SPARC_T4
[Wikipedia|▼Menu]
Oracle SPARC T4

SPARC T4生産時期2011年から201X年まで
CPU周波数2.85 GHz から 3.0 GHz
プロセスルール40 nm から 40 nm
アーキテクチャSPARC V9
コア数8
コードネームS3
前世代プロセッサSPARC T3
次世代プロセッサSPARC T5
L1キャッシュ8×16+16 kB
L2キャッシュ8×128 kB
L3キャッシュ4 MB
テンプレートを表示

SPARC T4 プロセッサは、オラクル (Oracle) が2011年に投入したマルチコアのマイクロプロセッサである。高いマルチスレッド性能(コアあたり8スレッド、チップあたり8コア)だけでなく、シングルスレッドでも高いパフォーマンスを提供するように設計されている。アウト・オブ・オーダー実行を使用する整数演算ユニットを実装し、コアごとに1つの浮動小数点ユニットと、専用の暗号化ユニットを搭載している。コアは 2.85 と 3.0GHz の周波数で動作する 64ビット SPARC V9 アーキテクチャで、40 nm プロセスで製造されている。チップのダイサイズは、403 mm2 である。
歴史とデザイン

40 nm プロセスで製造される、2.5 GHz で動作する、コアごとに8つのスレッドを持つ8コアのプロセッサは、サン・マイクロシステムズの、2009年のプロセッサロードマップに、開発コード Yosemite Falls として登場し、2011年後半のリリースを予定していた。Yosemite Falls は、オラクルが、2010年初めにサン・マイクロシステムズから引き継いだ後のプロセッサロードマップにも残った[1]

2011年の Hot Chips カンファレンスでプレゼンされたプロセッサデザイン[2][3][4] は、16段のデュアル整数パイプラインと、11 サイクルの浮動小数点パイプラインのコア("VT" から"S3" に名前を変更)で、SPARC T3 プロセッサのコア("S2")を改良したものであった。それぞれのコアは、データ用 16 kB と命令用 16 kB の L1 キャッシュ、128 kB の L2 キャッシュ を持つ。また、8つのコアで、4 MB の L3キャッシュを共有する。1つのスレッドにコアへの優先的なアクセスを与えることにより、パフォーマンスを向上させるスレッド優先メカニズム(クリティカルスレッドAPI)も備えている。新しい暗号化命令を含むデザインの改良により、暗号処理のパフォーマンスも T3 に比べ大幅に向上している[5]。総トランジスタ数は約 8.55億である。

SPARC T4 プロセッサは、2011年9月に正式に T4 サーバー製品の一部として導入され[6]アウト・オブ・オーダー実行を実装する初の Sun/Oracle SPARC プロセッサとなった。シングル T4 プロセッサのラックサーバ T4-1 は、 2.85 GHz で動作し、T4-4 では、3 GHz のプロセッサ速度を達成している。
関連項目

CPU

マイクロプロセッサ

RISC 

脚注^ “米Oracle、SPARCプロセッサロードマップとSolaris 11の2011年提供を発表”, news.mynavi.jp (マイナビニュース), (13 August 2010), https://news.mynavi.jp/techplus/article/20100813-sparc/ 
^“HC 23 Program”, www.hotchips.org (Hot Chips), ⇒http://www.hotchips.org/program/program-23, "T4: A Highly Threaded Server-on-a-Chip with Native Support for Heterogeneous Computing" 
^ “【Hot Chips 23レポート】次世代SPARCプロセッサ「T4」の概要を公表”, pc.watch.impress.co.jp (PC Watch), https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/473098.html 
^ “Hot Chips 23 - Oracleが第4世代超マルチスレッドプロセサ「T4」を発表”, news.mynavi.jp (マイナビニュース), https://news.mynavi.jp/techplus/article/20110912-hot_chips23_oracle/ 
^ Diana Reichardt, ed., ⇒“Rick Hetherington : Oracle Innovation Showcase (Conversations with Oracle Innovators)”, www.oracle.com (オラクル), ⇒http://www.oracle.com/us/corporate/innovation/innovator-hetherington-191304.html 
^“Solaris 11搭載予定!オラクル、SPARC T4サーバー”, ascii.jp (ASCII), ⇒http://ascii.jp/elem/000/000/642/642801/ 

外部リンク

“SPARC T4 プロセッサ”, www.oracle.com (オラクル), ⇒http://www.oracle.com/jp/products/servers-storage/servers/sparc-enterprise/sparc-t4-processor-ds-497205-ja.pdf 

“SPARC T4プロセッサを活用し幅広いワークロードのパフォーマンス向上を実現”, www.oracle.com (オラクル), ⇒http://www.oracle.com/jp/corporate/features/sparc-t4-announcement-494846-ja.html 

“SPARC T4-1、SPARC T4-2、SPARC T4-4、SPARC T4-1B サーバーの アーキテクチャー”, www.oracle.com (オラクル), ⇒http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/sun-sparc-enterprise/documentation/o11-090-sparc-t4-arch-1565634-ja.pdf 










サン・マイクロシステムズ
同社はオラクルにより2010年に買収された。
人物

アンディ・ベクトルシャイム


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef