Redmine
[Wikipedia|▼Menu]

Redmine

開発元Jean-Philippe Lang
初版0.1.0 / 2006年6月25日 (2006-06-25)

最新版5.0.6 / 2023年9月30日 (7か月前) (2023-09-30)
リポジトリhttps://github.com/redmine/redmine
プログラミング
言語Ruby on Rails
対応OSクロスプラットホーム
サポート状況アクティブ
種別プロジェクト管理システムバグ管理システム
ライセンスGNU General Public License v2
公式サイト ⇒www.redmine.org
テンプレートを表示

Redmine(レッドマイン)はWebベースのプロジェクト管理ソフトウェアである。

課題管理、ガントチャート、リポジトリブラウザ、Wiki、フォーラムなど、プロジェクトの運営を支援するためのさまざまな機能を備えている。Ruby on Railsで開発されている。設計はTracに影響を受けている。

Redmineはプログラミング言語Ruby本体の開発を始めとして、さまざまな企業・団体やプロジェクトでの導入が報告されている[1][2][3]
機能

WEBベースでの管理・設定が可能

複数プロジェクトを作成することができ、さらにそれぞれが複数サブプロジェクトを持つことが可能

ロールベースの柔軟なアクセスコントロール

柔軟な
バグ管理システム

ガントチャート

カレンダー

ロードマップ

ニュース

文書管理

ファイル管理

RSSフィード

メール通知

プロジェクトごとのwiki

プロジェクトごとのフォーラム

シンプルな工数管理機能

親子関係のあるチケット、経過時間、プロジェクト、ロールに対するカスタムフィールド、トラッカーに紐付くカスタムフィールド

チケットのウォッチャー

バージョン管理システムとの連携 (Subversion, CVS, Git, Mercurial, Bazaar, Darcs(英語版))

複数ユーザー認証対応(通常認証、LDAP認証、OpenID認証)

Gravatarによるアバター表示

メール送信によるチケット登録

REST API対応

ユーザーは自分でアカウントを登録可能

多言語対応

複数データベース対応 (MySQL, PostgreSQL, SQLite)

プラグイン[4]拡張

テーマ選択[5]

ユーザコミュニティ

Redmineは、熱心なユーザたちによる情報交換や助け合い、交流を行うユーザコミュニティ活動が活発なのが特徴である。

イベントや勉強会などを通して、企業の枠を超えたノウハウの共有、新規機能の提案、新参者へのサポートが行われている。

REDMINE JAPAN


Redmine Tokyo

Redmine Osaka

Redmine Free Salon

Lychee Redmineユーザー会

redmineエバンジェリストの会

拡張機能

フリーで提供される機能のほかに、有償による拡張機能が多く発売されている。


My Redmine
ファーエンドテクノロジー社によるクラウドサービス。同社では、Redmineに対して最新の未公開拡張機能を取り入れた独自拡張版である「Redmica」を開発しており、My RedmineはRedmicaをベースにしている。


Lychee Redmine
アジャイルウェア社による拡張機能。カンバンによるアジャイル開発のサポートや、工数管理、チームリソース管理、
アーンド・バリュー・マネジメントなどプロジェクトマネージャ向けの機能が多く拡張されている。


RedmineUP
RedmineUP社による拡張プラグイン集。アジャイル開発、顧客管理、ヘルプデスクなど、16種類のプラグインを持ち、個別購入、バンドル購入が可能である。
Easy Redmine
Easy Software社による拡張機能。モバイル向けのインタフェース、詳細なガントチャート、カレンダーなど10の基本機能に加え、リソース管理、アジャイル開発など各種プラグインを追加できる。
RedminePM
iPhone, Androidで使えるRedmineクライアント
Planio
独Planio GmbHが提供するRedmineベースのクラウド型プロジェクト管理サービス。世界98ヶ国1500社で使われている。アジャイルプロジェクト管理、ビデオ会議、チャットなどの機能を統合している。
AlphaNodes
独AlphaNodes GmbHが提供するRedmineプラグインおよびホスティングサービス。Redmine Automation, DB, DevOps, HRM, Passwords, Reporting, Wiki Guideなどの機能がある。
eWeaver
イーソルトリニティ社が提供するRedmineベースの組み込みソフトウェア開発プロセス支援ツール。成果物間のトレーサビリティ管理機能を持ち、
機能安全規格への適合にも有効である。
RedmineTimePuncher
RedminePower社による無料の工数入力アプリ。Teamsの通話履歴・ステータス、Outlookの予定・メール送信、Redmineの活動が1つの画面に表示されるので、その日の作業内容を一目で把握でき、手間なく正確に作業時間をチケットに入力することができる。
テーマ

Redmineは、「テーマ」を設定することで、外観・インタフェースをカスタマイズできる。
下記のサイトでテーマが多数公開されている。

Redmine Theme List (Official)


REDMINE THEMES

Redmine Themes (Softbless Solutions)

適用事例

近年、多数の企業からRedmineを使った業務改善の方法や事例が報告がされている。
JAXA


「CODAチケット管理システム」
 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef