Slovakia
[Wikipedia|▼Menu]

「スロバキア共和国」はこの項目へ転送されています。その他歴史上の「スロバキア共和国」については「スロバキア共和国 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
スロバキア共和国
Slovenska republika


国旗)(国章
国の標語:なし国歌Nad Tatrou sa blyska(スロバキア語)
稲妻がタトラの上を走り去り

公用語スロバキア語
首都ブラチスラヴァ
最大の都市ブラチスラヴァ
政府
大統領ズザナ・チャプトヴァー
首相ペテル・ペレグリニ

面積
総計49,036km2126位
水面積率0.1%

人口
総計(2011年5,445,000人(106位
人口密度111人/km2

GDP(自国通貨表示)
合計(2008年)673億[1]ユーロ (€)

GDP (MER)
合計(2008年)954億[1]ドル(59位

GDP (PPP)
合計(2008年)1,192億[1]ドル(58位
1人あたり22,040[1]ドル

独立1993年1月1日
通貨ユーロ (€) (EUR) [2]
時間帯UTC +1(DST:+2)
ISO 3166-1SK / SVK
ccTLD.sk
国際電話番号421[3]
^ a b c d IMF Data and Statistics 2009年4月27日閲覧( ⇒[1]
^ スロバキアのユーロ硬貨も参照。
^ 1997年まではチェコと共に42。

スロバキア共和国(スロバキアきょうわこく、スロバキア語: Slovenska republika)、通称スロバキアは、中央ヨーロッパ共和制国家。首都はブラチスラヴァで、北西にチェコ、北にポーランド、東にウクライナ、南にハンガリー、南西にオーストリアと隣接する。

古代にはサモ王国[注釈 1]623年-658年)・モラヴィア王国として独立を保った期間もあったが、この地のスラブ人は1000年間少数民族としてハンガリー王国の支配下にあって、ハンガリーにとっても歴史的に重要な地域であり、多くのハンガリー人の出身地、ハンガリー貴族の発祥地でもある(元来スラブ系で、ハンガリー文化に同化した者も多い)。

第一次世界大戦オーストリア・ハンガリー帝国からチェコと合併するかたちで独立し、その後、1989年のビロード革命による共産党政権崩壊を経て、1993年1月1日にチェコスロバキアから分離独立し現在に至る。
目次

1 国名

2 歴史

2.1 先史時代

2.2 古代ローマ

2.3 民族移動時代

2.4 大モラヴィア王国

2.5 ハンガリー王国時代

2.6 オーストリア帝国時代

2.7 チェコスロバキア独立

2.8 スロバキア共和国(1939年-1945年)

2.9 共産党体制下のチェコスロバキア(1945年-1989年)

2.10 民主化から連邦解体へ(1989年-1992年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:99 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef