SSCヴェネツィア
[Wikipedia|▼Menu]

ヴェネツィアFC

原語表記Venezia Football Club S.r.l.[1]
愛称Arancioneroverdi
(オレンジ・黒・緑),
Leoni Alati (有翼獅子),
Lagunari (礁湖)
クラブカラー.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  オレンジ
  黒
  緑
創設年1907年
所属リーグセリエB
所属ディビジョン2部
ホームタウンヴェネツィア
ホームスタジアム
スタディオ・ピエル・ルイジ・ペンツォ
収容人数7,450
代表者 ダンカン・ニーデラウアー(英語版)
監督 イヴァン・ヤヴォルチッチ(英語版)
公式サイト公式サイト

ホームカラーアウェイカラーサードカラー

テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

ヴェネツィア・フットボール・クラブ(Venezia Football Club S.r.l.)は、イタリアヴェネト州ヴェネツィアを本拠地とするサッカークラブである。2022-23シーズンはセリエBに所属。
歴史

1987年から2002年まで、パレルモで会長を務めていたマウリツィオ・ザンパリーニがクラブを所有。ACヴェネツィアと名乗っていた1999-2000シーズンは、元日本代表名波浩が在籍していた。

2005年、それまでのACヴェネツィア (Associazione Calcio Venezia 1907) からSSCヴェネツィア (Societa Sportiva Calcio Venezia) にチーム名を変更した。

しかし、かねてより経営の危機が囁かれていた2008-09シーズン終了後、二度目の破産。FBCウニオーネ・ヴェネツィア (Foot Ball Club Unione Venezia) と改名し再結成のうえ、2009-10シーズンにセリエDから再スタートした。2011-12シーズンにセリエDで優勝したのに続き、翌シーズンのレガ・プロ・セコンダ・ディヴィジオーネでもタイトルを獲得しレガ・プロ・プリマ・ディヴィジオーネに昇格した。

2014-15シーズンは12位で終えたが、翌シーズンのレガ・プロへの登録が叶わず降格となった[2]。2015年10月9日、かつてボローニャFC会長を務めたアメリカ人弁護士のジョー・タコピーナ(英語版)をはじめとする投資家グループにより買収され[3]、ヴェネツィアFC (Venezia Football Club S.r.l.d) に改称された。

2020-21シーズンのセリエBでは5位となると、続く6チームによる昇格プレーオフのトーナメントを勝ち抜き、2001-02シーズン以来となる20年振りのセリエA復帰を決めた[4]
ユニフォーム

セリエAに昇格する2021-22シーズンからサプライヤーをKappaに変更した。所属選手ではなくモデルを起用し、まるでファッション雑誌のような見た目が話題になり公式ストアで完売となった[5]バレンシアガシュプリームのデザインを担当する「ビューロー・ボルシェ」というスタジオがデザインに関わっている[6]
タイトル
国内タイトル

コッパ・イタリア : 1回

1940-41


セリエB : 2回

1960-61, 1965-66


セリエC : 1回

1955-56


レガ・プロ : 1回

2016-17


コッパ・イタリア・レガ・プロ : 1回

2016-17


セリエD : 1回

2011-12


国際タイトル

なし

過去の成績

シーズンディビジョンコッパ・イタリア
リーグ試勝分敗得失点順位
1997-98セリエB38171385131642位ベスト32
1998-99セリエA341191438454211位ベスト16
1999-00セリエA34682030602616位ベスト4
2000-01セリエB38191276243694位ベスト16
2001-02セリエA34392230611818位GS敗退
2002-03セリエB3812121441474813位GS敗退
2003-04セリエB4612151940575120位ベスト16
2004-05セリエB427142133583521位[7]GS敗退
2005-06 セリエC2・ジローネA3420954927691位?
2006-07 セリエC1 ・ジローネA34141284129544位2回戦敗退
2007-08 セリエC1 ・ジローネA341351638414311位→12位[8]?
2008-09 セリエC1 ・ジローネA348111535413117位[9]?
2009-10セリエD・ジローネC38211257143753位?
2010-11セリエD・ジローネC3421676942692位?
2011-12セリエD・ジローネC34211037437731位?
2012-13 セリエC2・ジローネA34161175847593位?
2013-14 セリエC1 ・ジローネA301251340384110位1回戦敗退
2014-15レガプロ ・ジローネA3813101547444613位[10]2回戦敗退
2015-16セリエD・ジローネC3827928926901位?
2016-17 セリエC1 ・ジローネB3822845629801位?
2017-18セリエB42171695642675位2回戦敗退
2018-19セリエB368141435463815位2回戦敗退
2019-20セリエB3812141237405011位3回戦敗退
2020-21セリエB38151495339595位3回戦敗退
2021-22セリエA38692334692720位ベスト16
2022-23セリエB位

現所属メンバー
2022年9月2日現在
[11]

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No.Pos. 選手名
1GKニキ・マエンパー
2DFプジェミスワフ・ウィスニエフスキ
5DFリチアーノ・ハプス ()
6MFジャンルカ・ブシオ ()


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef