RA$H
[Wikipedia|▼Menu]

RA$H(ラッシュ)は、1980年代末から90年代初頭まで活動していた日本の男性ダンスアイドルグループ。1985年デビュー、1992年解散。当時の所属事務所はエムツー企画、レーベルは徳間バーボン。
概要

原宿歩行者天国でストリートダンスを踊っていたメンバーが所属事務所の社長である宮沢光子(宮沢りえの母親)にスカウトされ、グループを結成。

1985年、「歌って踊ってお笑いも出来るダンスユニット」としてデビュー。音楽プロデュースはSugarウエディング・ベルなどを手掛けた古田喜昭が担当。

当初はラップグループであったが、徐々にパフォーマンスグループへと変化していき、イベントやライブ活動で人気を得た。フジテレビの「オールナイトフジ」にレギュラー出演し、コントなどを披露した。
メンバー
野沢トオル
映画『
フラッシュダンス』を見て原宿歩行者天国でストリートダンスを始め、スカウトをきっかけにRA$Hを結成。グループ解散後、KANのコンサートツアー・サポートメンバーとなり、ダンサー&コーラスとして活動。1998年に演劇集団「GEKIDAN! Gee?ホイズ」を結成し[1]、本格的に演劇活動を始動。2008年?2016年、「劇団ベニバラ兎団」に加入し、俳優、劇作、演出を担当。俳優活動の一方で、作家、演出家として舞台やコンサートの演出も手掛ける。ハロー!プロジェクトとの関わりも多く、アンジュルムのコンサートディレクター、BEYOOOOONDSのコンセプトディレクターも務めている。
本木 茂
1988年、RA$Hとは別にRAPグループ「MC仁義&DJ?893」(後のGM-KAZ)を結成。1990年、RAPグループ「ZINGI」結成し、1stアルバム『ZINGI』(FILE RECORD)を高木完プロデュースでリリース[2]。現在は、MC仁義(GERU-C閣下)としてアニソンDJ、アニパンクのボーカルとしても活動している。
石嶋和雄
グループ解散後、G.M-KAZとしてZINGIのDJ/トラックメーカー/プロデューサーとして活躍。近年はエンジニアリングも精力的に手掛けており、自身のスタジオであるP-STUDIOを拠点にKREVA童子-Tなどの作品に参加している[3]
神林昇
ボーカル担当
梅沢政人

斉藤修一

ディスコグラフィー

Mutant Japmen(1990年10月24日) - TOST-2584

作詞:SHIGERU-J 作曲・編曲:RAPHLES.K(林田健司) ※林田健司「運命はノン・ストップGo Go Go」と同一曲
出演

カックラキン大放送!!日本テレビ) - レギュラー(1985年?1986年頃)

オールナイトフジフジテレビ) - レギュラー

1or8(フジテレビ)

ドキッ!丸ごと水着!女だらけの水泳大会(フジテレビ)

WON'T BE LONGバブルガム・ブラザーズ) - プロモーションビデオに出演

エピソード

デビュー同期の男性アイドルグループは
少年隊だった。

当初は3人組としてデビューしたが、後に何度かメンバーチェンジがあり、4、5人組の時期があった。

関根勤(当時のラビット関根)のショートコントでは、子分役や人間花火などの脇役として出演。

当時所属していたエムツー企画には宮沢りえが所属しており、女性グループのSugarやビーナスなども同じ事務所だった。

本木(現:GERU-C閣下)がRASHを結成する前にダンスグループ「WAVE」として風見しんごのバックで踊っていたことがあり、二期生としてCRAZY-Aも参加していた。

脚注^ https://www.kimurakan.com/musicians/human/m004.php
^http://www.zingi.biz/about.html
^http://sonicwire.com/news/special/interview_gmkaz

関連項目

バブルガム・ブラザーズ

LL BROTHERS

ZOO

外部リンク

野沢トオル
(@nozawach) - X(旧Twitter)

野沢トオルオフィシャルブログ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7342 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef