SF巨大生物の島
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "SF巨大生物の島" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年9月)

SF巨大生物の島
Mysterious Island
監督サイ・エンドフィールド
脚本ジョン・プレブル
ダニエル・ウルマン
クレイン・ウィルバー
原作ジュール・ヴェルヌ
神秘の島
製作チャールズ・H・シニア
出演者マイケル・クレイグ
ジョーン・グリーンウッド
マイケル・カラン
音楽バーナード・ハーマン
撮影ウィルキー・クーパー
編集フレデリック・ウィルソン
配給コロンビア ピクチャーズ
公開 1961年12月20日
上映時間100分
製作国 イギリス
アメリカ合衆国
言語英語
テンプレートを表示

『SF巨大生物の島』(エスエフきょだいせいぶつのしま、Mysterious Island)は、ジュール・ヴェルヌの『神秘の島』を原作とした、1961年公開の映画。レイ・ハリーハウゼン特撮を担当した。
ストーリー

南北戦争の最中、南軍に捕らわれていた北軍のハーディング大尉らは気球に乗って脱走し、従軍記者スピリットや気球の操縦士である南軍のペンクロフトと共に空を漂流する。数日後、嵐の中を抜けた気球は太平洋の孤島に漂着する。ハーディングたちはアメリカに戻るための船を作ろうとするが、巨大なカニに襲われる。カニを倒して食料としたハーディングたちは島の探検と船作りを始め、船が難破して漂着したイギリス貴族メアリーと彼女の姪エレナを助け、島での共同生活をおくる。

ハーディングたちは島の洞窟を拠点に順調に船作りを進めていたが、彼らの元には何処からか大工道具や武器などが届けられ、巨鳥を銃撃して命を救われることがあり、自分たちの他にも島に人間がいるのではないかという疑惑が起きた。そんな時、島に海賊が現れハーディングたちと銃撃戦になる。同じ頃、ハーバートとエレナは巨大蜂の巣に迷い込み、島の地底に逃れた。そこには、8年前にメキシコ沖で撃沈されたはずの潜水艦ノーチラス号が停泊していた。地底から泳いで外に脱出したハーバートとエレナは、そこで海賊船を爆沈したネモ船長と遭遇する。ネモ船長は駆け付けたハーディングたちをノーチラス号に招待し、世界から飢餓を一掃するため、食糧となる生物を巨大化する実験を島で行っていたことを語り、同時に数日後に火山の噴火で島が消滅することを伝える。ネモ船長は「沈没した海賊船を引き上げ、巨大生物と研究記録をアメリカに持ち帰るために協力して欲しい」と語り、ハーディングたちも島から脱出するためネモ船長に協力する。

ハーディングたちはネモ船長の指示で順調に脱出の準備を進めていたが、ネモ船長の予想よりも早く火山が噴火を始めてしまい、脱出不可能となってしまう。ネモ船長は脱出を諦めてしまうが、ハーディングは「海賊船に空気を送り込み浮上させて脱出出来る」と語り、再度脱出を計画する。ハーディングたちはネモ船長の潜水服を借りて海底に向かい、巨大オウムガイの妨害に遭いながらも海賊船を浮上させ、船に乗り込む。ノーチラス号から空気を送り終えたネモ船長も海賊船と合流しようとするが、噴火によって地底が落盤し、ノーチラス号ごと押し潰されてしまう。ハーディングたちは恩人であるネモ船長を救えなかったことを悔やみ、彼が望んでいた平和な世界を実現させることを誓い島を脱出する。
巨大生物

カニ

巨鳥

ミツバチ

オウムガイ

キャスト

役名俳優日本語吹替
TBS日本テレビ
サイラス・ハーディング大尉マイケル・クレイグ小林清志森川公也


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef