STS-1
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、スペースシャトル計画のミッションについて説明しています。STS-1型地震計については「STS地震計」をご覧ください。

STS-1
徽章
ミッションの情報
ミッション名STS-1
シャトルコロンビア
乗員数2
発射台ケネディ宇宙センターLC39-A
打上げ日時1981年4月12日 6:00:03 CST (12:00:03 UTC)
着陸または着水日時1981年4月14日 12:20:57 CST (18:20:57 UTC),
エドワーズ空軍基地23番滑走路
ミッション期間2日 6:20:53
周回数36
高度307 km
軌道傾斜角40.3 °
航行距離172.8万 km
乗員写真

ジョン・ヤング(左)とロバート・クリッペン(右)。
年表

前回次回
ASTPSTS-2

STS-1は、人類初のスペースシャトル計画のミッションである。1981年4月12日コロンビアアメリカフロリダ州ケネディ宇宙センターから打ち上げられ、同年4月14日カリフォルニア州エドワーズ空軍基地に帰還した。コロンビア号は高度307キロメートルの軌道上を36回にわたって周回した。
乗員

機長:
ジョン・ヤング

操縦士: ロバート・クリッペン

予備乗員

予備機長:
ジョー・エングル

予備操縦士: リチャード・トゥルーリー

ミッション内容

質量:

発射時: 9万9453キログラム

着陸時: 8万8662キログラム

ペイロード: 4909キログラム


近地点: 240キロメートル

遠地点: 251キロメートル

軌道傾斜角: 40.3度

軌道周期: 89.4分

経過コロンビアの打上げ

1981年4月12日、人類初のスペースシャトルの打上げが行われた。ジョン・ヤング機長とロバート・クリッペン操縦士の2人の宇宙飛行士が乗船したコロンビアは、東部標準時7時00分(協定世界時12時00分)にアメリカフロリダ州ケネディ宇宙センター39番A発射台から打ち上げられた。当初コロンビアは4月10日にケネディ宇宙センター24番A発射台から打ち上げられる予定であったが、コロンビアの汎用コンピュータの1つに不具合が発見されたため、2日後の4月12日に延期された。

主要任務は、スペースシャトルのシステム全体を点検すること、軌道上を安全に周回すること、そして地上へ無事に帰還すること、の3つであった。そしてこれらの任務はすべて達成され、宇宙船としてのスペースシャトルの能力が確認された。

コロンビアは軌道を36周し、1981年4月14日太平洋標準時10時21分(協定世界時18時21分)に、カリフォルニア州エドワーズ空軍基地23番滑走路に着陸した。

帰還後のコロンビア号のオービタからは16枚の耐熱タイルが剥がれ落ち、148枚の耐熱タイルが損傷していた。
外部リンク

アメリカ航空宇宙局広報課によるSTS-1の紹介ページ(英語)










スペースシャトル・コロンビア (OV-102)
完了

STS-1 · STS-2 · STS-3 · STS-4 · STS-5 · STS-9 · STS-61-C · STS-28 · STS-32 · STS-35 · STS-40 · STS-50 · STS-52 · STS-55 · STS-58 · STS-62 · STS-65 · STS-73 · STS-75 · STS-78 · STS-80 · STS-83 · STS-94 · STS-87 · STS-90 · STS-93 · STS-109 · STS-107

状態

運用終了 - 空中分解 2003年2月1日 (STS-107)










アメリカ合衆国のスペースシャトルミッション
終了

STS-1
 · STS-2 · STS-3 · STS-4 · STS-5 · STS-6 · STS-7 · STS-8 · STS-9 · STS-41-B · STS-41-C · STS-41-D · STS-41-G · STS-51-A · STS-51-C · STS-51-D · STS-51-B · STS-51-G · STS-51-F · STS-51-I · STS-51-J · STS-61-A · STS-61-B · STS-61-C · STS-51-L · STS-26 · STS-27 · STS-29 · STS-30 · STS-28 · STS-34 · STS-33 · STS-32 · STS-36 · STS-31 · STS-41 · STS-38 · STS-35 · STS-37 · STS-39 · STS-40 · STS-43 · STS-48 · STS-44 · STS-42 · STS-45 · STS-49 · STS-50 · STS-46 · STS-47 · STS-52 · STS-53 · STS-54 · STS-56 · STS-55 · STS-57 · STS-51 · STS-58 · STS-61 · STS-60 · STS-62 · STS-59 · STS-65 · STS-64 · STS-68 · STS-66 · STS-63 · STS-67 · STS-71 · STS-70 · STS-69 · STS-73 · STS-74 · STS-72 · STS-75 · STS-76 · STS-77 · STS-78 · STS-79 · STS-80 · STS-81 · STS-82 · STS-83 · STS-84 · STS-94 · STS-85 · STS-86 · STS-87 · STS-89 · STS-90 · STS-91 · STS-95 · STS-88 · STS-96 · STS-93 · STS-103 · STS-99 · STS-101 · STS-106 · STS-92 · STS-97 · STS-98 · STS-102 · STS-100 · STS-104 · STS-105 · STS-108 · STS-109 · STS-110 · STS-111 · STS-112 · STS-113 · STS-107 · STS-114 · STS-121 · STS-115 · STS-116 · STS-117 · STS-118 · STS-120 · STS-122 · STS-123 · STS-124 · STS-126 · STS-119 · STS-125 · STS-127 · STS-128 · STS-129 · STS-130 · STS-131 · STS-132 · STS-133 · STS-134 · STS-135


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef