SIXAXIS
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 2016年4月1日にソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE) から社名変更[1]
^ PSXでは「ビュー」。
^ 日本国外ではボタンで決定。PSXでは「中止」。
^ 日本国外ではボタンでキャンセル。PSXでは「決定/決定」または「決定/変更」。
^ PS2 Slimでは「本体情報」、PS2 Fat及びPSXでは「オプション」。
^ PS4(厚型)では「PlayStationR3のワイヤレスコントローラは使えません」"も表示、PS4 Slim及びPS4 Proでは「PS3のワイヤレスコントローラは使えません」も表示される。PlayStation 5では、PS3の名前がメッセージ上に表示されないが、非対応の表示が出る。
^ DUALSHOCK 3はACアダプターからUSBを通しても給電ができない仕様となっているが、PCのようなデバイス認識を行う機器に、PCの電源を入れた状態で接続すれば給電ができることがある。この場合、給電中はDUALSHOCK 3の四つの赤ランプがすべて点滅する。

出典^ 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント (2016年1月26日). “社名変更のお知らせ”. ソニー・インタラクティブエンタテインメント. 2020年1月3日閲覧。
^ 日本国外発売版では決定
^ 日本国外発売版ではキャンセル
^ a b c d 2012 Sony Computer Entertainment Inc.. “"PS3"のワイヤレスコントローラーの仕様を教えてほしい。 | PlayStation.com”. support.jp.playstation.com. 2013-01-30 (JST)閲覧。
^ Stephen Totilo (MTV Multiplayer) (2009-04-24 6:00 pm (EST)). “ ⇒Sony Non-Shocker: Sixaxis Discontinued”. Viacom International Inc. (mtv.com). 2013-05-03 (JST)閲覧。
^ 2012 Sony Computer Entertainment Inc.. “"PS3"のワイヤレスコントローラ"SIXAXIS"と"DUALSHOCK 3"の違いは? | PlayStation.com”. support.jp.playstation.com. 2013-01-30 (JST)閲覧。
^"PS3"のワイヤレスコントローラの持続時間は? - PlayStation.com(Japan)
^ ゲームグッズ研究所、Impress GAME Watch、2007年11月19日。ただし操作や振動の頻度により持続時間は変化する。
^ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCKR3) カラーバリエーション - プレイステーションRオフィシャルサイト
^ 『6軸検出システムに加え、新たに振動機能を搭載したPLAYSTATIONR3専用ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCKR3)日本国内 2007年11月発売予定』(プレスリリース)ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン、2007年9月20日。https://www.sie.com/jp/corporate/release/2007/070920b.html。2022年1月27日閲覧。 
^ 『新「プレイステーション 3」(CECHH00シリーズ)2007年11月11日発売 希望小売価格39,980円(税込)40GBのHDDを標準搭載し、2色で登場クリアブラック(CECHH00)/セラミック・ホワイト(CECHH00 CW)?PS3R専用ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCKR3)?2007年11月11日発売決定 希望小売価格 5,500円(税込)』(プレスリリース)ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン、2007年10月9日。https://www.sie.com/jp/corporate/release/2007/071009a.html。2022年1月27日閲覧。 
^ 『「プレイステーション 3」本体および周辺機器に新色サテン・シルバー登場 2008年3月6日(木)発売「プレイステーション 3」(CECHH00SS)希望小売価格39,980円(税込)ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCKR3)(CECHZC2JSS)希望小売価格5,500円(税込)』(プレスリリース)ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン、2008年2月5日。https://www.sie.com/jp/corporate/release/2008/080205c.html。2022年1月27日閲覧。 
^ 『「プレイステーション 3」専用ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCKR3)に新色登場 「メタリック・ブルー」、「ディープ・レッド」』(プレスリリース)ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン、2009年9月24日。https://www.sie.com/jp/corporate/release/2009/090924h.html。2022年1月27日閲覧。 
^ 『320GBの大容量HDDを標準搭載「プレイステーション 3」(CECH-2500シリーズ)「クラシック・ホワイト」2010年10月21日(木)発売 PS3R専用ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCKR3)「キャンディー・ピンク」2010年11月18日(木)発売』(プレスリリース)ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン、2010年9月16日。https://www.sie.com/jp/corporate/release/2010/100916a.html。2022年1月22日閲覧。 
^ 『「プレイステーション 3」専用ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCKR3)に新色「ジャングル・グリーン」登場』(プレスリリース)ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン、2011年1月6日。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef