Sバーン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

シュタットバーン」とは異なります。

Sバーン(エスバーン、S-Bahn)は、ドイツ語圏において、各国の国有鉄道、国営鉄道、またはこれに準ずる公的機関などが運行している都市内・都市近郊鉄道のことであり、地上鉄道の形態を指す[1]

都市高速鉄道英語ラピッド・トランジット(→ドイツ語: Schnellbahn)のうち地下鉄以外の都市鉄道に相当する。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}元々はベルリンの東西を走行する高架軌道シュタットバーン Stadtbahn ("Stadt"は英語の"city"にあたる)を走行する列車のことを指した[要出典][2]

またドイツ語においてはドイツ語圏以外にある同種の鉄道をS-Bahnと呼ぶことがある。近年ドイツスイスでは中小規模の都市において、第三セクター鉄道等が近郊列車をSバーンと称して運行する例も見られる。なお、Sバーンは必ずしも電車だけで運転されるものではなく、都市や路線によっては、気動車客車が使用される場合もある。


SバーンのロゴマークベルリンのSバーンのロゴ(1930年)ドイツ国内のSバーンのロゴオーストリアで一般的なSバーンのロゴザルツブルクSバーンのロゴコペンハーゲン S-バーンのロゴ

ドイツドイツのSバーン路線(緑色)およびトラム・トレイン路線(黄緑色)。隣接するオーストリア・ザルツブルクとスイス・バーゼルも記載されているベルリンSバーンの481形ハンブルクSバーンの474型
ハンブルク中央駅ミュンヘンSバーン423形ドレスデンSバーンの2階建て客車と143形機関車

ドイツ鉄道(DB)の関連会社によって運営されているものと、第3セクターなどで運営される通勤近郊列車にSバーンの名を冠したものに大別される。
ドイツ鉄道の関連会社運営

ドイツ鉄道の地域輸送会社・子会社などで運営されるSバーンには、以下がある。ベルリンとハンブルクはDBの子会社、その他はDBの地域輸送会社による運営となっている。

Sバーンは各都市の地域交通を統括する運輸連合[3] に加盟しており、各運輸連合に所属する交通機関(Sバーン、地下鉄、バスなど)の間で運賃体系が共通化されている。

名称主要都市運輸連合開業年路線数総延長
ベルリンSバーンベルリンVBB1924年16系統335 km
ドレスデンSバーンドレスデンVVO1992年4系統166 km
ハンブルクSバーンハンブルクHVV1934年6系統144 km
中部エルベSバーン[4]マクデブルクMarego1974年1系統130 km
ミュンヘンSバーンミュンヘンMVV1972年8系統444 km
ニュルンベルクSバーンニュルンベルクバンベルクアンスバッハVGN1987年6系統320 km
ライン=マインSバーンフランクフルトマインツRMV1978年9系統303 km
ライン=ネッカーSバーンマンハイムカールスルーエVRN、KVV、RNN2003年9系統437 km
ケルンSバーンケルンボンVRS1975年5系統239 km
ロストックSバーンロストックVVW1974年3系統91 km
シュトゥットガルトSバーンシュトゥットガルトVRS1978年6系統215 km

成立時期により分類した場合、大きく分けて以下の種類がある。
第二次大戦前に第三軌条方式による電化で整備されたもの。ベルリンとハンブルクが該当。

1970年代に西ドイツで整備されたもの。ミュンヘン、ライン=マイン、シュトゥットガルト、ライン=ルールが該当。

1970年前後に東ドイツで整備されたもの。ドレスデン、ライプツィヒ・ハレ、マクデブルク、ロストックが該当。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef