SGホールディングスギャラクシースターズ
[Wikipedia|▼Menu]

SGホールディングスギャラクシースターズ
基本情報
正式名SGホールディングス女子ソフトボール部
愛称ギャラクシースターズ
運営母体
SGホールディングス
創設年2005年[注 1]
所属リーグ
リーグJDリーグ西地区
本拠地
本拠地 京都府京都市
組織
部長大久保潔
監督加藤愛
成績
2023西地区3位・PO敗退
獲得タイトル
全日本総合選手権優勝 (2回)
1999年[注 2]・2002年[注 2]
国民体育大会優勝 (1回)
1999年[注 2]
外部リンク
公式サイト


SGホールディングスギャラクシースターズ(: SGH Galaxy Stars)は、京都府京都市を拠点とする女子ソフトボールチーム。JDリーグ所属。略称はSGH。
概要

前身は1986年創部のミキハウスソフトボール部[1]。2005年から佐川急便(のちにSGホールディングス)ソフトボール部。2022年からJDリーグ西地区所属。

ミキハウス時代の1999年、2002年に全日本総合選手権の優勝歴がある。2004年10月にミキハウス廃部後、当時の山根淳一監督の尽力により佐川急便への譲渡が決まり佐川急便ソフトボール部として再出発[2]。規程により3部リーグからのスタートとなったが、新チーム1シーズン目の2005年に3部リーグ優勝および2部リーグ昇格を決め、2シーズン目の2006年に2部リーグ優勝および1部リーグ復帰を果たした[3]

チーム愛称の「ギャラクシー」は「銀河」を、「スター」は「(選手)」をイメージしている[3]

伝統的にオーストラリア人選手を多く獲得している。
歴史

1986年 - 前身のミキハウスソフトボール部が創部
[1]

1990年 - 日本リーグ1部に初昇格

1999年 - 全日本総合選手権初優勝

2005年 - ミキハウスの廃部に伴い、佐川急便ソフトボール部(2005年は佐川急便関東)として日本リーグ3部から再出発

2007年 - 日本リーグ1部に復帰

2013年 - SGホールディングスグループとなる

2016年 - 日本リーグ1部の所属チームのセカンドネーム登録に伴いSGホールディングスギャラクシースターズとなる

2022年 - JDリーグ創設に伴い、同リーグ西地区に所属

成績
日本リーグ戦績

日本リーグ1部に決勝トーナメント方式が導入された1994年から、JDリーグ創設前の最終シーズンとなった2021年までの戦績。

年度所属リーグ総合順位試合勝敗分リーグ順位全日本総合備考
1994日本リーグ2部2位141130不明ミキハウス
1995日本リーグ2部2位141040不明1部リーグ昇格決定
1996日本リーグ1部5位169703位[注 3]不明
1997日本リーグ1部8位167904位[注 3]ベスト4
1998日本リーグ1部7位1610604位[注 3]2回戦
1999日本リーグ1部7位22101207位優勝
2000日本リーグ1部9位2291309位ベスト8
2001日本リーグ1部4位2215704位ベスト8
2002日本リーグ1部準優勝2215704位優勝
2003日本リーグ1部6位2213906位準優勝
2004日本リーグ1部6位22121006位ベスト8ミキハウスの廃部により佐川急便に譲渡
3部リーグからの再スタートとなる
2005日本リーグ3部1位7700-1回戦佐川急便関東
2部リーグ昇格決定
2006日本リーグ2部1位161420-1回戦佐川急便
1部リーグ昇格決定
2007日本リーグ1部8位2281408位ベスト8
2008日本リーグ1部8位2281408位ベスト8
2009日本リーグ1部8位2271508位ベスト8
2010日本リーグ1部7位2291307位ベスト8
2011日本リーグ1部9位2281409位ベスト8
2012日本リーグ1部8位22101208位2回戦
2013日本リーグ1部8位2271508位1回戦SGホールディングスグループ
2014日本リーグ1部9位2271509位準優勝
2015日本リーグ1部9位2271509位ベスト8
2016日本リーグ1部9位2271509位2回戦SGホールディングスギャラクシースターズ
2017日本リーグ1部5位22111105位ベスト8
2018日本リーグ1部7位22101207位ベスト8
2019日本リーグ1部8位22101208位2回戦
2020日本リーグ1部[注 4]12位1129012位開催中止[注 5]2部リーグ降格決定
2021日本リーグ2部1位141400-1回戦


決勝トーナメント方式が導入された1994年以降、「総合順位」の1-4位はリーグ上位4チームによる決勝トーナメントの結果で決定。5位以下は「リーグ順位」に同じ[注 6]

「リーグ順位」は、決勝トーナメント方式が導入された1994年以降の、リーグ戦における順位。上位4チームは決勝トーナメントに進出[注 6]

JDリーグ戦績

年度所属リーグ総合順位試合勝敗分リーグ順位全日本総合備考
2022JDリーグ-2918110西3位[注 7]2回戦
2023JDリーグ-2918101西3位[注 7]2回戦

選手・スタッフ2022年4月現在[4]

ポジション#名前年齢身長投打出身校備考
選手
投手11並木あかね28歳168cm右・右神田女学園高→城西大
15丹羽萌26歳162cm左・左東海学園高→中京大
18三原千空25歳166cm右・右兵庫大附属須磨ノ浦高→園田学園女子大
21菅原菜々美21歳165cm右・右花巻東高
29カーヤ・パーナビー33歳170cm左・左ハワイ大
81グレータ・チェッケッティ35歳183cm右・右テキサスA&M大新加入
捕手8藤原麻由24歳159cm右・左兵庫大附属須磨ノ浦高副主将
9相馬里砂27歳170cm右・右由利高→富士大
20山科真里奈33歳161cm右・右鈴峯女子高
34エリカ・ピアンカステリ27歳175cm右・右マクニーズ州立大新加入
内野手1高橋真子26歳163cm右・左兵庫大附属須磨ノ浦高
2山本星22歳156cm右・左兵庫大附属須磨ノ浦高
4大國結華25歳160cm右・右光明学園相模原高→東京国際大
7柳瀬友紀34歳159cm右・右岡山東商業高内野手兼コーチ
10高橋まひろ 23歳159cm右・右兵庫大附属須磨ノ浦高主将
16ステーシー・ポーター42歳179cm右・右ピール・テクノロジー高
17小西彩未24歳172cm右・左木更津総合高→園田学園女子大新加入
19松井陽日28歳155cm右・右倉敷中央高→環太平洋大副主将
外野手5小暮沙希24歳159cm右・右埼玉栄高→城西大新加入


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef