SF映画
[Wikipedia|▼Menu]
1964年博士の異常な愛情』(DR. STRANGELOVE OR : HOW I LEARNED TO STOP WORRYING AND LOVE THE BOMB)、スタンリー・キューブリック監督

1966年ミクロの決死圏』(FANTASTIC VOYAGE)

1966年華氏451』(FAHRENHEIT 451)

1967年バーバレラ』(BARBARELLA)

1967年魚が出てきた日』(THE DAY THE FISH CAME OUT)

1968年2001年宇宙の旅』(2001: A SPACE ODYSSEY)、スタンリー・キューブリック監督

1968年猿の惑星』(PLANET OF THE APES)

日本では、東宝のSFシリーズとも言える『電送人間』、『ガス人間第一号』が1960年に、『世界大戦争』が1961年に、『妖星ゴラス』が1962年に、『マタンゴ』、『海底軍艦』が1963年に公開されている。

また、1961年東宝の『モスラ』、1965年大映の『大怪獣ガメラ』、1967年松竹の『宇宙大怪獣ギララ』、日活の『大巨獣ガッパ』と怪獣が次々と生み出された。
ベスト10

科学者グループによるベスト10(Our expert panel votes for the top 10 sci-fi films)

英国の
ガーディアン誌発表(2004年8月26日)


ブレードランナー Blade Runner (1982)

2001年宇宙の旅 2001: A Space Odyssey (1968)

スター・ウォーズ / スター・ウォーズ/帝国の逆襲 Star Wars (1977) / The Empire Strikes Back (1980)

エイリアン ALIEN (1979)

惑星ソラリス SOLARIS (1972)

ターミネーター / ターミネーター2 Terminator (1984) / T2: Judgement Day (1991)

地球の静止する日 Day the Earth Stood Still (1951)

宇宙戦争 War of the Worlds (1953)

マトリックス The Matrix (1999)

未知との遭遇 Close Encounters of the Third Kind (1977)




2008年にアメリカン・フィルム・インスティチュートが発表した10ジャンルのトップ10におけるSF映画のトップ10。

2001年宇宙の旅 2001: A Space Odyssey (1968)

スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望 Star Wars (1977)

E.T. E.T. The Extra Terrestrial (1982)

時計じかけのオレンジ A Clockwork Orange (1971)

地球の静止する日 Day the Earth Stood Still (1951)

ブレードランナー Blade Runner (1982)

エイリアン ALIEN (1979)

ターミネーター2 T2: Judgement Day (1991)

ボディ・スナッチャー/恐怖の街 Invasion of the Body Snatchers (1956)

バック・トゥ・ザ・フューチャー Back to the Future (1985)




2014年に情報誌Time Outロンドン版が発表した「SF映画のベスト100(100 Best sci-fi movies)の上位10本。

2001年宇宙の旅 2001: A Space Odyssey (1968)

ブレードランナー Blade Runner (1982)

エイリアン ALIEN (1979)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef