S
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ラテン文字のSについて説明しています。アルメニア文字の?については「?」を、キリル文字の?については「?」を、グルジア文字の?については「?」を、音楽・芸能プロダクションについては「S (音楽・芸能プロダクション)」をご覧ください。

Ss Ss
ラテン文字

AaBbCcDd  
EeFfGgHh  
IiJjKkLlMmNn
OoPpQqRrSsTt
UuVvWwXxYyZz


太字で表した字は母音である。

Sは、ラテン文字アルファベット)の19番目の文字。小文字は s 。ギリシャ文字Σ(シグマ)に由来し、キリル文字Сと同系の文字である。
字形筆記体ジュッターリーン体。真ん中は長いs

左半円の下に右半円を重ねた形である。これはΣ(シグマ)の小文字語末形 ? と共通の形である。大文字も小文字も同じ形である。

大文字の筆記体は、しばしば、左半円の右半分に、本来の曲線と交差しながら左下から線が延びる。

小文字の筆記体は、前述の大文字の筆記体の下半分であり、左下からの斜線から山形に曲がって、右下半円を上から時計回りに描き、最初の斜線に到達して引き返し、次の文字に続く。

過去に、「長いs」と呼ばれる、?(f に似ているが、横棒がある場合右に突き出さない)が用いられた。

フラクトゥールに関しては以下の特徴を持つ。

大文字は S {\displaystyle {\mathfrak {S}}} であって、他の書体のGとよく似ている。ちなみにGのフラクトゥールは G {\displaystyle {\mathfrak {G}}} である。

小文字は s {\displaystyle {\mathfrak {s}}} であるが、この字体は語尾にしか使われず、語頭・語中には長いs(?) のが常用される。


呼称

スラヴ語:エス

西: ese(エセ)

: esse(エッセ)

:エシュ /??/

エス:ソー

音価

この文字が表す音は、/s/(無声歯茎摩擦音)ないしその類似音である。ただし、西欧の多くの言語で、母音・有声子音に挟まれた単独のsを有声の/z/で読む。この場合、母音・有声子音に挟まれた無声の/s/を表すにはしばしばssと書く。

ドイツ語では無声の/s/を表すのに短母音の後で ss, 長母音の後ではsを使う。標準語では母音の前のsを有声で発音する。

ドイツ語ではsp、stの2字でそれぞれschp、schtの綴りと同じ/?p/、/?t/を表す。しかし、schp、schtの綴りとは違う/sp/、/st/を表す例もある。

フランス語では、無声の/s/を表すのにしばしばcないしcを使う。また、フランス語では語末のsを原則として黙字化するが、次の単語が母音で始まる場合にはリエゾンして /z/ で発音される。

イタリア語では、sを有声で読むか無声で読むかは方言により変化する。標準語では単語ごとに異なる。

英語も、単語ごとに異なる。単語によってはどちらで読んでもいいもの、意味により変化するもの、黙字となるものがある。また単語によっては、/z/を表すsをzで書き換えることができる。また、dessert, possession は例外的に濁る(フランス語の dessert, possession は濁らない)。

ハンガリー語では、/?/をあらわす。/s/ をあらわすには sz を用いる。

日本語のローマ字表記ではサ行の子音に用いる。ヘボン式ではシおよびシャ、シュ、ショの子音はshとする。

朝鮮語のローマ字表記では初声の?に用いる。?はssとする。

sh(英語)は/?/、sch(ドイツ語)も/?/、tsch(ドイツ語)は/t?/である。

Sの意味宇田川榕菴が著した「舎密開宗」の化学実験図。第一図(上部)において実験に用いる器具(管部分)を「S字様管」と記している。
単位・数学記号

数学面積を表すのに用いることがある

コクセター群の生成系

対称代数

(second) ※SI 単位の場合、小文字に限る

ジーメンス (siemens)

生化学沈降係数を表す単位スヴェドベリ(テオドール・スヴェドベリ

対称操作のひとつである回映操作を表現する記号。具体的な使用例は分子対称性を参照。

非SI接頭辞(ジム・ブロワーズ (Jim Blowers) の提案)

ソルタ (sorta)(1042)(大文字)

ソトロ (sotro)(10?42)(小文字)


自然科学

硫黄元素記号

有機化学光学異性体の一つ、S体

電界効果トランジスタ (FET) の端子の一つ。ソース (Source)

熱力学エントロピーをあらわす。

コンピュータ言語。→S言語

二十八を意味する数字。三十六進法など、二十九進法以上(参照: 位取り記数法#Nが十を超過)において二十八(十進法の28)を一桁で表すために用いられる。ただし、アルファベットの I と数字の 1 、およびアルファベットの O と数字の 0 が混同し易いために、アルファベットの I と O を用いないことがあり、この場合、J十八K十九、…、N二十二P二十三、…、S が二十六を意味する。

文学・風俗

文法主語 (subject) をあらわす。

(south) の略。磁極のS極もsouthによる。

昭和の略記。

洋服などのサイズで、小さめ (small)。

劇場競技場業績などの順位で特別 (Special) または優良 (Superior) という意味で、Aよりも上で希少性の強い最上位を表す。この場合、Sは「特A」、Aは「平A」という扱いになる。用例として、S級、S席など。Sよりも上の順位でSを重ねてSSやSSSとする例もある。

テレビ番組表ステレオ放送の意。四角囲み記号が一般的。

「sister」の略で、女学生同士の同性愛を意味する。

将棋銀将 (Silver) の略号。

風俗用語で、スキンコンドーム)を指す隠語

シエラの略記。警察などで部隊名として使われる隠語の一種。

ヤクザ用語で、スピード覚醒剤)の隠語

東京ディズニーシー (Tokyo Disney Sea) の略号。

スパイを示す符丁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef