RKB毎日放送
[Wikipedia|▼Menu]
ネットワークは、テレビJNN、ラジオJRNに加盟。略称の「RKB」は、1951年昭和26年)の開局当初ラジオ九州(Radio Kyushu Broadcasting)という局名であったことに由来する。その後、北九州市にあった西部毎日テレビジョン放送と合併した際に、略称RKBを継承して今日の局名となった。

ロゴマークについては、テレビ・ラジオで独自のものを導入する時期もあったが、2007年平成19年)7月からは会社とテレビのロゴは「+rkb」に変更している。ただし、略称の公式表記はロゴとは異なり『大文字』が正しい。よって略称を「rkb」と小文字では表記しない。

夜間における緊急事態発生に備え、局アナ1人と制作・技術・報道部門のスタッフ数人が、局に毎日交替で泊まり込む「宿直勤務制度」を実施している。

テレビのニュース名称は、開局から1975年(昭和50年)3月30日までは『RKB毎日ニュース JNN』、同年3月31日からは『JNNニュース』である。夕方のローカルニュースは『RKBニュースワイド』、『今日感NEWS』、『今日感 THE NEWS』などとなっていた。2021年令和3年)現在、平日のローカルニュース番組は特に名称がなく、週末の昼間は『RKBヘッドラインニュース』を放送している。

ラジオのニュース名称は、かつては『RKB毎日ニュース』、『RKBヘッドライン』という名称であったが、現在は毎正時のニュースが『RKBラジオニュース』、毎時50分のニュースが『RKB50ニュース』となっている。

韓国の独立系放送局であった京仁(きょんいん)放送仁川広域市)と姉妹提携関係を結んでいたが、同局が赤字経営から2005年1月1日に廃局となり、提携関係も消滅した。

2010年(平成22年)よりJリーグギラヴァンツ北九州リーグ公式戦の公式試合映像の製作をJリーグメディアプロモーションから、その映像を使用したスカパー!Jリーグ中継の番組制作をスカパー!からそれぞれ受託、実況は原則RKBのスポーツ担当アナウンサーを派遣している。

当局のテレビにおいては、2021年(令和3年)10月の改編以降、『THE TIME'』、『THE TIME,』、『ラヴィット!』、『金曜ビッグバン!』、『ひるおび!』『ゴゴスマ -GO GO!Smile!-』、『タダイマ!』と生放送番組が平日の午前4時30分から午後7時まで15時間半連続して放送されている。以前は午前10時台がドラマの再放送や通販番組などに当てられていたため、平日の午前11時から午後7時まで生放送番組が連続していた。2020年(令和2年)の火・木曜も同様である。(昼前から夕方にかけて生放送が連続する事例としては、同じJNN系列の毎日放送、大分放送や、NNN系列の札幌テレビ青森放送(金曜のみ)、ミヤギテレビ静岡第一テレビ熊本県民テレビ、NNN系列でRKB毎日放送と同じく福岡県を放送エリアとする福岡放送なども同様である。)

西日本新聞社西日本パイレーツ(後の西鉄ライオンズ→埼玉西武ライオンズ)の経営に失敗したため、1951年(昭和26年)の開局時はラジオ九州への出資を見送ったが、RKBと西日本新聞は1958年(昭和33年)のテレビ開局以降は親密な関係を持っている。

2016年(平成28年)4月1日に、西日本の民放では初めてで、全国の民放では7番目となる認定放送持株会社に移行した。また、旧法人のRKB毎日放送株式会社は商号を「株式会社RKB毎日ホールディングス」に変更し、経営管理・不動産事業を除く現業全般(放送・文化事業など)を、2015年(平成27年)9月29日に分割準備会社として設立された「RKB毎日分割準備株式会社」(2016年(平成28年)4月1日に新法人の『RKB毎日放送株式会社』に商号変更)が承継した。TBS系列ではTBSホールディングス(TBSHD)、中部日本放送(CBC)に次いで3番目の放送局を子会社に持つ放送持株会社である。在京キー局を除く地方局としては、CBCに次いで2番目となるが、TBSテレビやCBCテレビで行ったテレビ放送部門とラジオ放送部門の分社独立化や、RBCiラジオのような放送部門の社内カンパニー創設は行っていない。
事業所

本社・演奏所:〒814-8585
福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3番8号

福岡市営地下鉄西新駅徒歩20分


東京支社:東京都中央区銀座3丁目15番10号 菱進銀座イーストミラービル

大阪支社:大阪府大阪市中央区北浜4丁目1番21号 住友生命淀屋橋ビル

北九州支社:福岡県北九州市小倉北区紺屋町13番1号 毎日西部会館

このほか、佐賀県佐賀市には佐賀支局が、タイの首都バンコクにはJNNとしての支局を設けている。以前は愛知県名古屋市と福岡県久留米市にも拠点が設けられていた(現在は廃止)。また、JNN支局は、もともと韓国の首都ソウルにあったが、キー局TBSテレビの事情でバンコクに移った経緯がある(ソウル支局は現在TBSが運営)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:213 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef