Radiko
[Wikipedia|▼Menu]

radiko
URLradiko.jp
言語日本語
タイプインターネットラジオ
インターネットサイマル配信
運営者株式会社radiko
設立者IPサイマルラジオ協議会[注 1]
収益有料会員サービス(radikoプレミアム)、広告(ラジコオーディオアド)
スローガン世界を広げる、音がある。
営利性あり
開始2010年3月15日[注 2]
現在の状態運営継続中

株式会社radiko
radiko Co., Ltd.
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
105-0003
東京都港区西新橋1-8-1
REVZO虎ノ門3F
設立2010年平成22年)12月1日
業種情報・通信業
法人番号9010401091174
事業内容ラジオ放送のIPサイマル配信サービスの運営
代表者青木貴博代表取締役社長[注 3]
資本金1億6840万円
純利益1078万5000円
(2023年3月期)[2]
総資産27億6420万6000円
(2023年3月期)[2]
主要株主電通 12.40%
TBSラジオ文化放送ニッポン放送など 各5.84%
MBSメディアホールディングス朝日放送グループホールディングス大阪放送など 各3.27%
アール・エフ・ラジオ日本ベイエフエムエフエムナックファイブ横浜エフエム放送 各3.25%
アサツー ディ・ケイ博報堂DYメディアパートナーズ 各2.79% など
外部リンクradiko.jp
テンプレートを表示

radiko(ラジコ)は、株式会社radiko(: radiko Co., Ltd.)が運営する日本IPサイマルラジオサービス2010年3月にサービスを開始した。キャッチコピーは「世界を広げる、音がある。」。
概要

ラジオ放送をインターネットで同時にサイマル配信ライブストリーミング)するインターネットラジオの一種。

放送局の放送エリア内で以前は良好な受信が可能であった地域が、都市化により高層建築物やインバータなどの雑音源増加で受信環境が悪化している。

聴取率が特に若年層で年々低下している。

地形離島などに起因する難聴地域がある。

ラジオ受信機の販売数量が逓減傾向である。

聴取者の減少に伴い広告費も低下し、放送局の経営環境が悪化している。

などラジオ業界の諸問題に対応する打開策として、インターネットのIP通信を利用して地上波ラジオ放送と原則同じ内容をサイマル配信するサービスが考案され、「IPサイマルラジオ協議会」として2010年3月15日から実用化試験配信を行い、同年12月1日に在京・在阪民間放送局と電通の計14社で「株式会社radiko」を設立し本格運用を開始した。

サービスを開始した当初は、在京・在阪の一部局のみの参加であり、radikoサービス自体に否定的な局や、経費上の都合から配信不参加の放送局も存在した。しかし、参加局は年々増加していき、サービス開始10年目となる2020年9月1日FM徳島が参加したことでradiko本体が目指した民放ラジオ全局参加を達成した[3]

県域局以外については、2012年4月にラジオNIKKEI放送大学が全国配信を開始し、聴取エリアが全都道府県に拡大。2017年10月2日からNHK民放連との共同ラジオキャンペーンの一環として、関東広域圏など一部地域を対象に、radikoによるNHKラジオの配信を実験的に開始[4]。後に配信地域を全国に拡大し、2019年4月よりNHKラジオの配信もradikoの正式サービスに格上げされた[5]

基本サービスは、ユーザーのIP情報やGPS情報を基に地域判定を行い、地域ごとの放送局を無料配信している[注 4]。基本サービスの地域制限は、ラジオ放送の広告形態の問題からかけられているが、2014年4月からは加盟局を全国で聴取可能とする有料サービス「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」も開始され[6](以下「radikoプレミアム」と記す)、フリーミアムサービスに移行している。電波によってリアルタイムで受信出来る地域でも放送対象地域外の場合はプレミアム会員となってエリアフリーを申し込む必要がある[注 5]

AM放送は、ラジオ受信環境の問題点としてあった雑音問題が解消されており、HE-AAC v2 48kbpsステレオを採用して着うたフルと同等レベルのクリアな音質で聴取できる[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:288 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef