RISKY_(アルバム)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}B'z > 作品リスト > RISKY (アルバム)

『RISKY』
B'zスタジオ・アルバム
リリース1990年11月7日
ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

J-POP

ポップ・ロック

時間44分31秒
レーベルBMGビクター
プロデュース松本孝弘
チャート最高順位


週間1位(オリコン

1990年度年間26位(オリコン)

1991年度年間10位(オリコン)

1992年度年間50位(オリコン)

ゴールドディスク

クワドラプル・プラチナ(日本レコード協会[1]

B'z アルバム 年表

.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

WICKED BEAT

(1990年)


RISKY

(1990年)


MARS

(1991年)



『RISKY』収録のシングル

Easy Come, Easy Go!
リリース: 1990年10月3日

愛しい人よGood Night...
リリース: 1990年10月24日

テンプレートを表示

『RISKY』(リスキー)は、日本音楽ユニットB'zが1990年11月7日にBMGビクターからリリースした4作目のオリジナル・アルバム。このアルバムは、後にBMGルームス(現:VERMILLION RECORDS)の設立に伴い、発売権がBMGルームスに移行している。
概要

B'z初の、シングルと同時発売ではない単独アルバム作品[注 1]

1990年10月4日から翌年2月10日にかけて、アルバムツアー『B'z LIVE-GYM '90-'91 "RISKY"』が行われ、その最中に発売された。

アルバムタイトル「RISKY」には「危険(リスク)を冒してでも『とあるもの』を手に入れる」という意味が込められている[2]。松本は「いい意味で期待を裏切らないといけない」とコメントした。

ハードロックサウンドとデジタルビートの融合を試みたアルバム。90年代初頭のB'zは打ち込みを多用したダンスビート路線が主流だったが、本作が同路線としては現時点で最後のアルバム。ミックスマスタリングマドンナスティーヴィー・サラスを手がけたジェイソン・コーサロを起用しており、過去の作品よりサウンドがハードになっている。また、各曲の曲間がほとんど無い。

表・裏ジャケットの「B'z」のロゴマークは先行シングル『Easy Come, Easy Go!』と『愛しい人よGood Night...』で使用されたもの。『RISKY』のロゴも今回の「B'z」ロゴとトータルでデザインされ、『RISKY』ロゴ上部の凹みに「B'z」マークが配置できるようになっている。初回盤のみブックレット(写真集)、ブックレットとCDケースを入れるプラスティック製のスリーブケース、オリジナルテレホンカード応募券、1stビデオ『FILM RISKY』予約券が付属している[3]。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}ブックレットは紙質が異なるものが、少なくとも4種存在することが判明している。[要出典]

前作『BREAK THROUGH』の後に発売されたシングルのうち「BE THERE」と「太陽のKomachi Angel」は未収録となった。なお、7thアルバム『The 7th Blues』までは直近に発売されたシングル1作のみの収録だったが、アルバム収録曲として制作された「愛しい人よGood Night...」が急遽シングルカットされたため、本作のみ先行シングルが2作存在する。

本アルバム[注 2]から、松本はサウンドプロデュースのみならず、全面プロデュースを手掛けている。

映像作品『FILM RISKY』には本作のプロモーション・ビデオに加え、レコーディング風景やオフショットなどを見ることができる。

B'zのアルバムでは初の首位を獲得[4]。本作以降に発売されたオリジナル・アルバムはすべて首位を獲得している。また、自身のオリジナル・アルバムでは初めてミリオンセラーを記録した(オリコン調べ)。

2018年に結成30周年記念として『DINOSAUR』までのオリジナル・アルバムと共にアナログレコード化された[5]
収録曲CD全作詞: 稲葉浩志、全作曲: 松本孝弘、全編曲: 松本孝弘・明石昌夫
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「RISKY」稲葉浩志松本孝弘1:24
2.「GIMME YOUR LOVE -不屈のLOVE DRIVER-」稲葉浩志松本孝弘4:23
3.「HOT FASHION -流行過多-」稲葉浩志松本孝弘4:11
4.「EASY COME, EASY GO! -RISKY Style-」稲葉浩志松本孝弘4:40
5.「愛しい人よGood Night...」稲葉浩志松本孝弘6:13
6.「HOLY NIGHTにくちづけを」稲葉浩志松本孝弘5:01
7.「VAMPIRE WOMAN」稲葉浩志松本孝弘4:58
8.「確かなものは闇の中」稲葉浩志松本孝弘4:18
9.「FRIDAY MIDNIGHT BLUE」稲葉浩志松本孝弘4:25
10.「It's Raining...」稲葉浩志松本孝弘4:58
合計時間:44:31

楽曲解説
RISKY本作の表題曲である
インストゥルメンタル。稲葉の台詞で曲が終了し、同時に次の曲へ移る。アルバムの構成を考えた上でこの曲が1曲目になった[注 3]。[要出典]

GIMME YOUR LOVE -不屈のLOVE DRIVER-本作の制作過程で終盤に完成した曲。[要出典]歌詞は贅沢な年上の女性に好かれようと努力している男が描かれており、アレンジはすぐに決まったという。[要出典]7thアルバム『The 7th Blues』に収録の「未成年」のエンディング部分で、ギターのフレーズの一部が流用されている。[要出典]22ndシングル『Calling』には、1997年のツアー『B'z LIVE-GYM Pleasure '97 "FIREBALL"』の東京ドーム公演のライブ音源が収録され、『B'z LIVE-GYM Hidden Pleasure ?Typhoon No.20?』には同ツアーの別公演の映像が収録されている。シングル曲の「Easy Come, Easy Go!」を除き、本作収録曲の中ではライブ演奏回数が最も多い。2008年のツアー『B'z LIVE-GYM 2008 "ACTION"』以降暫く演奏されていなかったが、2020年の無観客配信ライブ『B'z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820-』のDay1で約12年ぶりに演奏された[6][7]。2015年のツアー『B'z LIVE-GYM 2015 -EPIC NIGHT-』ではアンコールラストナンバーで演奏された「愛のバクダン」のラストのセッションでこの曲のリフを弾いている。[要出典]

HOT FASHION -流行過多-稲葉は「テーマは自分自身」と述べている。[要出典]歌詞中の「ランボオ」とはアルチュール・ランボーのこと。[要出典]PVはニューヨークで撮影された。発売当時は頻繁に演奏されており、1993年の『B'z LIVE-GYM Pleasure '93 "JAP THE RIPPER"』以降は長らく演奏されていなかったが、2007年のツアー『B'z SHOWCASE 2007 -19-』、『B'z SHOWCASE 2007 -B'z In Your Town-』 で約14年ぶりに演奏された。

EASY COME, EASY GO! -RISKY Style-6thシングルのアルバムバージョン。ジェイソン・コーサロによってミックスされたもので、シングルバージョンとの違いは全体的(特にドラム)に臨場感が出て、曲の最後のサックスが目立っている。[要出典]元々はシングルバージョンよりこちらの方が先に完成していたが、シングル化する際に「曲の音がハード過ぎる」という意見が出たため[要出典]、エンジニアの野村昌之によってリミックスされたものがシングルリリースされた。

愛しい人よGood Night...7thシングル。上記の通り、本作の収録曲として制作されたが、この曲のタイアップ先のドラマの関係者が気に入ったため、急遽シングルカットされた[8]

HOLY NIGHTにくちづけをB'zとして初のクリスマスソングだが、クリスマスに限定しているわけではない。[要出典]メンバーによると「HOLY NIGHT」は「特別な夜」を意味しており、「モータウン風な曲」。[要出典]メロディは2ndアルバム『OFF THE LOCK』の頃から存在していた。[要出典]『B'z LIVE-GYM "Pleasure '91"』で初演奏された。

VAMPIRE WOMAN歌詞は主人公の男が女性(バンパイア・ウーマン)を誘うが、やがてその魅力に夢中にされていくという設定。主人公の声を稲葉が、女性の声を坪倉唯子が担当。坪倉はレコーディング中に稲葉の台詞に笑ってしまった。[要出典]諺や慣用句を捻った歌詞や韻を踏んだ歌詞が特徴的。松本曰く、「最初はギター・リフを中心としたヘヴィ・メタル風の曲だったがぜんぜん駄目だった。でもある日突然にハウスでやってみようというアイデアが浮かび試してみると上手くいった」。[要出典]後にZ'bとしてセルフカバーした。1995年のツアー『B'z LIVE-GYM Pleasure '95 "BUZZ!!"』では演出付きで演奏される予定だったが、代わりに「LOVE PHANTOM」が新しく制作された経緯がある[9][10]。1991年から翌年にかけて行われたツアー『B'z LIVE-GYM '91?'92 "IN THE LIFE"』以降長らく演奏されていなかったが、2009年のツアー『B'z SHOWCASE 2009 -B'z In Your Town-』で約17年ぶりに演奏された。[要出典]

確かなものは闇の中本作の制作過程で最初に完成した曲。歌詞のアイデアは松本によるもの。また、普通ならギターで演奏する部分をあえてサックスに変更した。[要出典]ライブ未演奏。

FRIDAY MIDNIGHT BLUE歌詞は、稲葉がたまたま乗り合わせたタクシードライバーから聞いた話を元に作られた[11]。松本のお気に入りの歌詞のひとつ。1992年のツアー『B'z LIVE-GYM Pleasure '92 "TIME"』以降長らく演奏されていなかったが、2008年のツアー『B'z LIVE-GYM 2008 "ACTION"』で約16年ぶりに演奏された。[要出典]

It's Raining...曲のほとんどが稲葉による語りで構成されている[12]。会話部分を稲葉は半分寝転んで煙草を吸いながらレコーディングをした[12]。稲葉は「色々な意味でアルバムで一番ヘヴィーな曲かも」と述べている。松本はこの曲を思いついた時に「何ていいアイデアだと思った。自分で自分のアイデアに酔ったね。」とコメントしている。[要出典]歌詞カードにはサビ部分の歌詞しか記載されていない。ライブでは未演奏だが、アルバムツアーのエンディングSEとして使用された。[要出典]

HOT FASHION -流行過多- (LIVE ver.)台湾盤、香港盤にのみ収録されているボーナストラック。音源は過去の映像作品のもの。

EASY COME, EASY GO! (LIVE ver.)台湾盤、香港盤にのみ収録されているボーナストラック。音源は過去の映像作品のもの。

タイアップ

シングル曲については各作品の項目を参照

フジテレビ系『上岡龍太郎にはダマされないぞ!』エンディングテーマ(#3)

参加ミュージシャン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef