、2017年6月23日

外部リンク

So-net モバイル LTE|So-net


NUROモバイル LTE/3G NURO Biz










日本の携帯電話・PHS事業者
MNO

docomo/ahamo(NTTドコモ)

au/povo/UQ mobileKDDI / 沖縄セルラー電話

SoftBank/LINEMO/Y!mobileソフトバンク

楽天モバイル楽天モバイル

PHS

Y!mobile(ソフトバンク)

BWA

UQ WiMAXUQコミュニケーションズ

Wireless City Planning

MVNE

インターネットイニシアティブ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef