STUDIO_ViViD
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "STUDIO ViViD" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年11月)

STUDIO ViViD
2009年撮影
情報
用途サテライトスタジオ
開館開所1992年5月
所在地151-0053
東京都渋谷区代々木一丁目21番12号ヤマノ26ビル1階[1]
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分52秒 東経139度42分9秒 / 北緯35.68111度 東経139.70250度 / 35.68111; 139.70250 (STUDIO ViViD)座標: 北緯35度40分52秒 東経139度42分9秒 / 北緯35.68111度 東経139.70250度 / 35.68111; 139.70250 (STUDIO ViViD)
テンプレートを表示

STUDIO ViViD(スタジオビビッド)は、東京都渋谷区代々木一丁目のエフエム富士東京支社内にあるサテライトスタジオである。
概要

エフエム富士が東京都内での番組製作・生放送用として、同局東京支社に1992年平成4年)5月に開設したサテライトスタジオである。主に夜の生放送番組やアーティストがパーソナリティを務める番組が多く発信される。通りに面していて大きく窓があるスタジオとなっている。
設備

甲府本社スタジオとは違い、同スタジオ外には
スピーカーが設置されておらず、放送中の番組を街頭で聞くことはできない。(開設初期は放送中はスタジオ前にラジカセが置かれ番組を流していたが、立地上受信環境に難があり感度は良くなかった)

ゲストによっては、観覧人が多すぎて対処できないと予測された場合は、STUDIO ViViDではなく、事前収録で別スタジオで行われる(場所は、都内某所とされている)場合と、スタジオのブラインドを閉め切って放送をする場合がある。

現在は新型コロナウイルス感染拡散防止のため生放送の観覧はしばらくの間は中止(非公開放送)となっている[2]

STUDIO ViViDから放送している番組

現在放送中の番組を参照。
STUDIO ViViDから過去に放送した番組こちらに記載していない番組については過去に放送した番組を参照。

曜日放送期間放送時間番組名パーソナリティ(当時)備考
月 - 日番組により異なるアーティスト出演番組
黒夢・清春のKIKAナイトTOSHI IN GOOD VOICEHAKUEI SPECIAL ROLLING THUNDERKINETTALKYONE'S GROOVE BABY C'MON ほか)(※詳細は番組またはJ'S CHAMP'98の項を参照)J'S CHAMP'98枠(月 - 木21:00 - 24:00)は1998年4月 - 9月のみ
月 - 木
→月 - 水1992年 - 1998年3月31日24:00 - 26:00POWER ZZZ小島嵩弘石岡美紀ANNA石川よしひろ米倉利紀浜本沙良 ほか
(※いずれも当時)当初は月 - 木曜日だったが、1997年10月の「黒夢・清春のKIKAナイト LONG VERSION」の23:00枠からの移動、延伸により1日削減(半年後に終了)。
月 - 水1998年4月1日 - 1999年3月31日24:00 - 26:00CLUB ZERO石川實
月 - 木1993年4月1日 - 1999年3月31日19:00 - 22:00
(※当時)J-POP SQUAREANNA(月)
森下玲可(火)
西任暁子(水)
井上彩名(木)
(※いずれも当時)当初は月 - 金曜日
新宿ルミネ2タワーレコードサテライトスタジオより移行
1998年10月 - 最終回まで使用
1992年 - 1996年3月21:00 - 24:00Radio Viking One-80内田佐知子(月・火)
ミシェル・フェレ(水)
SHINGO(木) ほか
1996年4月1日 - 1998年3月31日21:00 - 23:00INTER-ACT QZ内田佐知子
ミシェル・フェレ
石川實
みんしる
1999年4月1日 - 2000年3月30日23:00 - 26:00RADIO GARAXY石川實(月・火)
西任暁子(現:西任白鵠、水・木)
不明21:00 - 23:30YOYOGI PIRATES不明
2001年10月 - 2003年9月21:00 - 22:00POP STYLE榎本加奈子(LOVE NIGHT)
松岡由樹(GAL'S NIGHT)
畑野浩子(CASUAL NIGHT)
山崎ミッシェル伍牢(HUMAN NIGHT)
小向美奈子(PURE NIGHT)
滝沢沙織(MODE NIGHT)
小池栄子(DYNAMITE NIGHT)2001年10月 - 2003年9月までは月 - 木曜帯
2003年10月より金曜へ移行(「HUMAN NIGHT」のみ)
金2003年10月 - 2005年3月23:00 - 24:00山崎ミッシェル伍牢、小向美奈子 ほか
月 - 木
(月 - 金)1999年4月1日 - 2008年3月31日19:00 - 21:00J-HITS POWER STATION丸山周(月)、西尾祐里(火)、二宮歩美(水)、神田亜紀(木)、NICO[要曖昧さ回避](金) ほか
(※いずれも当時)小田急新宿ミロードサテライトスタジオより移行、2004年4月から本社にて放送開始。
月 - 金2000年4月1日 - 2009年3月31日20:00 - 24:00RADICAL LEAGUE(※同番組の項を参照)2008年3月までは月 - 木曜。
放送時間の変遷などについては同番組の項を参照。
2009年4月1日 - 2011年3月31日21:00 - 24:00NEVERMIND!!タイムマシーン3号(月)、マシンガンズ(火)、ななめ45°(水)、波田陽区(木)、かながわIQ(金)2010年3月29日まで月曜は清水宏が務めた。
月 - 金
→月 - 木2009年4月1日 - 2014年3月31日20:00 - 21:00
→19:00 - 19:50FEEL SO MUSE間宮優希西麻布のスタジオより移行、2010年10月より本スタジオにて放送。
月 - 土放送開始不明 - 2009年3月月 - 金 24:00 - 25:00、土 24:00 - 24:30NIGHT WALKERS濱田僚子(初代)→小林紀美(2代)→武村貴世子(3代)→稲葉智美(4代、2008年4月 - 2009年3月)
木1998年4月2日 - 1999年3月25日24:00 - 26:00
→24:30 - 26:00HITS&HITS WEEKLY COUNTDOWNみんしる1999年10月より30分短縮(「COMING SOON」(パーソナリティ:森ひろこ)開始に伴う)
金1992年4月 - 1994年3月21:00 - 24:0020'S 20 J-POP COUNTDOWN入江雅人23時台は富士急行スポンサー枠、ニッポン放送入江雅人のGo!Go!テレキッズ」開始のため降板。
1994年4月 - 1996年3月21:00 - 24:00J-POP20山本シュウ23時台は富士急行スポンサー枠、TOKYO FM系「スーパーフライデー オールジャパンベスト20」出演のため降板。
1996年4月 - 2000年9月21:00 - 24:00
→19:00 - 22:00J-TOP20あいざわ元気最終1時間は富士急行スポンサー枠
1998年10月 - 2000年3月22:00 - 24:00RADIO Veep井口吾郎(音楽誌Vicious編集長)
井坂綾(金曜日時代)
江藤麻由(土曜日時代)2000年4月より土曜深夜へ移行、3時間番組へ
土2000年4月 - 2002年3月24:00 - 27:00
金2000年10月 - 2001年3月21:00 - 24:00COUNTDOWN GET 40鈴木裕介23時台は富士急行スポンサー枠、「J-TOP20」の後継番組。
2012年4月6日 - 2013年3月29日21:00 - 23:00WOTA倶楽部やさしい雨市道真央


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef