S型星
[Wikipedia|▼Menu]

S型星[1](S-type star[1])はスペクトル分類Sの後期の巨星である。スペクトル線中に、それぞれK型とM型に特徴的な酸化ジルコニウム酸化チタンのバンドを見せる[2]酸化イットリウムテクネチウムのようなその他のs過程元素も増加し、中性子捕獲が起きていることを示している。ジシアンリチウムの特徴も持つ。多くは長周期変光星である[3]

ほとんどのS型星はM型の漸近巨星分枝がC-N型の炭素星に変換する際の途中段階であるという説がかつて提案されていた。通常、漸近巨星分枝は不活性の核を取り巻く水素殻での核融合によりエネルギーを供給されるが、熱パルスの間にはヘリウム殻の核融合が支配的になる[4]。また、外因性S型星と呼ばれる別のタイプのS型星もあり、これは冷たいバリウム星で、スペクトル中に見える炭素やS過程元素は連星系からの質量転移の遺物である。このような系では、現在観測されるS型星は自身では過剰量の炭素やS過程元素は生成せず、これらは当時炭素星であった伴星で過去に生産されたものである。質量転移が終わって長い時間が経ってから観測されるため、伴星は白色矮星になってしまい、検出されないことが多い。

S型星は通常、同じくらいの光球温度を持つK型星やM型星よりも赤く見える。ミラ型変光星であるはくちょう座χ星は(最大光度にある時には)、全天で最も明るいS型星である。またおおぐま座S星もS型星である。HR 1105は、外因性S型星の例である。
出典^ a b 『天文学大事典』 地人書館、初版第1版、68頁。ISBN 978-4-8052-0787-1
^ p. 77, Observing Variable Stars, Gerry A. Good, Springer, 2003, ISBN 1852334983.
^S star, The Internet Encyclopedia of Science, David Darling. Accessed on line September 9, 2008.
^page 284 in ⇒Robert D. McClure: The carbon and related stars

外部リンク

www.britannica.com

stellar spectra










恒星
進化

星形成

前主系列星

主系列星

水平分枝

漸近巨星分枝

汲み上げ効果

不安定帯

レッドクランプ

PG1159型星

惑星状星雲

原始惑星状星雲

高輝度赤色新星

高光度青色変光星

ウォルフ・ライエ星

擬似的超新星

超新星

極超新星

ヘルツシュプルング・ラッセル図

原始星
分子雲

HII領域


ボーク・グロビュール

若い星状天体

ハービッグ・ハロー天体

林トラック

林の限界線

ヘニエイトラック

オリオン変光星

おうし座T型星

オリオン座FU型星


ハービッグAe/Be型星

光度階級
スペクトル分類
極超巨星

黄色極超巨星


超巨星

青色超巨星

黄色超巨星

赤色超巨星


輝巨星

巨星

青色巨星

赤色巨星


準巨星

主系列星矮星

O

B

A

F

G

K

M


準矮星

特徴のある星
青色はぐれ星

Be星

OB型星

B型準矮星

晩期型星

特異星

Am星

Ap/Bp星

roAp星


水銀・マンガン星

ヘリウム星

強ヘリウム星

炭素星

S型星

バリウム星

CH星

うしかい座λ型星

テクネチウム星


ガス殻星

コンパクト星など
亜恒星天体

褐色矮星


白色矮星

中性子星

パルサー

マグネター


恒星ブラックホール

仮定義・仮説上の天体
黒色矮星

青色矮星

ヘリウム惑星

準褐色矮星

プラネター

異種星

クォーク星

ボソン星


ダークマター星

ソーン-ジトコフ天体


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef