SFPトランシーバ
[Wikipedia|▼Menu]
SFPトランシーバは、一対の光ファイバーケーブルに接続できる

SFPトランシーバ(small form-factor pluggable transceiver)は、基板上の電気信号と光ファイバ上の光信号を相互に変換する光トランシーバモジュールの一つ。小型で活線挿抜が可能であり、光通信をサポートするネットワーク機器(英語版)に搭載して使用される。同様の挿抜モジュールであるQSFP (quad SFP)およびOSFP (octal SFP)についても本項で記載する。
概要
利用

SFPトランシーバには様々な送受仕様がある。モジュールの仕様によってマルチモードファイバシングルモードファイバツイストペアケーブル同軸ケーブルなどの伝送媒体を必要な距離長および伝送速度で接続可能であり、ユーザは各リンクに適切なトランシーバを選択することができる。 SFPスロットを2つ(右端)備えたイーサネットスイッチSFPスロットを2つ備えたネットワークカード

ネットワーク機器にあるSFPポートはモジュラスロットであり、ここにSFPを挿し込むことで、SFPが対応する伝送媒体(光ケーブル、場合によっては銅線ケーブル)を接続することができる[1]。主にSONETイーサネットファイバーチャネルPONなどの通信規格に対応している。

SFPスロットは、スイッチングハブルータファイアウォールネットワークカードなどについている。ストレージインタフェースカード(HBAやファイバチャネルストレージスイッチと呼ばれる)もこれらのモジュールを使用し、2Gb、4Gb、8Gbなどの様々な速度に対応する。SFPは安価・小型であり、様々なタイプの光ファイバー接続を提供することから、このような機器の柔軟性を高める。
標準化

SFP・QSFPは公式の標準化団体では標準化されていないが、SNIA (ストレージネットワーク産業協会)[注釈 1]の後援の下にマルチソースアグリーメント(MSA, メーカー間による規格合意)によってそのフォームファクタ電気インタフェイス仕様が規定されている[2][3]。SFPは、多くのネットワーク製品メーカーによって共同開発されサポートされている一般的な業界フォーマットである。

ただし、実際問題として、一部のネットワーク機器では自社の純正SFP以外は使えないようにするベンダーロックインを起こしているものがある[4]。機器側ファームウェアがSFP内蔵メモリ(EEPROM)に記録されたベンダーIDを識別して、同じブランドのIDのSFPのみを受け入れるようにベンダー独自のチェックを追加しており、機器の動作を制限している。これに対抗するために、サードパーティ製の互換SFPではベンダーIDを書き換え可能な空の内蔵メモリを備えたものが販売されている[5]。このような互換SFPは一般に純正SFPより安価であるため大きな需要がある。
種類
SFP様々なSFP

SFPはもともと1Gbps光通信用に設計されたトランシーバで、従来1Gbps通信で使われていたGBICを元にして小型化した[6]ため、GBICに代わって広く普及した。この経緯から一時期Mini-GBICとも呼ばれた[7]が、この名称はMSAで正式に定義されたものではない。以下にSFP仕様を規定しているMSA規格を示す。

機構仕様: SFF-8432[2] および SFF-8071[8]

電気的仕様: SFF-8418[9] および SFF-8419[3]

管理機能仕様: SFF-8472[10]

伝送速度

SFPは基板上バスの速度向上に応じて下表のような派生モジュールがある。いずれも仕様が共通化されているため、機器メーカーはSFPポート設計の一部を再利用することができる。また、例えばSFP+とSFP28の共用ポートなど、異なる伝送速度仕様を持つモジュールのいずれも挿すことができるスロット設計も可能となっており、一部のルータやスイッチングハブでは100MbE1GbE10GbEにそれぞれ対応した3種のSFP/SFP+を自動判別して動作切替するものがある[11][12]

SFP派生モジュールの比較名称伝送速度MSA初版光ポート主用途基板配線備考
SFP 1 Gbpsなど2001-05-01[6]GbE, 100MbE
1GFC, 2GFC, 4GFC
OC-3
OTN OTU120ピンMSAには記載されていないが、最大5 Gbpsの通信が可能[13]
SFP+
(SFP10)
(SFP16) 10 Gbps
16 Gbpsなど2009-07-06
[14]10GbE


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef