R4200
[Wikipedia|▼Menu]

R4200はMIPS III命令セットアーキテクチャ (ISA) を実装したマイクロプロセッサミップス・テクノロジーズ (MTI) が設計し、NECがライセンス提供を受けてVR4200として製造・販売した。開発中のコード名はVRX。1993年に80MHz版VR4200を発表。1994年には100MHz版も登場した。低消費電力のWindows NTマシン向け(ノート型など)をターゲットとして開発された。MTIは整数演算性能でi486のハイエンドを凌駕しており、初期のPentiumの80%の性能だとしていた。実際にはパーソナルコンピュータには使われず(NECのEWS4800のノート型で使われたのみ)、組み込みシステムをターゲットに設定し直した。このため、R4600と競合することになった。
概要

R4200は、5段の古典的な命令パイプラインを採用している。特筆すべき特徴として、浮動小数点数の演算において仮数部の計算を整数用の演算機構で行っている点が挙げられる。指数部は別の演算機構で処理される。こうすることでトランジスタ数を減らし、コスト、チップサイズ、消費電力を削減している。しかしそのせいで浮動小数点演算性能が低くなっているが、R4200が想定する用途では高い浮動小数点演算性能を求められなかった。

R4200は、16KBの命令キャッシュと8KBのデータキャッシュを内蔵している。どちらもダイレクトマップ方式である。命令キャッシュのラインサイズは32バイトで、データキャッシュのラインサイズは16バイトとなっている。データキャッシュはライトバック方式を採用。

TLBはデータ用と命令用に分かれていて、データ用は32エントリ、命令用は4エントリとなっている。物理アドレスは33ビット幅をサポート。システムバスは64ビット幅で、プロセッサの内部周波数の半分の周波数で駆動される。

130万個のトランジスタを 81 mm2 のチップに集積している。NECは0.6μmのCMOSプロセスで製造した。パッケージとしては179ピンのCPGAがあり、R4000/R4400R4600とピン互換になっている。他に208ピンのPQFPもある。電源電圧は3.3V、80MHzでの消費電力は平均で1.8W、最大で2Wである。
R4300i

R4200の派生でMTIが組み込み用途に設計したR4300iは、1995年4月17日に発表された[1]。NECと東芝にライセンス提供され、それぞれVR4300とTX4300として販売された。100MHz版と133MHz版がある。NECの製造したVR4300は若干修正を加えてゲーム機のNINTENDO64で採用された。このためMTIとNECは多大な収益を得て、1997年のRISCチップ市場(32/64ビット)でMIPSアーキテクチャが首位に躍り出た。

R4300iではR4200に比べて整数乗算器が改良されており、システムバスはコスト削減のため32ビット幅になっている。チップサイズは 45 mm2 で、0.35μmプロセスで製造された。パッケージは120ピンPQFP。電源電圧は3.3Vで、消費電力は100MHzで1.8W、133MHzで2.2Wである。

NECはVR4300の派生品として、VR4305とVR4310を1998年1月20日に発表した[2]。VR4310は100MHz、133MHz、167MHzで動作し、0.25μmプロセスで製造され、120ピンPQFPでパッケージされた。
脚注・出典^ MIPS Technologies, Inc. 1995
^ NEC Corporation 1998

参考文献

"MIPS, NEC will launch 64-bit device". (17 April 1995). Electronic News
.

"NEC Unveils New MIPS Chip for Nintendo". (8 May 1995). Microprocessor Report.

Gwennap, Linley (31 May 1993). "MIPS Reaches New Lows With R4200 Design". Microprocessor Report, pp. 6–9.

Halfhill, Tom R. (July 1993). "Low-Power RISC from Mips". Byte.

Levy, Marcus (15 September 1994). "EDN's 21st Annual Microprocessor Directory". EDN.

MIPS Technologies, Inc. (17 April 1995). "MIPS/NEC Announce New Consumer-market RISC Processor". Press release.

NEC Corporation (20 January 1998). "NEC Offers Two High Cost Performance 64-bit RISC Microprocessors". Press release.

Ryan, Bob; Thompson, Tom (January 1994). "RISC Grows Up".
Byte.

Yeung, N.K. et al. (1994). "The design of a 55SPECint92 RISC processor under 2W". ISSCC Digest of Technical Papers. pp. 206–207.

Zivkov, B.; Ferguson, B.; Gupta, M. (1994). Compcon Spring '94, Digest of Papers. pp. 18–25.










MIPSマイクロプロセッサ


MIPSアーキテクチャ

全般
プロセッサー

MIPS64
適合

?芯3号系列




デスクトップ/産業機器

LS3A1000/LS3A1000-I(LS3A1000-i)

LS3A2000/LS3A1500-I

LS3A3000/LS3A3000-I(LS3A3000-i)

LS3A4000/LS3A4000-I(LS3A4000-i)






サーバ

LS3B1000

LS3B1500

LS3B2000

LS3B3000

LS3B4000




応用
プロセッサー

MIPS32
適合

Ingenic XBurst

JZ4720

Ben NanoNote


JZ4730 (Skytone Alpha-400)

JZ4740 (Dingoo A320)

JZ4750 (Game Gadget)

JZ4760

Velocity Micro T103 Cruz

Velocity Micro T301 Cruz


JZ4770

Ainol Novo7 Paladin

NEOGEO-X

GCW-Zero


JZ4780


MIPS64
適合

?芯2号系列

LS2H

LS2K1000/LS2K2000



マイクロコントローラ
(組み込み機器)

M4K

Microchip Technology PIC32MX

4Kc/4KEc

ATI/AMD/Broadcom Xilleon

MIPS32
適合

?芯1号系列

LS1A0300

LS1B

LS1C300

LS1C101

LS1D

LS1G

LS1H



ネットワーキング

4Kc/4KEc

Qualcomm Atheros

AR2313

AR2318


MediaTek

RT2880


Texas Instruments/Infineon/Lantiq

AR7


Lantiq

AMAZON


5Kc

Marvell

88E6318 "Link Street"


24Kc/24KEc

Qualcomm Atheros

AR7240

AR7161

AR9132

AR9331


MediaTek

RT3050

RT3052

RT3350

RT5350

RT6856

MT7620


Lantiq

DANUBE

VINAX


34Kc

Lantiq

AR188

VRX288

GRX388


Ikanos

Fusiv Vx175/173

Fusiv Vx180

Fusiv Vx185/183


74Kc

Qualcomm Atheros

AR9344

QCA9558


MediaTek

RT3662

RT3883


Broadcom

BCM4706


1004Kc

MediaTek

MT7621


1074Kc

Realtek

RTL8198C


MIPS32
適合

Broadcom

various


Cavium(英語版)

various


Alchemy Semiconductor

Alchemy(英語版)


RMI Corporation

XLR


MIPS64
適合

Broadcom

various


Cavium(英語版)

Octeon



ゲーミング

various

PlayStation 1 MIPS R3000A-compatible

Nintendo 64 NEC VR4300

PlayStation Portable R4000-based

PlayStation 2 Emotion Engine


スーパーコンピュータ



龍芯

LS2F/LS2F1000

LS3A1000

LS3B1000


SiCortex


航空宇宙

MIPS64
適合

?芯1号系列

LS1E0300/LS1E1000


MIPS32
適合

?芯1号系列

LS1E04

LS1F04/LS1F0300

LS1J



クラシック
プロセッサー

MIPS I

R2000

R3000

MIPS II

R6000

MIPS III


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef