SCフォルトゥナ・ケルン
[Wikipedia|▼Menu]

SCフォルトゥナ・ケルン

原語表記Sport-Club Fortuna Koln e.V.
クラブカラー白、赤
創設年1948年
所属リーグドイツ・ブンデスリーガ
所属ディビジョン3部
ホームタウンケルン
ホームスタジアムジートシュタディオン
収容人数12,000
代表者 クラウス・ウロンスカ
監督 トマシュ・カチュマレク
公式サイト ⇒公式サイト

ホームカラーアウェイカラーサードカラー

テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

SCフォルトゥナ・ケルン(Sport-Club Fortuna Koln e. V.)は、ドイツノルトライン=ヴェストファーレン州ケルンを本拠地とするサッカークラブである。
概要

クラブは、ヴィクトリア・ケルン1911、Bayenthaler SV、Sparkassen-Verein Kolnの3つのクラブが合併して1948年に創設された。クラブの歴史を通じて、その多くは2部リーグでのプレーが続いた。1983年のDFBポカールで準優勝した事が挙げられる。1回戦でアイントラハト・ブラウンシュヴァイク、2回戦でボルシア・メンヒェングラットバッハ、準決勝ではボルシア・ドルトムントを5-0で下しての決勝進出となった。決勝の相手は同じ都市を本拠地とするライバルの1.FCケルンとなったが0-1で敗れ、クラブの快進撃は終わった。

1985-86シーズンには2部リーグで3位となり、1部15位のボルシア・ドルトムントとの対戦なった。ホームアンドアウェイの2試合終えて3-3の同点となり、プレーオフに持ち込まれたが、この試合を0-8と大敗し、1部昇格のチャンスを失った。

この後も2部リーグに留まり、中堅クラスのクラブとして実力を保持していたが、1999-00シーズンに最下位となり翌シーズンからレギオナルリーガ(当時は3部リーグに相当)へ降格すると、2002-03シーズンにはオーバーリーガ(当時は4部リーグに相当)へ降格するなど成績も下降していった。2005-06シーズンからは、更に下の地域リーグに在籍していたが、2007-08シーズンに2位となり、オーバーリーガ(リーグ再編により2008-09シーズンから5部リーグに相当)に昇格を果たしている。

2012/13シーズンに優勝を果たすも三部への昇格戦に敗れたが、2013/14シーズンに連覇を達成、バイエルン・ミュンヘンUとの昇格戦にトータルスコア2-2ではあったものの、アウェイゴール差で悲願の三部復帰を果たすことに成功した。
タイトル
国内タイトル

ランデスリーガ・ミッテルライン :1回

1964-65


国際タイトル

なし

過去の成績

シーズンディビジョンDFBポカール
リーグ順位試勝分敗得失差点
1995-96ツヴァイテリーガ8位
1996-97ツヴァイテリーガ11位
1997-98ツヴァイテリーガ6位
1998-99ツヴァイテリーガ14位
1999-00ツヴァイテリーガ16位
2000-01レギオナルリーガ北部5位
2001-02レギオナルリーガ北部18位
2002-03オーバーリーガ
ノルトライン10位
2003-04オーバーリーガ
ノルトライン8位
2004-05オーバーリーガ
ノルトライン18位
2005-06フェアバンツリーガ
ミッテルライン7位
2006-07フェアバンツリーガ
ミッテルライン9位
2007-08フェアバンツリーガ
ミッテルライン2位
2008-09NRWリーガ9位36139146055+548
2009-10NRWリーガ15位361010164955-640
2010-11NRWリーガ3位3218775725+3261
2011-12レギオナルリーガ・ヴェスト7位36158135456-253
2012-13レギオナルリーガ・ヴェスト2位3825496933+3679
2013-14レギオナルリーガ・ヴェスト1位3623767336+3776
2014-15ブンデスリーガ3部14位381210163847-946
2015-16ブンデスリーガ3部11位38147175669-1349
2016-17ブンデスリーガ3部16位381210163759-2246
2017-18ブンデスリーガ3部8位38159145348+554
2018-19ブンデスリーガ3部19位38912173864?2639
2019-20レギオナルリーガ・ヴェスト位34

歴代監督

ルディ・グーテンドルフ 1975-1976

ベルント・シュスター 1997-1998

ハラルト・シューマッハー 1998-2000

ハンス・クランクル 1999-2000

歴代所属選手詳細は「Category:SCフォルトゥナ・ケルンの選手」を参照

トニー・ウッドコック

ダニエル・マイストロヴィッチ 1998

ハンス・サーペイ 1998-2000

ティム・ヴィーゼ 1999-2001

カウリ・オリヴェイラ・ソウザ 2014-2017

外部リンク

公式サイト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、サッカーに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル サッカー/ウィキプロジェクト サッカー/ウィキプロジェクト 女子サッカー)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef