SIAM_SHADE
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "SIAM SHADE" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年11月)

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年8月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

EASIAM」あるいは「SIAM (学会)」とは異なります。

SIAM SHADE
別名.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ataru

POWER

出身地 日本東京都
ジャンル

J-POP[1]

ポップ・ロック[1]

ハードロック[2]

ヴィジュアル系[1][2]

活動期間

1989年 - 2002年

2007年2011年2013年

2015年 - 2016年

レーベル

LEAF Mt.

Sony Records

SME Records

SOUND MOTORS

事務所アミューズ(1994年 - 2002年)

メンバー

栄喜ボーカル

KAZUMA(ボーカル・ギター

DAITA(ギター)

NATCHINベース

淳士ドラムス

SIAM SHADE(シャムシェイド)は、日本の5人組ロックバンド1995年メジャー・デビューし、2002年に一度解散したが、2007年2011年2013年2015?2016年と一時的な再結成を行っている。インディーズ時代はヴィジュアル系として活動していた。
メンバー

名前読みパート備考
栄喜ヒデキボーカル在籍中にCHACK、1996年にはHIDEKI、1998年に発売されたアルバム『SIAM SHADE V』で栄喜へと改名をしている。解散後に未来 (HIDEKI)への改名を経て、2013年、"栄喜"へと再び改め活動中。
KAZUMAカズマボーカル&ギター現在は本名の"遠藤一馬"名義でも活動。
DAITAダイタギター現在は氷室京介等のサポートギタリストの他、ソロや自身のバンドBREAKING ARROWSなどで活動。
NATCHINナッチンベースギター解散前までは"NATIN"と表記。現在は相川七瀬や栄喜のサポートの他、自身のバンド21gで活動(2013年結成、2019年解散)。
淳士ジュンジドラム1998年1月までは"JUNJI"と表記。現在はAcid Black CherrySound Horizon等のサポートの他、自身のバンドBULL ZEICHEN 88などで活動中。

元メンバー

名前読みパート備考
ATARUアタルギター前身バンド、アタールのリーダー
A(EI)エイドラム
OZZ...オズドラム前身バンド、アタールのドラム

来歴

子供のころから鍵盤楽器を趣味として演奏し、中学1年生の頃から作曲なども行っていた栄喜が、高校生の頃にHOT WAVEという大会にデモテープを送り、1,725人の応募の中から優勝を勝ち取ったことにより、本格的なバンド活動を開始したことが起源のひとつとされる[3]。DAITAとNATCHINは小中学校が同じであり、栄喜も隣の中学校であったため、バスケットボール部などの活動を通じて、子供の頃から互いに面識があった[4]

1989年3月、栄喜が「女の子にもてたい。そのためにも格好良いバンドを組んで目立とう」と思い立ち、友人のNATCHINを誘ってSIAM SHADEの母体となるバンド、POWERを結成。

同年、YOKOHAMA HIGH SCHOOL HOT WAVE FESTIVALに出場してサマーグランプリ賞(優勝)を受賞[5]。POWERとして暫く活動をしていたが、突如メンバー数人が脱退。残留メンバーはバンド活動継続のために音楽仲間や友人を勧誘。この時、DAITAが一度加入しているが「音楽性が合わない」とすぐに脱退してしまっていた。その後知り合ったATARUと新バンド、ataru(アタール)を結成。

1992年、LOVE JETSというバンドでボーカルをしていたKAZUMAを栄喜が勧誘。その際、栄喜は「自分は他のバンドに移籍する(ataruを辞める)ので、ataruのボーカルを引き受けて欲しい」と告げていたが、結局、脱退はせずに留まったため、ツインボーカルの形式をとることになった。その後DrにA(EI)が加入。

1993年、入手したパチンコ屋の設定情報を元に儲け、レコーディング費用として貯蓄していた約100万円を使い4曲入りデモテープを制作し無料配布する。これを機にバンド名をSIAM SHADEに改名。同年7月、「やはりギターはDAITAしかいない」とメンバー内で意見が一致し、DAITAを探し出してバンドに復帰してくれるよう説得した。のちに承諾を得ることに成功する。当時は長髪に濃いメイクをするヴィジュアル系に倣ったコンセプトだったので、加入直後はまだ短髪だったDAITAは髪が伸びるまでカツラをかぶってライブに出ていた。

1994年5月に淳士加入。12月、1stアルバム『SIAM SHADE』がオリコンインディーズチャートで初登場2位を記録。

1995年8月、渋谷公会堂のワンマンライブでの前半のコント内でゲストに高木ブーを迎え、共演。

同年10月21日、「RAIN」でメジャーデビュー。

1997年、「RISK」が『恋、した。』(テレビ東京系)のエンディングテーマに採用される(1997年4月7日?放映開始)。同年5月21日、4thシングルとしてリリース。

1997年、6thシングルの「1/3の純情な感情」がテレビアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』のエンディングテーマに起用されスマッシュヒット。

2000年1月1日横浜アリーナにおいて元日ライブを敢行。

2000年8月29日、インディーズ時代より行っていた男性限定ライブ「男樹」を渋谷ON-AIR EAST(現在のShibuya O-EAST)にて行う。なお、前日にも大阪で同様のライブを行っている。

2001年12月28日、念願であった日本武道館で初ライブ。

2002年年頭に解散を発表。

2002年3月10日、再び日本武道館においてラストライブを行い、日本武道館においての最多動員数15,000人を記録。この日をもって解散。

2007年11月18日、一夜限りの再結成(彼らの元チーフマネージャーである中村新一が死去したため、追悼の意味を込めて一夜限りの武道館LIVEを決行)。約13,500人を動員。なお、この公演の映像化、テレビでの放送予定はなかったが、2013年のツアーパンフレットに付属していたDVDに3曲収録された。

2010年10月27日、メジャーデビュー15周年を記念して、SIAM SHADEのトリビュートアルバムの発売が決定。また同日にSIAM SHADE初のライブベストアルバムの発売も決定された。

2011年4月29日、公式ホームページで復興支援ライブの開催を発表。

2011年7月17日Zepp Sendaiでチャリティーライブを開催。

2011年10月21日、メジャー・デビューから丸16年を迎えたこの日にさいたまスーパーアリーナで震災復興支援のためのライブを行う。なおこの日のライブの模様は後日DVDで発売された。

2012年4月14日、現在、入手不可能となっている1stアルバム『SIAM SHADE』にインディーズ時代の3曲を加えたアルバム『SIAM SHADE SPIRITS 1993』をリリース。

2013年4月25日、再々再結成を発表。2013年中に12年ぶりのツアーを行う(6ヶ所、7公演)。

2015年6月27日LUNA SEA主催フェス「LUNATIC FEST.」に出演。メジャーデビュー20周年の再々々再結成に先駆ける形だったため、栄喜曰く「今解散している状態」。[6][7][8]

2015年10月18日、メジャーデビュー20周年ライブの第1弾として、さいたまスーパーアリーナにてライブを行う。

2015年10月21日、メジャーデビュ?20周年当日にZepp Tokyoにてライブを行う。

2016年2月6日より、メジャーデビュー20周年ライブの第3弾として、全国5カ所(6公演)のZeppツアーを行う。

2016年10月20日に、『20th Anniversary year 2015-2016 最終公演《FINAL ROAD LAST SANCTUARY》』を日本武道館にて開催。この公演をもって、SIAM SHADEとしての活動を完結した[9]



概要

この節に雑多な内容が羅列されています。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2012年9月)


バンド名は「密接した陰」という意味の英語に由来する。

リーダーはNATCHINである。理由のひとつとして、インディーズ時代、他のメンバーの多くが度々電話を止められていた中で、NATCHINだけは実家住まいで連絡先として安定していたことから、必要な情報や連絡事項を集結させやすく、各メンバーの情報などを把握していたため。

初期は「ロック界のザ・ドリフターズ」を自称するほどコメディに走っており、ツアーごとにショートコントムービーを作っていた(ビデオ「SIAM SHADE」に、その一部が見られる。また、エンドロール後に2ndシングル「TIME'S」のパロディ版が収録されている)。なお、所属していた事務所アミューズの俳優陣がゲスト出演しており、後にNATCHINと結婚する伊藤かずえも出演している。

インディーズ時代は、LUNA SEAも幾たびもライブを行っていた町田PLAY HOUSEを拠点としていたため、LUNA SEAの後輩・弟分バンドとしても知られるところである。特に、栄喜はLUNA SEAのボーカル河村隆一を尊敬していると公言して憚らない。淳士はLUNA SEAのドラマー・真矢に憧れてドラムを始めたという。一時期LUNA SEAのローディーをしていたために師弟関係でもある。LUNA SEAの2ndアルバム「IMAGE」のスタッフの中に、ローディーとして、淳士の名前が記されている(ただし、“淳士”ではなく“JYUNZI”と表記されている。また、LUNA SEAのインディーズ時代のライブビデオ「IMAGE OR REAL」において、真矢のアップの場面で淳士の頭が映る箇所が確認できる)。

栄喜とNATCHINは共にGrace ModE(SUGIZOと真矢が過去に在籍していたバンドPINOCCHIOの元ボーカリストtezyaが在籍)のローディーをやっていたことがある。

1994年頃、LUNA SEAのRYUICHI(河村隆一)がDJを務めていた『MIDNIGHT ROCK CITY』(FM NACK5でオンエアされていたラジオ番組。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef