STAND_BY_ME_ドラえもん
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

ドラえもん > ドラえもんの派生作品 > ドラえもん (2005年のテレビアニメ)  > ドラえもん映画作品 > STAND BY ME ドラえもん

STAND BY ME ドラえもん
監督八木竜一
山崎貴
脚本山崎貴
原作藤子・F・不二雄
製作大倉俊輔
守屋圭一郎
渋谷紀世子
岡田麻衣子
出演者水田わさび
大原めぐみ
かかずゆみ
木村昴
関智一
妻夫木聡
音楽佐藤直紀
主題歌秦基博ひまわりの約束
制作会社白組ROBOTシンエイ動画
製作会社2014「STAND BY ME ドラえもん」製作委員会
配給東宝
公開 2014年8月8日
上映時間95分
製作国 日本
言語日本語
興行収入83.8億円[1][2]
$183,469,687[3]
前作映画ドラえもん 新・のび太の大魔境 ?ペコと5人の探検隊?(「映画ドラえもん」シリーズ)
次作STAND BY ME ドラえもん 2(「STAND BY ME ドラえもん」シリーズ)
映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記(「映画ドラえもん」シリーズ)
テンプレートを表示

『STAND BY ME ドラえもん』(スタンドバイミー ドラえもん)は、藤子・F・不二雄の漫画『ドラえもん』を原作とする、2014年日本3DCGアニメーション映画山崎貴八木竜一と監督、山崎が脚本を務めた。藤子・F・不二雄の生誕80周年を記念して製作された。

本作では、原作第1話「未来の国からはるばると」[注 1]、しずかへのプロポーズから結婚までを描く「雪山のロマンス」「のび太の結婚前夜[注 2]、ドラえもんとの別れと再会を描く「さようならドラえもん」「帰ってきたドラえもん[注 2]、その他「たまごの中のしずちゃん」「しずちゃんさようなら」の原作7ストーリー[4][5]を再構築し、ドラえもんとのび太の出会いから別れ、のび太としずかとの愛が描かれる。

興行収入は国内で83.8億円、全世界合計では日本映画歴代6番目に多い183,442,714ドルを記録した。第38回日本アカデミー賞では最優秀アニメーション作品賞を受賞した[6][7]。2020年には続編の『STAND BY ME ドラえもん 2』が公開された。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:194 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef