SDガンダム外伝_聖機兵物語
[Wikipedia|▼Menu]

SDガンダム外伝 聖機兵物語編(エスディーガンダムがいでん せいきへいものがたりへん)は、バンダイの玩具カードダスを中心とした企画。騎士ガンダムシリーズの第三作である。

騎士ガンダムシリーズ
通番題名期間
第2作SDガンダム外伝 円卓の騎士編1991年
第3作SDガンダム外伝 聖機兵物語1992年
第4作SDガンダム外伝 機甲神伝説1993年

概要

騎士ガンダムシリーズの第三弾。登場人物は主に『機動戦士ガンダム0083』『機動戦士ガンダムF91』などのキャラクターや兵器がモデルになっている。また『ジークジオン編』、『円卓の騎士編』のキャラクターも多数登場している。

本作ではいわゆる巨大ロボットである機兵が登場、プラモデルの発売なども相まって人気となり、以降のSDガンダム外伝シリーズでも機兵またはそれに類するものが登場するようになった。外部展開として映画・設置型のアーケードゲームが作成された。

機兵含め以降の騎士ガンダムシリーズの基礎設定となる物語で、次回作『機甲神伝説』では再び同じ地域で、聖機兵物語とほぼ同一のキャラクターがそのまま移動。機兵という概念も以後現時点での最終話まで続く。

『SDガンダム外伝』は、カードダスおよびカードダスハーフ・漫画・アニメなどでそれぞれ設定が異なるので、本項ではカードダス・カードダスハーフの設定で統一し、漫画・アニメ等での設定は個別に記入する。

2010年には18年の時を経て、携帯電話アプリのゲームとしてバンダイナムコゲームスからリリースされている。基本システムは前作同様だが、機兵システムやifシナリオなど新たな要素もある。章ごとにシナリオが配信されており、2011年8月2日に機甲神伝説と共に完結を迎えた。
あらすじ
復活の聖機兵
ラゴル地方、ダバード王国にネオジオン族の機兵軍団が襲ってきた。その惨状を知ったキングガンダムII世は、灼熱騎士F91と銀騎士ビギナ・ギナをダバード王国に派遣する。一方、伝説の聖機兵ガンレックスを狙うネオジオン族は、聖機兵の復活を目論み王家の谷に侵攻し、ルガシ村に駐在していたダバード王国の騎士、GP01とGP02がその場に駆けつける。シーブックの持ち出した鳴動の装備とセシリーの呪文により聖機兵が復活し、ダバードとネオジオンとの戦いに新たな局面を迎えることとなる。
聖機兵VS機兵軍団
聖機兵ガンレックスにより操手に選ばれた騎士ガンダムGP01。この機を逃すまいとネオジオン族に攻勢をかけようとするダバード王国のニナ女王。しかし、魔機兵ザマレド・マンサーの猛攻を受け、窮地に陥るガンレックス。ネオジオンも大攻勢をかけ、ダバード王国は危機を迎える。その時、ガンレックスは幻獣ジーグリフにより白金の盾を与えられ、ザマレド・マンサーを破壊する。だが、戦場から遠く離れたダバード城は火の海に包まれていた。
もう一つの聖機兵
ダバードを撤退し、アルマータ地方へと逃れたダバード軍。そこにラクロア騎士団が駆けつけ、ダバードに心強い味方が得られる。そこで、ガイアの大穴にもう1つの聖機兵が存在するという新たな情報が入る。GP01はガンレックスを駆りガイアの大穴へ急行する。そこには聖機兵ルーンレックスを発掘したネオジオンの大軍が待ち構えていた。ガンレックスとルーンレックスの戦いはガンレックスの勝利に見えたが、ルーンレックスの放った光によりガンレックスは何処へとも無く消えてしまっていた。
真聖機兵誕生
ネオジオンの侵攻により滅ぼされていく国々。起死回生を狙い、ダバードを中心とする連合軍は、ブリティス王国の円卓の騎士とラクロア騎士団の助力を得て、ネオジオンの本拠地を直接叩く決断をする。一方、異空間に飛ばされた騎士ガンダムGP01は、スペリオルドラゴンとの超融合により新たなる力を得て、ガンレックスを真聖機兵として進化させる。ところが、ネオジオン族総帥ジークカロッゾがルーンレックスの残骸と融合し、邪神機兵ルーンカロッゾとなって、ガンレックスの前に立ち塞る。全てのエネルギーを吸収する邪神機兵に対し、ガンレックスは決死の一撃を放つ。
登場人物

()内はモデルとなったキャラクター
ダバード王国

スダ・ドアカワールドでは辺境に位置するラゴル地方の国家。機械技術が発達した国であり、機兵と呼ばれる人型の巨大兵器を有している。神が創ったとされる『聖機兵物語』の伝説が伝わっており、それを象徴する聖機兵ガンレックスとルーンレックスが国内の王家の谷とガイアの大穴に存在する。
騎士ガンダムGP01(
ガンダムGP01[1])/バーサル騎士ガンダムGP01(ガンダムGP01Fb
ダバード王国の騎士。王家の谷にネオジオンが襲撃の際、GP02の従者として現れるが聖機兵ガンレックスの操手に選ばれてしまう。ダバード王国陥落後に、騎士アムロよりバーサルの称号を授かり、真聖機兵の戦いに赴いた。初登場時のHPは2500。その後、聖機兵の操手となり、HP5000にまで急成長し、騎士団長アムロよりバーサル騎士の称号を与えられてHPは7000。最終決戦時にはスペリオルドラゴンと融合し、バーサルロードとなりHPは50000にまで上昇する。歴代シリーズ唯一、第一章で活躍が無く、いわゆる主役交代のような形で主役となったキャラクターである(第一章のみ灼熱騎士が主役)。

映画:耳飾を拾ったのは灼熱騎士ではなくGP01。詳しくは作中における裏話参照。カードダスでは従者であったが、ここでは同僚として扱われていた。

漫画:従者である事に間違いはない。しかし何の前触れも無く棚からぼた餅効果で操手となったため、ストーリーにおいて何故という目で見られる(同時に、漫画ではGP01成長物語的描写で進められた)。木の葉で敵を攪乱する剣法を使う。
元祖SD No.119/No.0049(バーサル騎士GP01 新No時の商品名は「伝説の騎士バーサルナイトゼフィランサス」)。
重騎士ガンダムGP02(ガンダムGP02[1]
ダバード王国最強と謳われる騎士であり、GP01の先輩。しかし、聖機兵操手が、自分ではなく、自身の従者であるGP01が選ばれたことであせりを覚え、そこをジークジオンに付け込まれて憑依されてしまう。初登場時のHPは3500で、その後ジークジオンの魂が宿る魔の盾を装備し3900に成長。最終決戦時にはHPは29000にまで成長し、ネオジオン族最強の重騎士アトミックガンダムと化していた。合成機兵ザマレド・キメラの操手として、ダバード軍の前に立ちふさがった。

映画:機兵と生身の差を見せ付けられ苛立っている所を、突然現れた盾に支配され姿を消す。その後ネオジオンとも関係なく単独で行動、パンゲア界にダバード軍を誘い込む。

漫画:忍邪機兵ラグルベ・レイによって魔の盾を与えられ正気を失う。その後、パンゲア界にF90一家を誘い込み、次元の狭間に飛ばそうとするが、マルスガンダムによって逆に飛ばされた。

吟遊騎士レッドウォーリアR(レッドウォーリア改[1]
アルマータ地方レガシムの自治領主。他国の者だがネオジオンの侵攻を受けたダバード王国騎士団に黄金機兵アルジャーノンと共に参加する。普段は華麗な騎士であるが、一度機兵に乗り込むと、他の追随を許さない勇猛さを見せる。HPは3500。ブリティス王国の円卓の騎士である麗紅騎士レッドウォーリア・薔薇騎士ロゼッタガンダム両名とは遠縁にあたり、個人的肉親として両親と妹がいる。

映画:颯爽と初登場で薔薇が背景に出る。実は機兵とセットでのみ登場シーンが殆ど無い。ガイアの大穴にて、操手の降りた邪機兵ネオダークタイラントを機兵ムアルジでクレバスに叩き落し、最終決戦の際は、合成機兵ザマレド・キメラが機兵ネイルシザーをねじ伏せた際にその隙を突いてスーパーアルジャーノンで突撃するなど、機兵に乗った際の彼の行動は抜け目なく、とてもアグレッシブである。

漫画:バラバ平原での戦いの最中、家が代々機兵乗りの家系であると判明。白銀の盾を所有する権利は復活の呪文を唱えた者であり、言ったのは彼であるが、なぜかガンレックスに所有権が移ってしまった。その後はスーパーアルジャーノンを駆り、ネオジオンとの戦いに奮戦する。

騎士ガンダムGP03(ガンダムGP03S[1]
ダバード王国の騎士。女王ニナに命じられ、伝説の装甲馬車オーキスを探す旅をしている。ガンレックスが行方不明となり窮地に陥ったダバード軍に装甲馬車オーキスで駆けつけた。初登場時はHPは5000で、最終決戦時には装甲馬車オーキスに乗った状態の騎士ガンダムステイメンとしてMP150000にまで成長している。

映画:ガイアの大穴決戦直後のタイミングで駆けつける。

漫画:オーキス捜索中に『もう一つの聖機兵』の情報を見つけ、GP01に助言する。

闘士ガンキャノンM(量産型ガンキャノン
ダバード王国の闘士。王家の谷付近に派遣された。HPは550で、ネオジオン族の闘士と戦うにはいささか力不足。
戦士パワードジム(パワード・ジム
ダバード王国の戦士。HPは350と戦士としては低め。仲間がたくさんおり、人海戦術で戦う。剣と斧の二刀流で攻める。
戦士ジムカスタム(ジムカスタム
ダバード王国の戦士。HPは290で、同僚のパワードジム以下。複数で行動し、個体としての非力さを補っている。
兵士ジムギブソン(ジム
ダバード王国の兵士。HPは160で、王家の谷の警護に当たっている。
僧侶ジーキャノンマグナ(Gキャノン・マグナ
ダバード王国の最高位僧侶。MPは3000を誇り、ネオジオン族の呪術師をも上回るほどの力量を持っている。ラクロア軍とともに最終決戦に臨む。
戦士ジムキャノンII(ジム・キャノンII
ダバード王国の戦士。HPは600で、パワードジムやジムカスタムと同様に、複数の同種と行動する。斧の扱いが得意。バラバ平原に展開したネオジオン族の陸上歩兵部隊と対決する。
操手ジム(ジム)
アロウムアルジの操手。HPは150。
操手ジムR(ジム改
機兵レプリガンの操手。HPは300。
女王ニナ(ニナ・パープルトン
ダバード王国の女王。ネオジオン族に宣戦布告するが敗退し、ダバード城を陥落されてしまうものの、仲間達との協力を得て奮闘する。

映画:女王にふさわしい威厳を持ち前線に立つ。

漫画:かなりワガママ。

修理工シーブック(シーブック・アノー
ルガシ村の少年。セシリーがネオジオン族にさらわれた際、村に代々伝わる鳴動の剣・盾・鎧を持ち出し王家の谷へ向かう。普段はダバード王国の機兵の修理を担当している。

映画:セシリーととても仲が良い。

漫画:鳴動の神器は村ではなく、シーブックの家に伝わっている

機械工レズリー(レズリー・アノー
ルガシ村の機械工で白銀機兵ベガスジャーノンの製作者兼操手。シーブックの父親である。

映画:特に変わった描写は無い。

漫画:同上。

傭兵騎士マルスガンダム(ガンダムF90 2号機[2][1]ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様[3])/騎士ガンダムF90II(ガンダムF90II


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:176 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef