S-TRAIN
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本で運行されている座席指定制列車について説明しています。

韓国鉄道公社(KORAIL)が運行する観光列車「S-train」については「南道海洋列車」をご覧ください。

香港MTRの南港島線の車両については「香港鉄路南港島線中国製電車」をご覧ください。

その他「STRAIN」と称されるものについては「ストレイン」をご覧ください。

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "S-TRAIN" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年4月)

S-TRAIN

S-TRAIN(2018年3月18日)
概要
日本
種類(S-TRAIN)[注 1]
現況運行中
地域東京都埼玉県神奈川県
運行開始2017年3月25日
運営者西武鉄道
東京地下鉄
東急電鉄
横浜高速鉄道
路線
起点豊洲駅(平日)
元町・中華街駅(土休日)
終点所沢駅小手指駅(平日)
所沢駅・飯能駅西武秩父駅(土休日)
営業距離42.8 km(豊洲 - 小手指)
113.8 km(元町・中華街 - 西武秩父)
使用路線平日
東京地下鉄:有楽町線
西武鉄道:西武有楽町線池袋線
土休日
横浜高速鉄道:みなとみらい線
東急電鉄:東横線
東京地下鉄:副都心線
西武鉄道:西武有楽町線・池袋線・西武秩父線
車内サービス
クラス普通車
座席全車指定席
技術
車両西武40000系電車
軌間1067 mm
電化直流1,500V

路線図



テンプレートを表示

S-TRAIN(エストレイン)は、西武鉄道(西武)、東京地下鉄(東京メトロ)、東急電鉄(東急)、横浜高速鉄道が運行する座席指定制有料列車である。Sトレインと表記される場合もある[1]
概要

2016年6月16日に4社の共同リリースにより運行予定が明らかにされ[2]2017年1月10日に詳細が発表、2017年3月25日から運行を開始した[3]。西武鉄道が主体となって運行しており、車両もクロスシートとロングシートに転換可能なデュアルシート機構を備えた西武40000系0番台のみが使用される(後述)。S-TRAIN運行時はクロスシートでの運用となる。4社のうち東急電鉄と横浜高速鉄道では初となる座席指定制及び追加料金が必要な列車である[4]

平日と土日で運行パターンが異なり、平日は通勤目的のために都心方面へ向かう東京メトロ有楽町線に乗り入れ、土休日は観光輸送のために東京メトロ副都心線東急東横線横浜高速鉄道みなとみらい線及び西武秩父線西武秩父駅に直通する。特徴として、東京メトロ有楽町線に直通する系統は、都心方面への通勤輸送に特化しているため、副都心池袋駅を通過する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef