R-TYPE_Δ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "R-TYPE Δ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年9月)

R-TYPE Δジャンルシューティングゲーム
対応機種PlayStation
開発元アイレムソフトウェアエンジニアリング
発売元アイレムソフトウェアエンジニアリング
人数1人のみ
メディアPS:CD-ROM
発売日1998年11月19日
2001年10月25日廉価版
テンプレートを表示

『R-TYPE Δ』(アール・タイプ デルタ)は、1998年11月19日アイレムソフトウェアエンジニアリングから発売された、PlayStationシューティングゲーム

ゲーム事業から撤退したアイレム株式会社(旧アイレム、現アピエス)からゲーム事業の版権を譲渡されてから制作された、R-TYPEシリーズの一つである。

2007年2月22日からゲームアーカイブス対応ソフトとしてPSP用にダウンロード販売が開始された(同年5月31日からはプレイステーション3にも対応)が、2011年8月11日で販売終了となった。
概要

本作は、第一次バイドミッション(『R-TYPE』時点での作戦)終結から約1年後、2164年の地球圏・及び太陽系周辺で発生した事件「サタニック・ラプソディー」を題材としている。

今作から自機や敵、背景などをすべて3Dポリゴン表現で制作している。ただし自機の移動および当り判定処理はすべて画面でのXY平面上で行われており、今までのシリーズとほぼ変わりないゲーム性、操作感を実現している。ゆえに、サイドビューシューティングのジャンルに当たる。

前作『R-TYPE III』のフォース選択システムから昇華された「出撃機体の選択」が行えるようになっている。機体ごとに、波動砲・フォース・ミサイル全ての性能が異なっており、プレイスタイルの幅が広がっている。機体の派生(『R-TYPE III』では、R-9の直系ではあったものの、後続機の図解がある)というこの設定は、「Rの系譜」と呼ばれており、後の『R-TYPE FINAL』では大幅に設定が追加されることになる。

また、本作よりフォースの添加兵装として「Δウェポンシステム」(後述)が追加され、任意での機体スピード調整が可能となった他(前作まで存在したスピードアップアイテムの廃止)、ビットの振り回しが不可能になる、地形接触によるミスが廃止されるといった変更があった。なお地形接触によるミスが廃止された経緯は、開発段階で実際にどちらが良いか実験した結果、地形アウトは単純かつ簡単に難易度をあげる材料となるが、地形アウトにならない場合は、特に難易度が下がる訳でもなく、むしろ新しい方向性の戦略が必要となるとの観点からであった。難易度選択やハイスコア記録、GALLERYなどのオプション機能も本作以降、採用されたファクターである。

ゲームミュージックはUSPが担当しており、その評価も高く、途中でミスを犯して途中地点から再スタートしたときに、その時点からのBGMが流れるようになっている点も、ステージの統一感に一役買っている。さらに、機械系ボスか生体系ボスかによって2種類あるボスBGMが選択される。

なお、『R-TYPES』で公開されたプロモーション映像と比べると、ステージの大幅な変更があったことがわかる。
あらすじ

第一次バイドミッションを辛くも人類側の勝利という形で終結に導いたR-9は、巡洋艦クロックムッシュにより回収され、次元トンネルを通過し太陽系に帰還した。

ミッション完遂から2ヵ月後、地球の衛星軌道にある宇宙要塞「アイギス」に搭載されていた対バイド兵器の凍結作業を行うかたわら、R-9は何の修復もされずに格納庫に保管されていた。その翌年の2164年3月、残存部隊として一個小隊を残し、アイギスは一時封鎖された。

同じころ、天文台が大気圏に突入する隕石群の中に、形を変えることなく落下する物体を観測した。その後、いくつかの都市で電子制御兵器が暴走する事件が起き、さらにはアイギス内に搭載されていた投下型局地殲滅ユニット・モリッツGが、アジアのとある市街地に向けて降下してきた。

モリッツGは本格的な破壊活動を起こしていないものの、自己防衛システムによって何者も寄せ付けず、回収不可能な状態に陥る。軍は第一級非常態勢を発動し、戦闘機を差し向けるも、モリッツG相手には歯が立たなかった。そして、軍はまだテスト段階にあったR-9 deltaを、モリッツG討伐に運用することを決意した。

のちに、この事件は、「サタニック・ラプソディー」として認知されるようになった。
自機

前述の通り、本作では操作する機体(自機)の選択ができる。選択できる機体は初期状態で計3機で、特定条件を満たすと使用可能になる1機を含めると合計で4機が存在する。

機体名波動砲ミサイルΔウェポンフォース
フォース名レーザークリスタル
赤青黄
R-9aIIデルタ波動砲追尾ミサイルニュークリアカタストロフィースタンダードフォース対空レーザー反射レーザー対地レーザー
RXアルバトロス炸裂波動砲誘爆ミサイルネガティブコリドーテンタクルフォーススティングRAYハウンドRAYスネイルRAY
R-13ケルベロスライトニング波動砲光子ミサイルヒステリックドーンアンカーフォースシェード・αサーチ・βターミネイト・γ
POW ARMORパウアーマーバイド波動砲追尾ミサイル改バイディックダンスバイドフォース波形レーザー3WAY反射レーザーバウンドレーザー

R-9aII デルタ(DELTA)

第一次バイドミッションで運用されたR-9の設計をベースに、大気圏内での運用性から小型軽量化された試作型後継機。厳密には「デルタ」とは今回の機体開発プロジェクトを指すが、研究者達の間では愛称としてこの機体その物もデルタと呼称する場合が多い。
チャージショット「波動砲」/バーストショット「拡散波動砲」
基本構造はR-9A量産型の波動砲と同様だが、増幅機構によりエネルギーを拡散させて広範囲に打撃を与える「拡散波動砲」が試験的に搭載されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef