SHARPワールドクイズ・カンカンガク学
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

SHARPワールドクイズ
カンカンガク学
ジャンルクイズ番組
出演者桂三枝
木村優子
松川裕美
ほか
ナレーター村越伊知郎
なべおさみ
山田康雄
製作
製作日本テレビ

放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域 日本
放送期間1984年4月6日 - 1985年6月28日
放送時間金曜 22:00 - 22:51
放送分51分
テンプレートを表示

『SHARPワールドクイズ・カンカンガク学』(シャープワールドクイズ・カンカンガクがく)は、1984年4月6日から1985年6月28日まで日本テレビ系列局で放送されていた日本テレビ製作のクイズ番組である。シャープの一社提供。放送時間は毎週金曜 22:00 - 22:51 (日本標準時)。
概要

同局の『行列のできる法律相談所』(2002年スタート)に先駆けて法律をテーマにしていた番組で、世の中の身近な法律と世界のユニークな法律・習慣をクイズ形式で紹介。日企日テレアックスオンが制作協力をしていた[1]

法律をテーマにしたバラエティ番組は、当時としては画期的なことだった。スタート当初は、生放送で解答者にはタレントのほか現役の法学部在籍の大学生が出演していたがのちに事前収録となり大学生の出演は廃止された。

番組中期からは、番組の中心が法律から世界のルールとマナーが中心となった。同時に個人対抗からペア対抗に変更した。             

スタート当初は、結果発表が『クイズ面白ゼミナール』(NHK総合)のようにファイルを持って結果を伝えたり中期以降は、『なるほど!ザ・ワールド』(フジテレビ)や『世界まるごとHOWマッチ』(毎日放送)と構成が似ているなど他局の人気番組の模倣であるという指摘が放送当時から寄せられていた。

無名時代の日のり子がレポーターとして出演。中継先で鹿に蹴られる、熊に襲われるなど体を張った過酷なロケをこなしていた[2]

同時間帯の『金曜ドラマ』(TBS) [3]や『必殺仕事人』(朝日放送)に大きく水をあけられ1年3か月で終了した。

1959年スタートの『シャープクライマックス 人生はドラマだ』以来、24年振り同局のシャープの一社提供による1時間番組だったが1955年スタートの『のり平のテレビ千一夜』(主演:三木のり平)以来、途中の中断をはさみながら続いてきた同局のシャープの一社提供番組はこの番組が最後となった。

法律をテーマとしたバラエティ番組は、放送が終了した1985年には、2022年まで放送された『バラエティー 生活笑百科』(NHK大阪放送局)があり2001年には『ザ・ジャッジ!?得する法律ファイル』、2004年には『ザ・ジャッジEX』(いずれもフジテレビ)でも行われた。一方、世界のルールやマナーをVTRで紹介しながらクイズに答える番組は、1990年に『世界の常識・非常識!』(フジテレビ)でも行われた。さらに現役の大学生がレギュラー解答者としてクイズに参加するクイズ番組は、2017年スタートし現在放送中の『東大王』(TBS)でも行われている。

神奈川県横浜市にある放送ライブラリーには、この番組の初回の記録映像が保存されている[1]

同局で1987年スタートした『ワールドクイズ ザ・びっくり地球人!』との関係は、特にない[4]。また、テレビ朝日で2013年にスタートした『侃侃諤諤』も全く関係ない。

22:51で番組が終了しているがこれは、この番組が終了した後引き続きミニ番組を放送するためである。1984年4月から12月までは、プロ野球選手背番号にまつわるエピソードを取り上げた『背番号』(ロッテの一社提供)、1985年1月から1986年3月までは、絵画や彫刻の製作や手仕事にスポットを当てた『手の心』(ヤナセの一社提供)をそれぞれ放送した。なお、『手の心』は1985年10月からは、月曜 22:51に移動した。

放送開始日の同時間帯には、『首都圏』(NHK総合) も関東地方でスタート。タイトルを『特報首都圏』に変え放送日時、キャスターを変えて2017年3月まで実に33年間続いた。
出演者
司会

桂三枝(現・
6代目桂文枝

木村優子(当時日本テレビアナウンサー) - 初期の出演者。

松川裕美 - 中期以降の出演者。

アシスタント

国丸明子

松永琴

コメンテーター(顧問)

円山雅也(弁護士)

解答者

浜美枝(スタート当初のレギュラー解答者)

高橋三千綱(同上)

池田満寿夫佐藤陽子

山田邦子

谷隼人

桂文珍

C・W・ニコル

宍戸錠

ウエルフ・ウェイクリー(スタート当初のレギュラー解答者。カナダの弁護士)

ジェフ・バーグランド

ジェフ・スミス

ヨネスケ

斉藤ゆう子

渡辺徹

矢崎滋

神保美喜

所ジョージ

田治ゆり子(スタート当初のレギュラー解答者。放送当時上智大学法学部に在籍していた。)[5][6][7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef