SUNSHOWER
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、大貫妙子のアルバムについて説明しています。その他の用法については「サンシャワー」をご覧ください。

『SUNSHOWER』
大貫妙子スタジオ・アルバム
リリース.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

LP:1977年7月25日 (1977-07-25)

CD:1990年7月21日 (1990-07-21)

CD:1993年7月21日 (1993-07-21)

CD:1995年5月21日 (1995-05-21)

CD:1997年5月21日 (1997-05-21)

CT:2016年10月8日 (2016-10-08)

LP:2019年4月26日 (2019-04-26)

CD:2010年12月8日 (2010-12-08)(Blu-spec CD : CRCP-20462)

2LP:2020年8月8日 (2020-08-08)(HQ SOUND EDITION)

録音

1977年5月13日 ? 6月6日 (1977-05-13 ? 1977-06-06)

Sound City and Crown Studio, Tokyo

ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

シティ・ポップ

ロック

ポップス

レーベル

PANAM ? CROWN

LP:GW-4029

プロデュース

国吉静治 & 生田朗

大貫妙子

大貫妙子 アルバム 年表



Grey Skies

(1976年 (1976))


SUNSHOWER

(1977年 (1977))


MIGNONNE

(1978年 (1978))



『SUNSHOWER』収録のシングル

サマー・コネクション
リリース: 1977年7月5日 (1977-07-05)

都会 / くすりをたくさん
リリース: 2015年8月8日 (2015-08-08)

「都会 / 何もいらない」
リリース: 2022年11月3日 (2022-11-03)

テンプレートを表示

『SUNSHOWER』(サンシャワー)は、1977年7月25日 (1977-07-25)に発売された大貫妙子通算2作目のスタジオ・アルバム坂本龍一クリス・パーカーをはじめとする豪華なミュージシャンを迎え、フュージョンクロスオーバーAORを先進的に取り入れた作品で、シティ・ポップ初期を代表する名盤として評価されている[web 1][web 2][web 3]
解説

パナム・レーベルでの最後のオリジナル・アルバム。プロデュースを担当した国吉静治によれば、「この2枚目のアルバムは、シュガー・ベイブ色の強かったファースト・アルバムに比べ[注釈 1]クロスオーバーぽい味付けがされている作品となっています。この時代、ジャズから派生したクロスオーバーというジャンルが確立され、皆それぞれ大なり小なり影響を受けていたわけで、アルバム制作の打ち合わせでも自然とその方向性が打ち出されました。全曲、坂本龍一さんの編曲。参加ミュージシャンも当時最も旬な人たちに決定。でもそこに何かひとつ本場の色を付加したく思案していました。そんな頃、1977年4月8日 (1977-04-08)から10日まで晴海国際展示場で開催された“ローリング・ココナツ・レビュー”というコンサートがありました。我々レコーディング・スタッフでお目当ての“Stuff”を見に行ったところ、『あー、これこれこのドラムの人に是非お願いしたい』と盛り上がり、無謀にもその場で交渉。とりあえず一度ニューヨークに戻り5月に再度来日してくれることになり、交渉成立。このことが、このアルバムの出来上がりを大きく決定つける要因になりました」[book 1]という。

1977年5月13日 (1977-05-13)から6月6日までの26日間、クリス・パーカーをニューヨークから呼ぶことになった時点で、スタジオに入る時はすべてのアレンジが仕上がっている必要があった。その結果、大貫が作り続けてきたアルバムの中でもっとも早い期間で制作された[book 2]

アルバムの制作背景について大貫は「『サンシャワー』になったら、レコード会社があまり力を入れてくれなくなったわけです。ちょうどその頃、事務所が解散したこともあって、一切、外野がいなくなって、坂本くんと私だけになって。だから、もう好きなように作ってしまえという感じで、もうレコード売れるとか売れないとか、全然関係なく。ちょうど出てきたのが、いわゆるフュージョンとかクロスオーバー。そういうものを聴きまくってまして、ますますアメリカのロックなど、面白くなくなっちゃって。自分の中でポップスとか色褪せてきてしまったところだったから、音作りの方に興味がいってしまって、完璧にサウンド指向になってしまいまして。やっぱり自分がヴォーカルであるにもかかわらず、歌のことをちょっと忘れて。今思うとサウンドがちょっと前に出過ぎちゃったかしらと。でも当時としては、よくできたアルバムだと思うけど。坂本くんも本当に力を入れて、いいアレンジをしてくれました」[book 3]と答えていた。

2014年 (2014)にはバラエティ番組『Youは何しに日本へ?』において本作のアナログ・レコードを探しに訪日したアメリカ人が取り上げられたことで話題を呼び、その後も複数回LPレコードが再プレスされている[web 1][web 2]。2015年 (2015)には、「都会」と「くすりをたくさん」のカップリングによるアナログ7インチ盤が限定リリースされた[注釈 2]

タイトルは英語で“天気雨”の意味。
収録曲
SIDE A
Summer Connection  ? (4'29")

作詞 · 作曲 : 大貫妙子

詞は、夏のイメージで作られた
[book 4]


くすりをたくさん  ? (4'07")

作詞 · 作曲 : 大貫妙子

医者に行くと山の様に薬を沢山くれるという事への、医療に関しての批判があったという[book 4]


何もいらない  ? (4'00")

作詞 · 作曲 : 大貫妙子

大貫によれば「この時の社会に対して、周りの環境に対して、否定的だったんです。もう全部捨ててしまいたいというか、全部雨のように流して、もう一回最初からやり直せないだろうか、この世の中をと。そんな気持ちがすごくありました」[book 4]という。


都会  ? (5'09")

作詞 · 作曲 : 大貫妙子

大貫は「ずっと東京にいる事もあって、都会とか街に対するこだわりはずっとあって、そういった歌を歌い続けてきたんですが、よくいわれる都会の中の淋しさとか孤独感以外にやっぱり都会ってすごく好きなんです、楽しい事がたくさんあって。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef