SEパルメイラス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。

パルメイラス

パウメイラス

パルメイラス

原語表記Sociedade Esportiva Palmeiras
愛称Alviverde(アウヴィヴェルジ)
Verdao(ヴェルダオン)
Porco(ポルコ)
クラブカラー    緑(グリーン)
    白(ホワイト)
創設年1914年
所属リーグカンピオナート・ブラジレイロ
カンピオナート・パウリスタ
所属ディビジョンセリエA
セリエA1
ホームタウンサンパウロ
ホームスタジアム
アリアンツ・パルケ
収容人数43,713
代表者 レイラ・ペレイラ
監督 アベウ・フェヘイラ
公式サイト ⇒公式サイト

ホームカラーアウェイカラー

今シーズン
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

SEパルメイラス(ポルトガル語: Sociedade Esportiva Palmeiras)は、ブラジルサンパウロ州サンパウロを本拠地とするサッカークラブである。ブラジルの公用語であるポルトガル語の発音により、パウメイラスと表記されることも多い。
概要

サンパウロ州のBIG4の1角を占める。ユニフォームの色は緑と白。愛称は古くからあるものから順に追っていくと、ラテン語由来の「白」とポルトガル語の「緑」を組み合わせた、Alviverde(アウヴィヴェルジ)、ポルトガル語で「緑」の愛情のこもった形である、Verdao (ヴェルダオン)、マスコットである「ブタ」の意味がある、Porco (ポルコ)がある。この緑色のブタがマスコットになった経緯は最大のライバルであるコリンチャンスのファンに1969年頃からブタと罵られていたことを逆手に取ったジョルジーニョという選手がスポーツ雑誌のためにブタを抱きしめたことがきっかけで、1986年にファンがブタをマスコットに決めたというエピソードが残っている。パルメイラスが正式にブタをマスコットにしたのは2016年になってからであるが、スタジアムでのファンソングのほとんどがブタに言及している。

ブラジルの中では裕福なクラブの一つであり、財政面ではフラメンゴと並んで二大巨頭といえる存在[1][2]
ファン

パルメイラスのファンはパルメイレンセ (Palmeirense) と呼ばれ、お互いを家族と呼び合い、開放的で折り目正しい気風を信条としている。男性のファンをパレストリーノ (Palestrino) 、女性のファンや女子チームの選手をパレストリーナ (Palestrina) と呼ぶことも多い。パルメイレンセの厳密で正確な総数は不明であるが、2019年9月に著名な研究機関である、DataFolhaが2,878人を対象に行った調査によると全体の6%となっており[3][4][5]、最新の調査では、その数を1,300万人としている[6]。また、パルメイラスはサンパウロを中心に日系ブラジル人とその子孫の多くがサポートしているクラブでもある[7]
ライバル

パルメイラスにとって歴史的な永遠のライバルは、同じくサンパウロを本拠地とするコリンチャンスサンパウロFCである。この2クラブとサンパウロ州サントスサントスFCはサンパウロの「BIG4」と呼ばれ、互いの対戦はクラシコの名が冠せられている。コリンチャンスとの試合は特にダービーとして特別な意味合いを持っている。サンパウロFCとの試合はChoque-Rei (ショキ・ヘイ)として知られる。また、豊富な資金力を背景に近年ではフラメンゴと激しく覇を争っている。
施設

クラブはサンパウロの西地区の一等地に位置する、アカデミア・ジ・フッチボウ(選手がトレーニングを行う場所)とコンプレックス(複合施設)で構成されている。コンプレックスには、スタジアムであるアリアンツ・パルケの他に、管理事務所、パーティールーム、ダンス音楽語学ルームの他、テニスコートホッケースケートリンク、フィットネスセンター、ジムヨガピラティス、畳張りの武道場卓球テーブルサッカープールサウナなどの多種多様なスポーツができる場所、レストランカフェテリアスナックバー、バーベキューグリル、遊歩道など様々な施設がある。

このコンプレックスの中で、スタジアム以外の部分を「ソーシャルクラブ」を意味する、クルービ・ソシアルと呼んでおり、同名の有料会員サービスのメンバーが主に利用している。
実績

これまでに獲得したブラジル国内の主なタイトルは、歴史も古く重要な位置づけがなされているカンピオナート・パウリスタの優勝23回。国内で最も重きを置かれているカンピオナート・ブラジレイロの優勝が歴代最多の11回(カンピオナート・ブラジレイロ・セリエAが7回、タッサ・ブラジル2回、トルネイオ・ホベルト・ゴメス・ペドローザ2回の計11回)。全国レベルのカップ戦コパ・ド・ブラジルの優勝が4回など。

国際大会では世界で最初に開催されたクラブ世界選手権とされている [8][9][10]、コパ・リオ(インテルナシオナル)の優勝の他、南米南部地域の国々のクラブチームで争われたコパ・メルコスールの優勝。南米で最も重要な大会である、 コパ・リベルタドーレスの優勝3回などの実績を有する。
歴史
創設とイタリアとの関係

パルメイラスは1914年8月26日(以下すべて現地時間の日付)にイタリア系移民によって創設された。当初のクラブ名は、SSパレストラ・イタリア (Societa Sportiva Palestra Italia) というものであったが、第二次世界大戦でブラジルが連合国側に立ったため、イタリアに由来する名称の使用を禁じられたことにより、1942年9月14日にSEパルメイラスと改名。また、このときイタリアの国旗に由来するクラブカラーの緑、白、赤のうち赤が外された。このときの改名を後押ししていたサンパウロFCとの最終戦の勝利による、カンピオナート・パウリスタのパルメイラスの優勝とそれにまつわるドラマによってサンパウロFCとの歴史的な因縁が生まれることとなる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef