STS-113
[Wikipedia|▼Menu]

STS-113
徽章

ミッションの情報
ミッション名STS-113
シャトルエンデバー
乗員数4
発射台39-A
打上げ日時2002年11月24日 00:49:47UTC
着陸または着水日時2002年12月7日 19:38:25UTC
ミッション期間13日18時間48分38秒
高度226 km
軌道傾斜角51.6 °
航行距離900万km
乗員写真

左から、Paul S. Lockhart, Michael E. Lopez-Alegria, John B. Herrington, James D. Wetherbee
年表

前回次回
STS-112STS-107

出発するExpedition 6の乗組員帰還したExpedition 5の乗組員P1トラスを運ぶエンデバーSTS-113のフライト時にエンデバーから見えた地球の地平線

STS-113は、スペースシャトルエンデバー国際宇宙ステーション(ISS)で行われたミッションである。

2002年末に14日間かけて行われたミッションで、エンデバーの乗組員はISSの骨組みであるP1トラスを伸長する作業と、Expedition 5とExpedition 6の乗組員の交代を行った。船長のJim Wetherbeeの指揮とパイロットのPaul Lockhartの操縦で、エンデバーは11月25日にISSにドッキングし、7日間で荷物や設備を運び込んだ。

これが、2007年に全面的な整備を行う前のエンデバーの最後の飛行となった。またコロンビア号空中分解事故が起こる前の最後のスペースシャトルの飛行でもある。
パラメータ

重量

離陸時のオービター 116,460 kg

着陸時のオービター 91,498 kg

ペイロード 12,477 kg


近地点 379 km

遠地点 397 km

軌道傾斜角 51.6°

軌道周期 92.3分

ISSとのドッキング

結合 2002年11月25日 21:59:00 UTC

分離 2002年12月2日 20:50:00 UTC

期間 6日22時間51分00秒

乗組員

ジェームズ・ウェザービー (6), 船長

ポール・ロックハート (2), パイロット

マイケル・ロペス=アレグリア (3), ミッションスペシャリスト

ジョン・へリントン (1), ミッションスペシャリスト

第6次長期滞在乗組員

ケネス・バウアーソックス (5), ISS船長

ニコライ・ブダーリン (3), ISSフライトエンジニア - ロシア連邦宇宙局

ドナルド・ペティ (1), ISSフライトエンジニア

第5次長期滞在乗組員

ワレリー・コルズン (2), ISS船長 - ロシア連邦宇宙局

ペギー・ウィットソン (1), ISSフライトエンジニア

セルゲイ・トレシェフ (1), ISSフライトエンジニア - ロシア連邦宇宙局

かっこ内の数字は、今回を含めたフライト経験数。
ミッションハイライト

STS-113の主目的は、ISSの強度を増進させる部品であるP1トラスを運んで接続することであった。P1トラスを稼動させるためミッションスペシャリストのJohn B. HerringtonとMichael Lopez-Alegriaは3度の宇宙遊泳を行った。今回の飛行で1969kgの部材がシャトルからISSへ運ばれた。

STS-113によって、Expedition 6の乗組員は4ヶ月間宇宙に滞在した。またExpedition 5の乗組員は185日間の滞在を終え、地球に帰還した。

STS-113は、エンデバーが12月7日にケネディ宇宙センターに戻ってきた時点で終了した。これはエンデバーにとって19回目の、スペースシャトル全体にとって112回目の飛行であり、16回目の国際宇宙ステーションでのミッションだった。着陸を試みてから4日目にやっと着陸ができたのは、初のことであった。

STS-113によって、MEMSが初めて宇宙に持ち出された。このペイロードは15mの長さの綱で2つの小型衛星とつながっている。

STS-113はコロンビア号空中分解事故(SST-107)が起こる前の最後に成功したミッションである。Christopher Loriaは本来このミッションでパイロットを務める予定だったが怪我によりPaul S. Lockhartに変更になった。
船外活動

ミッション人物開始時間(UTC)終了時間(UTC)期間ミッション
47.STS-113
EVA 1Michael Lopez-Alegria
John Herrington2002年11月26日
19:492002年11月27日
02:346時間45分P1トラスの導入
48.STS-113
EVA 2Michael Lopez-Alegria
John Herrington2002年11月28日
18:362002年11月29日
00:466時間10分テレビカメラの導入
49.STS-113
EVA 3Michael Lopez-Alegria
John Herrington2002年11月30日
19:252002年12月1日
02:257時間00分モバイルトランスポーターの確認
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、STS-113
に関連するメディアがあります。










国際宇宙ステーションへの有人宇宙飛行
1998年-2004年

1998年

STS-88


1999年

STS-96


2000年

STS-101

STS-106

STS-92

ソユーズTM-31

STS-97


2001年

STS-98

STS-102

STS-100

ソユーズTM-32

STS-104

STS-105

ソユーズTM-33

STS-108


2002年

STS-110

ソユーズTM-34

STS-111

STS-112

ソユーズTMA-1

STS-113


2003年

ソユーズTMA-2

ソユーズTMA-3


2004年

ソユーズTMA-4

ソユーズTMA-5


2005年-2009年

2005年

ソユーズTMA-6

STS-114

ソユーズTMA-7


2006年

ソユーズTMA-8

STS-121

STS-115

ソユーズTMA-9

STS-116


2007年

ソユーズTMA-10

STS-117

STS-118

ソユーズTMA-11

STS-120


2008年

STS-122

STS-123

ソユーズTMA-12

STS-124

ソユーズTMA-13

STS-126


2009年

STS-119


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef