S&Mシリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『S&Mシリーズ』[1](S&M series)は、講談社より発行されている森博嗣推理小説シリーズ。
概要

第1回メフィスト賞を受賞[2]したデビュー作『すべてがFになる』から始まる一連のシリーズ。シリーズ名は主人公である犀川創平と西之園萌絵のファーストネームのイニシャル、「S」と「M」に由来する。大まかな話の流れとしては、西之園萌絵が事件を持ち出し(あるいは巻き込まれ)、犀川創平がやむを得ず解決するという構成。

理系ミステリィと称されるように、ガジェットトリック工学などの理系分野を中心として構成されている。一方で、登場人物同士が抱く心理状態、思考形態の表現は時として抽象的、哲学的な形をとる。生命工学情報工学認知科学などといった分野にも触れられており、従来の推理小説とは一見異なった雰囲気を持っている。

当初は『封印再度』までの5連作を予定していたが、編集部の意向により当初は4作目に予定されていた『すべてがFになる』が1作目へと変更されたため、シリーズ全体を再構成し、後の5連作を新たに執筆したという経緯がある。シリーズとしては『有限と微小のパン』で完結するものの、他シリーズ(特にGシリーズ四季シリーズ)との繋がりも多く、内容が前後することが多い。
シリーズ作品.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

すべてがFになる The Perfect Insider
当該項目を参照。
冷たい密室と博士たち Doctors in Isolated Room
同級生で同僚の喜多北斗に誘われ、彼の在籍する「極地環境研究センタ」を訪れた犀川と萌絵。極地研では、氷点下20度という低温の状態で様々な実験が行われていた。犀川たちが訪れたその夜、衆人環視かつ密室状態の冷たい実験室の中で、男女2人の院生が刺殺体となって発見される。殺害された2人と犯人はどのようにして実験室に入ったのか。
笑わない数学者 Mathematical Goodbye
天才数学者、天王寺翔蔵博士の住む館、「三ツ星館」。そこで開催されたパーティの中で、博士は庭にある巨大なオリオン像を消してみせた。翌朝、再びオリオン像が現れたとき、2つの死体が発見された。犀川助教授と西之園萌絵が、オリオン像消失の謎と殺人事件に挑む。
詩的私的ジャック Jack the Poetical Private
N大学構内で女子大生の連続殺人事件が起こった。現場は密室で、死体には謎の傷が遺されていた。容疑者として浮上したのは、N大学の学生であったロック歌手の結城稔。結城の曲の歌詞と殺人事件の類似性をめぐり、N大学助教授・犀川創平と国立N大学3年生・西之園萌絵は密室殺人に挑む。
封印再度 Who Inside
萌絵はパズルマニアの世津子から、岐阜県恵那市の旧家・香山家の家宝である「無我の匣(むがのはこ)」と「天地の瓢(てんちのこひょう)」の話を聞く。「無我の匣」の鍵は「天地の瓢」に入っているが、口が細くてどうしても取り出すことができないという。そして鍵を「天地の瓢」に入れたらしい香山風采は、50年前に密室で自殺。その現場には凶器がなかったというのだ。
幻惑の死と使途 Illusion Acts Like Magic
奇術師である有里匠幻が行った脱出マジック。衆人環視の中、爆破される箱からの脱出は成功したかに見えた。しかし、箱から出てきたのは、胸にナイフが突き刺さった匠幻の死体だった。匠幻の殺害方法が分からないまま迎えた葬儀の日、「どんな密室からも脱出してみせよう」という匠幻の言葉どおり、出棺直後の棺の中から遺体が消失した。※次作「夏のレプリカ」と同時期に起きた事件を扱っており、奇数章のみが書かれている。
夏のレプリカ Replaceable Summer
萌絵の友人である簑沢杜萌が、2年ぶりに実家の犬山に帰省した。実家には家族の姿が見えなかったがいつものことと気にせず、3階にいるはずの兄への挨拶も疲労から後回しにしてしまった。その翌朝、杜萌は奇妙な仮面を付けた男に捕らわれる。家族が家にいなかったのは、その男の仲間に誘拐されていたからだった。間もなく、長野県駒ヶ根の別荘に捕らわれていた家族と合流した杜萌だが、両親たちを見張っていたはずの犯人2人は死んでおり、杜萌と一緒にいた犯人の1人が逃走する。一家は解放され、警察が捜査に乗り出すが、事件の間、自宅の3階にいたはずの兄・素生が失踪、行方が分からなくなる。何かを隠している様子の家族、そして杜萌もまた……。※前作「幻惑の死と使途」と同時期に起きた事件を扱っており、偶数章のみが書かれている。
今はもうない Switch Back
岐阜県昼ヶ野高原山奥にある別荘で見つかった変死体。死んでいたのは招待客のうちの2人姉妹で、片方には殺された跡があるにもかかわらず死体は密室の中にあった。そのとき別荘に滞在していたのは主人橋爪家親子と使用人、招待客数人であり、語り手「笹木」と偶然客となった「西之園家のお嬢様」もいた。笹木と西之園は協力して事件の謎に挑み、推理を働かせるが決定的な解決は見つからない。一方で状況が進むにつれて笹木は西之園に魅かれていき、ついには結婚を賭けたゲームを申し出る。※笹木の手記という形をとっており、シリーズ他作品とは構成が違っている(「第一幕」「第二幕」という章立てなど)。
数奇にして模型 Numerical Models
模型交換会会場の公会堂でモデル女性の死体が発見された。死体の首は切断されており、発見された部屋は密室状態。同じ密室内で昏倒していた大学院生・寺林高司に嫌疑がかけられたが、彼は同じ頃にM工業大で起こった女子大学院生密室殺人の容疑者でもあった。複雑に絡まった謎に犀川・西之園師弟が挑む。
有限と微小のパン The Perfect Outsider
日本最大のソフトウェアメーカー「ナノクラフト」。長崎県に本社を構え、その傍で大規模なテーマパークを経営していた。社長の塙理生哉は事業の中心となる非常に優秀なプログラマであり、また萌絵が幼い頃の許婚でもあった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef