SUPER_BEAVER
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、バンドについて説明しています。同名のアルバムについては「SUPER BEAVER (SUPER BEAVERのアルバム)」をご覧ください。

SUPER BEAVER
出身地 日本 東京都
ジャンルロック[1]
活動期間2005年 -
レーベル

rebelphonic(2007年 - 2008年)

EPIC Records Japan(2009年 - 2011年)

I×L×P× RECORDS(2012年 - 2013年)

[NOiD]/murffin discs(2013年 - 2020年)

Sony Records(2020年 - )

事務所

rebelphonic(2007年 - 2008年)

EPIC Records Japan(2009年 - 2011年)

公式サイトSUPER BEAVER

メンバー

渋谷龍太ボーカル

柳沢亮太ギター

上杉研太(ベース

藤原“36才”広明(ドラムス

SUPER BEAVER
YouTube
チャンネル

SUPER BEAVER official YouTube channel

活動期間2020年 -
ジャンル音楽
登録者数44.6万人
総再生回数2億2086万5767回
YouTube Creator Awards

登録者100,000人

チャンネル登録者数・総再生回数は
000000002024-01-24-00002024年1月24日時点。
テンプレートを表示

SUPER BEAVER(スーパービーバー、英略:SPBV)は、日本4人組ロックバンド。所属事務所murffin discs傘下レーベルの[NOiD][2]レーベルSony Records。略称は「ビーバー」「スパビ」[3]。公式ファンクラブは「SUPER BEAVER友の会」。
概要

バンド名は、柳沢の「動物の名前をつけたい」という発言をきっかけに「
ビーバー」が決まったあと、語呂が良い「スーパー」を付け、「スーパービーバー」とした。特に深い意味はないとしている。なお、渋谷の友人の意見が通っていれば『画鋲』というバンド名になっていた[4]

メンバー間は、高校の先輩・後輩の関係性で、藤原は柳沢の幼なじみ[5]

Shibuya eggmanスタッフYUMA[注釈 1][6]により創立されたプライベートレーベル[NOiD][7]の第一弾バンドである。[NOiD]は発足初期はイベントであったが、時を経てレーベル化に至りそのままレーベル名になった[8]。その際にSUPER BEVER参加と相成った。また、レーベルメイトのsumikaのギタリストである黒田隼之介は2014年の柳沢の活動休止間のサポートギターを務めた[6]

販売元は、2009年から2010年まで(『深呼吸』から 『SUPER BEAVER』まで)はEPIC Records Japan、2012年から2013年まで(『未来の始めかた』から『世界が目を覚ますのなら』まで)はBounDEE by SSNW(SPACE SHOWER NETWORK)、 2014年以降(『361°』以降)はJapan Music Systemである (()内は会場限定盤を除く)[9]

メンバー

※特記を除き、出典は2022年12月2日に公開のTHE FIRST TIMESによる特集記事[10]
渋谷 龍太(しぶや りゅうた)


生年月日 : (1987-05-27) 1987年5月27日(37歳)

ボーカルを担当し、数曲の作詞作曲を手がける。

柳沢 亮太(やなぎさわ りょうた)


生年月日 : (1989-02-21) 1989年2月21日(35歳)

ギターを担当し、ほぼ全ての楽曲の作詞作曲を手がける。

他のアーティストへの楽曲提供も行なっているほか[注釈 2]Shout it Outのメジャーデビューシングル『青春のすべて』の全曲をプロデュース。

父親はギタリストの柳沢二三男[11]

上杉 研太(うえすぎ けんた)


生年月日 : (1988-01-26) 1988年1月26日(36歳)

ベースを担当し、数曲の作詞作曲を手がける。

リーダーを務める[12]

藤原“36才”広明(ふじわら ひろあき)


生年月日 : (1988-06-01) 1988年6月1日(36歳)

ドラムスを担当。

10代の頃より老け顔であり、自身の名前の間に年齢を入れて自己紹介を行なっている。

略歴
デビュー前

2005年

4月1日、高校の先輩後輩であるVo.渋谷・Ba上杉・Gt柳沢に、柳沢の幼馴染みであるDr藤原を加えSUPER BEAVERを結成
[13]下北沢渋谷を中心にライブ活動を開始[9]

TEENS' MUSIC FESTIVAL 2005 全国大会にてオーディエンス大賞を受賞[14]。また、翌年の2006年大会ではグランプリ、オーディエンス賞を受賞する[15]


2007年 - 2008年:インディーズ時代

2007年

3月、下北沢CLUB251で初のワンマンライブを行いソールドアウト。その後ライブの活動場所を関東近郊に広げる。

12月5日、
インディーズレーベルより1stミニアルバム『日常』をリリースした。


2008年

11月5日、2ndミニアルバム『心景』をリリース。

「心景」の発売後に行った初の全国ツアーでは各地でライブパフォーマンスが話題を呼び、ファイナル公演の渋谷O-WESTワンマンライブはチケットが完売する。



2009年 - 2011年:メジャー時代

2009年

6月3日、
EPIC Records Japanより1stシングル『深呼吸』でメジャーデビュー

表題曲「深呼吸」がアニメ『NARUTO-疾風伝-』ED曲に、c/w曲「道標」がアニメ『NARUTO-少年編-』に史上初の同時タイアップとして抜擢される。


8月26日、2ndシングル『二つの旅路」をリリース。

11月4日には、3rdシングル『シアワセ』をリリース。

魔法のiらんどM-ON!の連動企画「ボクとキミ.com」を展開し、試聴回数が100万回を超える。


11月25日、1stフルアルバム『幸福軌道』をリリースする。


2010年

3月、全国ツアー「幸福軌道ツアー2010」を全国7カ所にて開催し、9月から12月までツアー「SUPER BEAVER まわる、まわるツアー2010」を開催。

10月6日には、3rdミニアルバム『SUPER BEAVER』をリリースする。

映画ソラニン」のプロデューサーの耳に止まり、劇中に登場するバンド「ロッチ」に未発表曲「ささやかな」を提供した。



2011年

秋、所属していたレーベル・事務所を離れる。

年間100本を越えるライブ活動を展開。11月から12月まで、BLUE ENCOUNTircleとスプリットツアーを回る。



2012年 - 2013年:自主レーベル『I×L×P× RECORDS』時代

2012年

4月、自主レーベル『I×L×P× RECORDS』を立ち上げる
[16]

6日、4thシングル『歓びの明日に』をLIVE会場限定リリース。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:160 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef