SRAM_(自転車メーカー)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

実際ツール・ド・フランス2009でもSRAMディレーラー+7800系デュラエースチェーンという組みあわせはよく見られた[4]

SRAMのロード用コンポーネントが発売されたのは2006年春で、レッドの供給開始は2007年秋であるが、2008年5月に開催されたジロ・デ・イタリア(レッドのグランツールデビュー戦)では総合優勝のアルベルト・コンタドールアスタナ・チーム)、総合2位のリカルド・リッコ(サウニュエル・デュバル・スコット)が所属するチームがレッドを採用していた。

最大の特徴は、一本のレバーを1段押し込むとシフトアップ、2-4段押し込むと、それに合わせて1-3段シフトダウンするという「ダブルタップレバー」である。
出典^SRAMのFAQ の「『スラム』とはどういう意味ですか?」という問いについて「イニシャルは『商標にできる社名』、『英語以外の他言語にもそのまま使える社名』として簡便なものだから。発音はS-RAM(エスラム)、SchRAM(シュラム)、SkRAM(スクラム)などではなく、Just SRAM(単にスラム)」とメーカー自ら説明している。
^ “SRAMが全グランツールを男女で制覇”. 株式会社Many'S. 2023年11月29日閲覧。
^ a b c d e1×12速!スラム・XX1イーグル、X01イーグル登場 サイクルスポーツ.JP 2016.03.25
^ SRAMがロードバイク用コンポーネントを発表した時点では7800系デュラエースと互換性があったが、シマノの規格変更により7900系デュラエースとの互換性はない。

外部リンク

公式ウェブサイト(英語)

株式会社Many'S - 代理店

ダートフリーク - 代理店(オフロード製品のみ)

脚注

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ドイツ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef