Saved_from_the_Titanic
[Wikipedia|▼Menu]

Saved from the Titanic
公開時のポスター
監督エティエンヌ・アノー
脚本ドロシー・ギブソン
出演者ドロシー・ギブソン
配給エクレール
公開 1912年5月14日
上映時間10分
製作国 アメリカ合衆国
言語サイレント映画
テンプレートを表示

『Saved from the Titanic』[1]は、1912年に製作されたモノクロ(パートカラー)・サイレントアメリカ映画である。同年に発生したタイタニック号事故を題材にした最初の映画として知られている。
概要

主演と脚本を兼任したドロシー・ギブソンは、実際にタイタニック号事故から生還した人物である。この映画は、2週間足らずの期間で撮影され、事故発生から約1ヵ月後に早くも公開された。タイタニック号の場面での彼女の衣装は、事故に遭遇したときに着用していた物だという。この映画は本国アメリカのみならず、イギリスフランスなどでも大ヒットした。

なお、この映画は1914年のスタジオ火災で唯一のプリントが焼失したため、現存していない。
あらすじ

若い女性ドロシーは、彼女の両親と婚約者にタイタニック号で遭遇した事故の体験を物語る。婚約者は船員だったため、両親は海上での危険を連想し、2人の婚約は障害に直面する。
キャスト

ドロシー:ドロシー・ギブソン

ドロシーの父:アレック・B・フランシス(en:Alec B. Francis


ドロシーの母:ジュリア・ステュアート

ジャック少尉:ジョン・G・アドルフィ(en:John G. Adolfi)

ジャックの友人:ウィリアム・R・ダン、ガイ・オリヴァー(en:Guy Oliver )

エピソード

『Saved from the Titanic』は、カラーを使用した最初期の映画の一つである。殆どの部分はモノクロだが、2つの場面はキネマカラーで撮影された。事故で死んだと思われていたヒロインのドロシーが両親の元に還ってくるシーンと、最後にドロシーの父親が2人に結婚の許しを与えるシーンである。
脚注^ イギリスでは『A Survivor of the Titanic』のタイトルで知られている。

関連項目

タイタニック (映画)

外部リンク

Saved from the Titanic
- オールムービー(英語)

Saved from the Titanic - IMDb(英語)










タイタニック


一等船客用設備(英語版)

二等船客・三等船客用設備(英語版)

大階段(英語版)

動物

楽団(英語版)

沈没事故
船体すり替え説(英語版)

安全対策の見直し(英語版)

伝説や作り話(英語版)

救命ボート(英語版)

1号救命ボート(英語版)

イギリスの調査(英語版)

アメリカの調査(英語版)

残骸(英語版)

海事記念物法(英語版)

甲板部士官

エドワード・スミス (船長)

ヘンリー・ティングル・ワイルド (航海長)

ウィリアム・マクマスター・マードック (一等航海士)

チャールズ・ライトラー (二等航海士)

ハーバート・ピットマン (三等航海士)

ジョセフ・ボックスホール (四等航海士)

ハロルド・ロウ (五等航海士)

ジェームズ・ポール・ムーディ (六等航海士)

ジョセフ・ベル (機関士長)

乗員(英語版)

フレデリック・バレット(英語版)

ハロルド・ブライド(英語版)

ウィリアム・デントン・コックス(英語版)

シド・ダニエルズ(ポルトガル語版)

アルフレッド・フランク・エヴァンス(ポルトガル語版)

フレデリック・フリート

ルイージ・ガッティ(英語版)

ロバート・ヒッチェンス

ヴァイオレット・ジェソップ

チャールズ・ジョーキン

レジナルド・リー

エヴリン・マースデン(英語版)

ウィリアム・ミントラム(英語版)

ジャック・フィリップス

ジョージ・サイモンズ(英語版)

乗客(英語版)

犠牲者

アリソン一家(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef