R.O.D_-THE_TV-
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}R.O.D > R.O.D -READ OR DIE- > R.O.D -THE TV-.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、TVアニメ版について説明しています。R.O.Dシリーズ全般については「R.O.D」をご覧ください。

R.O.D -THE TV-
ジャンルSF
アニメ
原作倉田英之
監督舛成孝二
脚本倉田英之
キャラクターデザイン羽音たらく(原案)
石浜真史
メカニックデザイン神宮司訓之(プロダクション)
音楽岩崎琢
アニメーション制作J.C.STAFF
製作アニプレックス
放送局パーフェクト・チョイス
放送期間2003年9月 - 2004年3月
話数全26話
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『R.O.D -THE TV-』(アール・オー・ディー ザ・ティーヴィー)は、倉田英之作のライトノベルR.O.D READ OR DIE YOMIKO READMAN "THE PAPER"』を原作として制作されたテレビアニメ作品。2003年9月1日からパーフェクト・チョイスペイ・パー・ビュー)で、2003年10月15日からフジテレビでそれぞれ放送され、また、2008年3月29日からTOKYO MXで再放送された(地上波では初の全話放送)。

本作は、2001年から2002年にかけて発売されたOVA作品『R.O.D -READ OR DIE-』(全3巻)の続編として制作されたものである。本作では、主人公を読子・リードマンからアニタ・キング、マギー・ムイ、ミシェール・チャンの3人に移し、前作から5年後を舞台に彼女たちと読子の教え子で作家の菫川ねねねとの関わりを軸に、徐々に前作との繋がりが見えていくという形式がとられている(作中で前作の流れや説明も簡単になされるなど、前作を知らない視聴者であっても楽しめるよう配慮されている)。
ストーリー

本作は、OVAR.O.Dから5年後の設定。作家菫川ねねね(すみれがわ ねねね)は、大切な人が行方不明になってから作家活動をやめてしまっていた。日本ではほとんど忘れ去られたねねねは、作品が香港で映画化されることになったため現地でのサイン会に向かう。そこで彼女は紙を自在に操る「三姉妹探偵社」の長女ミシェール、次女マギー、三女アニタと出会う。

ねねねの担当編集者、リー・リンホーは三姉妹の能力を見込んでねねねの身辺警護を依頼する。熱狂的なファンなどによる暴力事件にねねねが危険にさらされることが多かったのが理由だが、それ以上に三姉妹との刺激的な日々がねねねの創作意欲に火をつけるであろうことをリーは見越していた。リーの読みはあたり、ねねねは三姉妹との日々のふれあいの中で執筆意欲を取り戻す。それと同時に三姉妹の役目は終わり、映画の完成を記念してねねねが香港に渡ると、それに同行して香港に帰国する。

しかし香港でねねねは読仙社に拉致されてしまい、三姉妹はねねね奪還のために読仙社のビルに侵入し読仙社の紙使いと死闘を繰り広げる。そのころ、同じビルでは大英図書館特殊工作部のジョーカーとウェンディが騒ぎをよそに悠々と秘密資料を持ち出していた。

実はジョーカーとウェンディは、人類創世のころより数十万年の年月を生き続け、世界的な権力を持っていた最高指導者ジェントルメンの死と「ジェントルメン復活計画」の頓挫によって地に堕ちていた英国の威信を取り戻すべく、読仙社に取り入りながら、ジェントルメン復活の機会をうかがっていたのだ。

彼らはやがて日本に姿を現し、ジェントルメン復活の最後の鍵を持つ読子・リードマンの潜伏先を突き止める。そのころ、香港を脱出したねねねと三姉妹もひょんなことから読子の潜伏先を知り、読子に会いに行き行動を共にするようになる。そしてねねねと三姉妹は読子の口から大英図書館特殊工作部がたくらむ恐るべき陰謀を聞かされ、大英図書館特殊工作部に立ち向かっていく。
登場人物
主要人物
アニタ・キング
- 斎藤千和[1]「紙使い」と呼ばれる、紙を自在に操り闘う特殊能力を持った少女。三姉妹の末っ子。13歳(本編開始時から1年後の年齢)。香港で姉たちと共に「三姉妹探偵社」を営んでいたが、香港へやって来た菫川ねねねのボディーガードを務めたことから、姉妹で日本へやって来る。「紙使い」が皆、ビブリオマニア(蔵書狂)と呼ばれるほどに本好きな中で彼女だけは本が大嫌いであり、ともすれば収入の全てを本に費やそうとする姉たちの牽制役。生意気で憎まれ口をよくたたくが、実際はお姉ちゃん子で寂しがりや。料理はするが、作れるのはカレー、ハンバーグ、チャーハンのみ。日本にいる間は、西浜中学校の1年生として留学中(1年2組)。親友の菱石久美に付き合って図書部に所属している。好きなものはミルクと蛙グッズ。小柄だが運動神経抜群。得意な紙技は紙を刃物のように扱うもので、近距離戦闘が得意。紙のコントロールはマギーよりは上手いが得意ではない(三姉妹に見て取れるように、紙使いはその能力に個人差がある)。
マギー・ムイ
声 - 平田宏美[1]「紙使い」で三姉妹の次女。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef