SEPTA
[Wikipedia|▼Menu]

南東ペンシルベニア交通局
( SEPTA )

SEPTAの近郊電車
基本情報
公式サイト ⇒SEPTA
詳細情報
路線図

SEPTA が運営管理している路線全てを掲載した路線図。
テンプレートを表示

南東ペンシルベニア交通局(なんとうペンシルベニアこうつうきょく、Southeastern Pennsylvania Transportation Authority)は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州の最大都市であるフィラデルフィア市を中心に展開する地下鉄・近郊電車・路面電車ライトレールバスのネットワークを運営する公共交通事業者である。略称はSEPTA(セプタ)。
目次

1 地下鉄

1.1 マーケット・フランクフォード線

1.1.1 急行運転


1.2 ブロードストリート線

1.2.1 支線

1.2.2 急行運転


1.3 車両


2 近郊電車

3 路面電車およびライトレール

3.1 車輌


4 深夜バス

5 歴史

5.1 公共交通の誕生

5.2 公営化以前の公共交通運営企業

5.2.1 フィラデルフィア・ラピッド・トランジット(PRT)

5.2.2 フィラデルフィア・トランスポーテーション・カンパニー(PTC)

5.2.3 フィラデルフィア・サバーバン・トランスポート(PST)

5.2.4 ペンシルバニア鉄道とレディング鉄道の近郊路線


5.3 SEPTAによる公営化


6 関連項目

7 外部リンク

地下鉄

SEPTAは、フィラデルフィア市内を東西に貫くマーケット・フランクフォード線(ブルーライン)と、市内を南北に貫くブロードストリート線(オレンジライン)という二つの地下鉄路線を展開している。二つの路線はフィラデルフィア市中心部の13番街駅(13th Street)および11番街駅(11th Street)と市役所駅(City Hall)で乗換が可能となっている。また、ブロードストリート線とフィラデルフィアの北を運行する近郊電車のいくつかの路線とは、ブロードストリート線の始発駅であるファーンロック交通センター駅で乗り換えが可能である。なお、マーケット・フランクフォード線とブロードストリート線にはそれぞれスプリング・ガーデン(Spring Garden)とアレゲニー(Allegheny)という名の駅があるが、どちらも別々の場所にあり、乗換はできない。
マーケット・フランクフォード線 マーケット・フランクフォード線の電車

MarKet-Frankford Line (Blue Line)
69番街ターミナル駅(69th Street Terminal) - ミルボーン駅(Millbourne) - 63番街駅(63rd Street) - 60番街駅(60th Street) - 56番街駅(56th Street) - 52番街駅(52nd Street) - 46番街駅(46th Street) - 40番街駅(40th Street) - 34番街駅(34th Street) - 30番街駅(30th Street) - 15番街駅(15th Street) - 13番街駅(13th Street) - 11番街駅(11th Street) - 8番街駅(8th Street)- 5番街駅(5th Street) - 2番街駅(2nd Street) - スプリング・ガーデン駅(Spring Garden) - ジラード駅(Girard) - バークス駅(Berks) - ヨーク=ドーフィン駅(York-Dauphin) - ハンティントン駅(Huntington) - サマーセット駅(Somerset) - アレゲニー駅(Allegheny) - ティオーガ駅(Tioga) - イーリー駅(Erie)-トーレスデイル駅(Torresdale) - チャーチ駅(Church) - マーガレット=オーソドックス駅(Margaret-Orthodox) - フランクフォード交通センター駅(Frankford Transportation Center)
急行運転

マーケット・フランクフォード線も急行運転は存在するが、2012年6月17日現在では上下の始発電車のみである。

ブロードストリート線 ブロードストリート線の電車。(2010年12月28日撮影。)

Broad Street Line (Orange Line)
ファーンロック交通センター駅(Fern Rock Transportation Center) - オルニー交通センター駅(Olney Transportation Center) - ローガン駅(Logan) - ワイオミング駅(Wyoming) - ハンティング・パーク駅(Hunting Park) - イーリー駅(Erie) - アレゲニー駅(Allegheny) - ノースフィラデルフィア駅(North Philadelphia) - サスケハナ=ドーフィン駅(Susquehanna-Dauphin)- シースル・B・ムーア駅(Cecil B. Moore) - ジラード駅(Girard) - フェアマウント駅(Fairmount) - スプリング・ガーデン駅(Spring Garden) - レイス=ヴァイン/コンベンションセンター駅(Race-Vine/Convention Center) - 市役所駅(City Hall) - ウォールナット=ローカスト駅(Walnut-Locust) - ロンバード=サウス駅(Lombard-South) - エルズワース=フェデラル駅(Ellsworth-Federal) - タスカー=モリス駅(Tasker-Morris) - スナイダー駅(Snyder) - オレゴン駅(Oregon) - パティソン駅(Pattison)- AT&Tスポーツ娯楽コンプレックス駅(AT&T Sports & Entertainment Complex)
支線

Broad-Ridge Spur (ブロード=リッジ・スパー)

ブロードストリート線の支線である。終点の8番街駅(8th Street)でマーケット・フランクフォード線(Blue Line)と乗り換えられる。2012年6月17日現在の時刻表では、昼間時間帯は20分ごとの運転となっている。
フェアマウント駅(Fairmount) - チャイナタウン駅(Chinatown) - 8番街駅(8th Street)
急行運転
北方面急行サービス
この急行運転は、ウォールナット=ローカスト駅からファーンロック交通センター駅までを運行するものである。午前6:15 から午後7:02 までの時間帯にて運行されている。2012年6月17日現在の時刻表では、通勤時間帯は7分ごと、昼間時間帯は12分ごとの運行となっている
南方面急行サービス
この急行運転は、ファーンロック交通センター駅からウォールナット=ローカスト駅までを運行するものである。午前5:49 から午後6:32 までの時間帯にて運行されている。2012年6月17日現在の時刻表では、通勤時間帯は7分ごと、昼間時間帯は12分ごとの運行となっている。
車両 マーケット・フランクフォード線(ブルーライン)でかつて使われていたM-3形電車(左、保存車)

ブロードストリート線の車両は川崎重工業製で、マーケット・フランクフォード線の車両はアドトランツ製である。マーケット・フランクフォード線の電車が現在の車輌に置き換わる以前は、日本初のオールステンレスカーである東急7000系電車 (初代)の手本となったことで知られるバッド社製のM-3形電車が使用されていた。この車輌はフィラデルフィアを舞台とした映画『ロッキー』の作中でも背景にたびたび登場している。



近郊電車 SEPTAの近郊電車路線図

フィラデルフィア市の30番街駅(30th Street Station)やマーケットイースト駅(Market East Station)を中心に計七つの路線が運営されており、旧R2、R5およびR7線は、アムトラックと路線を共有している。これらの路線にはフィラデルフィアと郊外を結ぶ通勤電車が運行し、ニュージャージー州トレントンやウェストトレントン、デラウェア州ニューアークとフィラデルフィアを結んでいる。また、空港線はフィラデルフィア市中心部とフィラデルフィア国際空港のターミナルを往復する。2010年7月25日、これまで使用されていた路線番号の代わりに路線をターミナル駅の名称で呼ぶ変更がなされた。

空港線(旧R1)?フィラデルフィア国際空港駅 - テンプル大学

ニューアーク線(南行き)、ウォーミンスター線(北行き)(旧R2)

ミディア・エルウィン線(南行き)、ウェストトレントン線(北行き)(旧R3)

ペイオーリ・ソーンデイル線(南行き)、ランズデイル・ドイルスタウン線(北行き)(旧R5)

キンウィッド線(南行き)、ノリスタウン線(北行き)(旧R6)

チェスナットヒルイースト線(南行き)、トレントン線(北行き)(旧R7)

チェスナットヒルウェスト線(西行き)、フォックスチェイス線(東行き)(旧R8)

路面電車およびライトレール 路面電車網の路線図 ルート100の路線図

現在、6系統の路面電車と3系統のライトレール路線(ルート100)があり、市の中心地では、路線の共通化と地下化がなされている。このうち、ノリスタウン高速線(旧称:ルート100)、ルート101および102は、フィラデルフィア市郊外を走っている。ノリスタウン高速線は全線が立体交差化されており、第三軌条方式を採用している。

ルート10?オーヴァーブルック(Overbrook) - センターシティ(Center City)

ルート11?ダービー(Darby) - センターシティ(Center City)

ルート11?イードン(Yearn)- センターシティ(Center City)

ルート34?アンゴラ(Angora) - センターシティ(Center City)

ルート36?イーストウィック(Eastwick) - センターシティ(Center City)

ノリスタウン高速線(旧称:ルート100)?69番街駅(69th Street Station) - ノリスタウン交通センター(Norristown Transportation Center)

ルート101?69番街駅(69th Street Station) - ミディア(Media)

ルート102?69番街駅(69th Street Station) - シャロンヒル(Sharon Hill)

車輌

SEPTAでは比較的近年までPCCカーを大量に使用していた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef