SECAM
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。SECAMが採用された国(橙色■)

SECAM(セカム)とは、カラーコンポジット映像信号の方式であり、フランス語: Sequentiel couleur a memoire(順次式カラーメモリ)の略称である。
概要

SECAMの名前の由来は、カラー信号の情報(色情報)を記憶しておくためのメモリを使用するところから来ている。カラー信号の情報を周波数変調(FM)して多重しているが、これはNTSCにおいて発生する、カラー信号を付加する際の副作用を防ぐためである。

SECAMはフランスにおいて1967年に発表され、現在でも使用されている。それ以外には旧フランス植民地の多くと一部の東ヨーロッパブルガリアハンガリー)、ソ連などでも採用された。

フランスがSECAMを開発した主要な動機について、多くの人は、「フランス国内のテレビ局電機メーカーの保護」「他国の番組の視聴防止」と主張している。

SECAM発表後、東欧(ヨーロッパ東部)の多くの国では、各国でのカラーテレビ放送開始にあたってSECAMを導入していたが、これには鉄のカーテンが存在した冷戦下の政治的状況が作用していた。これに対し、西ドイツなど、(ヨーロッパ西部)の多くの国や地域では、カラーテレビ放送をPAL方式で行っていた。そのため、多くの東欧在住者は、西欧域内からのテレビ放送をカラーでは受信出来ず、白黒に変換された映像で視聴していた。

SECAMは大きく3種類の方式に分けられる。
フランスのSECAMはフランスと旧フランス植民地で使われている。

D-SECAMは東欧とソ連で使われている。

MESECAMは中東で使われている。

「アメリカ人技術者はSECAMを"System Essentially Contrary to the American Method"(アメリカ方式と本質的に逆のシステム)の略だと言う」という話もよく聞かれる。

PALやNTSC方式と違って、SECAMで放送されたテレビ番組は編集が難しかったことから、SECAMを規格としてテレビ放送を行っている国や地域では、撮影および編集にはPALを用い、SECAMに変換して送出していた。
詳細

PALと同様の目的で開発されたSECAMだが、用いられている技術は異なっている。また、比較して劣っているとよく言われている。R-Y信号とB-Y信号を走査線毎に切り替えて送信を行い、1走査線分を記憶して2走査線毎にカラーを再現する。これは垂直方向のカラー解像度がPALやNTSCに比較して半分になることを意味する。R-Y信号およびB-Y信号はそれぞれ振幅の変化が周波数の変化として表され、周波数変調されている。

SECAMカラー信号が走査線毎に切替えて伝送されるためには切替え識別信号が必要となるがこの基準信号が垂直帰線期間に挿入されるSECAM-V、水平帰線期間へ挿入されるSECAM-Hが存在する。NTSCやPALのような振幅変調によるカラー信号の伝送と比較するとモノクロテレビジョン放送方式への後方互換性を考慮した周波数インターリーブがなされておらず、モノクロテレビジョン受像機での受信時には主に解像度の高い部分への妨害が画面上に検知される。
関連項目

世界の放送方式

NTSC

PAL


外部リンク

Info on the three color TV systems










ビデオフォーマット

テレビ

アナログ

525本

System M

NTSC

NTSC-Jクリアビジョン / ワイドクリアビジョン

PAL-M

625本

PAL

PAL-N

PALplus

SECAM

音声

BTSC(MTS)

NICAM-728

Zweiton(A2/IGR)

EIAJ

SAP(英語版)

Sound-in-Syncs

音声多重放送

信号

クローズドキャプション

文字多重放送

CGMS-A

GCR

PDC

VBI

VEIL

VIT

VITC

WSS

XDS

EPG

データ多重放送

ADAMS

ビットキャスト


過去

1940年以前

Baird-Nipkow

180 lines

405 lines

441 lines

ハイビジョン(1035i)

MAC

MUSE


デジタル

インターレース

SDTV480i / 576i

HDTV1080i

プログレッシブ

LDTV

240p

288p

ISDB


EDTV

480p

576p


HDTV

720p

1080p


スーパーハイビジョンUHDTV

2160p

4320p


固定受信

ATSC

DVB

ISDB

移動体受信

ISDB(ワンセグ

NOTTV

ATSC 2.0(A/72)

DVB

DTMB

DMB

SBTVD

CMMB

モバHO!

映像圧縮

MPEG-2

H.264

H.265

音声

AC-35.1

DTS

MPEG-1 Audio Layer II

MPEG Multichannel

PCM

LPCM

AAC

HE-AAC

信号

クローズドキャプション

文字多重放送

CPCM

ブロードキャストフラグ

限定受信システム

AFD

EPG


技術

14:9

動画形式

MPEGトランスポート

規格逆変換

放送規格変換

映像処理

ビデオ・オン・デマンド

HDTVブラー

画面解像度

標準テレビジョン放送



デジタルシネマ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef