SH905i
[Wikipedia|▼Menu]

NTTドコモ FOMA SH905iキャリアNTTドコモ
製造シャープ
発売日2007年11月26日
概要
OSSymbian OS + MOAP(S)
CPUSH-Mobile G2
音声通信方式3GFOMA (W-CDMA)
2GGSM
(3G:800MHz1.7GHz2GHz)
(2G:900MHz、1800Mhz、1900MHz)
データ通信方式3G:FOMA (HSDPA)
2GEDGE
形状折りたたみ・回転2軸式
サイズ112 × 48 × 16.9 mm
質量約125 g
連続通話時間約200分(音声電話時・3G)
約100分(テレビ電話時・3G)
約190分(音声電話時・GSM)
連続待受時間約540時間(静止時・3G)
約290時間(静止時・GSM)
外部メモリmicroSD
(2GBまで・ドコモ発表)
microSDHC
(4GBまで・ドコモ発表。microSDHC製造メーカーによっては、当機種で8GBのカードの利用も可)
日本語入力ケータイShoin6
FeliCaあり
赤外線通信機能あり(IrSimpleにも対応)
Bluetoothなし
放送受信機能ワンセグ対応
メインディスプレイ
方式新モバイルASV液晶
解像度フルワイドVGA
(480×854ドット
サイズ3.0インチ
表示色数約1677万色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式約320万画素CMOS
機能AF(動画、静止)、手ブレ補正(静止、動画)
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
Black
White
Blue
Pink
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

FOMA SH905i(フォーマ・エスエイチ きゅう まる ご アイ)は、シャープによって開発された、NTTドコモ第三世代携帯電話 (FOMA) 端末である。
概要

N905iμを除く905シリーズの中では最も薄型で、16.9mmとなっている。N906iμが発表されるまでは、ワンセグ搭載の90xシリーズとしても最薄だった。シャープがドコモ向けに販売する携帯電話として、同日発表されたSH905iTVと共に初めてHSDPAに対応。SH904iに搭載された「TOUCH CRUISER(タッチクルーザー)」と呼ばれるタッチパッドを備え、同時発表されたSH905iTVにも備えられている。ワンセグ搭載端末だが、ディスプレイサイズ、ワンセグ画質、ワンセグを操作するときのユーザーインタフェースなどがシャープが規定するAQUOSケータイの基準に満たないため、この呼称は用いられていない。また、通常のディスプレイを逆向きに回転させるタイプのため、どちらかというと概観はSH903iのそれに近いものとなっている。

外部メモリーは規格上限の2GBまで(ドコモ発表)のmicroSD、及び4GBまで(ドコモ発表)のmicroSDHCにも対応している。microSDHCの対応はドコモ初で、同日に発表された端末ではP905iP905iTV、SH905iTVも対応している。カメラ性能は、CMOS約320万画素(有効画素数:約310万画素)で、オートフォーカスや手ブレ補正に対応している。

テレビ電話用のサブカメラは搭載していない。ただし、液晶を回転させるとメインカメラで自分の顔を動画送信が可能。

携帯電話として初めて、ドルビーモバイルを搭載した。

主な対応サービス
DCMXおサイフケータイうた・ホーダイ着うたフル着うたデジタルオーディオプレーヤー(WMA)(AAC)(SDオーディオ[1])
直感ゲーム[2]メガiアプリMusic&VideoチャネルビデオクリップGSM3GローミングWORLD WINGプッシュトーク
FOMAハイスピードGPSケータイお探しデコメールデコメ絵文字iチャネル
着もじテレビ電話キャラ電電話帳お預かりサービスフルブラウザ
おまかせロックバイオ認証外部メモリーへiモードコンテンツ移行トルカiC通信iCお引越しサービス
きせかえツールマチキャラバーコードリーダ名刺リーダ2in1[3]エリアメール


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef