RABニュースレーダー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}NNN JUST NEWS > RABニュースレーダーNNN6:30きょうのニュース > RABニュースレーダーNNNライブオンネットワーク > RABニュースレーダーNNNニュースプラス1 > RABニュースレーダーNNN Newsリアルタイム > RABニュースレーダーnews every. > RABニュースレーダー.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、この項目ではRAB青森放送が制作し、テレビとラジオで放送されている報道番組について説明しています。同じく青森放送の番組については「1550ニュースレーダーWith」を、RAB以外の放送局が過去に制作した番組については「ニュースレーダー」をご覧ください。

『RABニュースレーダー』は、青森放送(RABテレビ)で放送されているローカルワイドニュース番組。1970年4月1日から放送されている長寿番組で、現在放送中の在青テレビ局の番組かつ、NNN系列局の夕方ローカルニュース番組では、最も長く放送されている。また、2022年4月以降も番組が続くため、NNNきょうの出来事(放送期間52年)を抜いて、NNN系列局の報道番組としても最長の番組となる。1999年10月4日から2022年4月1日まではRABラジオでも放送されていた(後述)。
テレビ放送

RABニュースレーダー
(テレビ放送版)
ジャンル
報道番組
出演者菅原厚
小田安珠
橋本莉奈
製作
制作青森放送テレビ

放送
放送国・地域 日本
ニュース公式サイト

朝(放送開始 - 1977年4月1日)
放送期間1970年4月1日 - 1977年4月1日
放送時間月-金曜 6:58 - 8:00→6:58 - 8:15
放送分62→77分

夕方(1977年4月4日 - 現在)
放送期間1977年4月4日 - 現在
放送時間月-金曜 18:15 - 19:00(2011年10月 - )
放送分45分
特記事項:
放送時間帯が朝の時代は『NNNあさ7時のニュース(→NNNモーニング7)』とのオムニバス放送。
1986年10月から1988年3月まで『NNNライブオンネットワーク』とのオムニバス放送。
テンプレートを表示

「日本初」のローカルワイドニュース番組である。当初は現在のような夕方ではなく朝の時間帯に放送されており、自社制作の朝ワイドとしては朝日放送テレビの『おはよう朝日です』や2023年現在日本テレビ系で最も歴史を持つ山口放送の『KRYさわやかモーニング』よりも前に放送されている。また、この番組はスタート当時は朝6:58から放送しており(7:00からの『NNNモーニング7』との一体化)、「日本初」のフライングスタートを実施した番組でもある。

そもそも、この番組が始まる前の青森放送テレビの朝の編成は午前6時59分に開始ID画面を出した後、7時の時報とともに開始、『NNNあさ7時のニュース』、『NNNスポーツニュース』、『おはよう!こどもショー[1]の以上各番組を日本テレビからネット受けし、それが終わった8時台に『東奥日報ニュース』を放送するという形であったが、当時のローカルニュースは5分しかなかった。当時、NHK青森放送局総合テレビは7時台に今日のニュースワイドゾーンの原型となる『青森県民のみなさんへ』(ローカルニュース)、『スタジオ102[2]を放送しており、当時はNHKがほぼ一人勝ちの状態になっていた。

そこで7時台に地域に根差した大型報道番組を作ろうという機運が高まったが、当時のローカルニュースは1回につき天気予報の分を差し引きしても5-6分、3-4項目程度しか伝えることができないという状況だった。そこで、県内のニュースだけでなく、東京支社と協力し、県外の主要ニュース、さらには青森県に深いかかわりを持つ県外の企業・団体・社会などのニュースの提供を計画した。更に当時の青森県内67市町村のうち56市町村に視聴者を対象とした取材協力スタッフを配置し、地域密着型・視聴者参加型報道番組の構築を目指した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef