QRIO
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「キュリオ」はこの項目へ転送されています。男性4人組のロックバンドについては「CURIO」をご覧ください。
2004年ロボカップにて

QRIO、Qrio(キュリオ)は、ソニーがかつて開発していた二足歩行ロボット、または、ソニーの100%子会社。
QRIO (Quest for Curiosity) : ソニーがかつて開発していた二足歩行ヒューマノイドロボットである。

Qrio株式会社(: Qrio, Inc.): スマートホーム事業会社。ハードウェア製品として、Qrio Smart Lock(キュリオスマートロック)やQrio Smart Tag(キュリオスマートタグ)などの開発・販売を行っている。

以降、本項において特記のない場合は、1. の二足歩行ロボットを指すものとする。

身長は58cm、体重は7kg (SDR-4X II)。
概要

ソニーは QRIO を「コーポレートアンバサダー」(企業親善大使)と位置付けていた。開発したのは土井利忠ソニー上席常務。

当初より、ダンスを踊る・集団でシンクロした動作をするなど、エンタテインメントロボットとして位置付けられている。そのため、以下のような各種安全機構も充実していた。

ステレオカメラが搭載されており、障害物を把握することができる。

転倒した場合でも破損しにくい小柄なボディ(重量は約7kgで身長58cm)

路面適応制御
凹凸や傾斜を判断して重心を移動階段や段差を目で見て認識し、上り下りができる

外力適応制御
体を押すと、押された方向へ歩く - 自ら移動することで重心を移動し、転倒を防ぐ「だっこ」されると自動的に手足の動作を制限し、受動的な状態になる人間に手足を掴まれ、無理に動かされると「いたいよ?」と音声で無理な動作を止めるように求める

総合転倒運動制御
転倒の際に受身を取る倒れても自力で起き上がる

はさみ込み防止センサーや、指はさみを起こさない可動部カバーシャッター構造の採用

歴史ロボカップにて、AIBOを見つめるQRIO

2000年11月21日 - SDR-3X が発表される。

2002年3月19日 - SDR-4X が発表される。

2003年

3月24日 - SDR-4X II が発表される。

9月4日 - これまで SDR (Sony Dream Robot) と呼ばれていたロボット群に QRIO という名称が与えられ、以後はQRIOと呼ばれることになった。以後も、サブタイトル的にSony Dream Robotという言葉は使われた。

10月1日 - JR東海新幹線品川駅開業イベントの一環として、二足歩行ロボットとしては初めて乗客として品川駅のホームから新幹線に乗り込み、静岡駅まで「旅行」した。

12月31日 - 第54回NHK紅白歌合戦に扇子を持った4台のQRIOが出演。赤組をで応援するとともに、松浦亜弥の曲(ね?え?)を紹介した。



2004年

従来の三倍の歩幅での歩行が可能となり、三次元認識機能も追加された。

3月26日から28日 - 東京お台場メディアージュにて開催された「Sony Spring Festival in Mediage」に QRIO が出演、メディアージュ内にある「ソニースタイル ショールーム」にて QRIO のオリジナルダンスショーを開催、同時に QRIO のデモストレーションも実施。また、館内にあるソニーの科学館「ソニーエクスプローラサイエンス」にて行われた QRIO の開発者による講演にて、従来の三倍の歩幅で歩く QRIO が初めて一般向けに公開された。

秋 - ピタゴラスイッチに出演。「アルゴリズムたいそう」を行った。



2005年

3月24日 - 2005年日本国際博覧会(愛・地球博)の開幕式に登場。ASIMOと競演し、握手を交わした[1]

11月、アメリカ合衆国のミュージシャン・ベックの楽曲「Hell Yes」のプロモーションビデオに出演。プログラマーたちは、QRIO に振り付けをプログラムするにあたって3週間を費やしたという[2]



2006年

1月26日 - ソニーは「特定ビジネス分野の収益性改善プラン」の一環として、AIBO とともに QRIO の新規開発、生産を中止することを発表した。開発者の土井は、2004年の経営会議で、ネット事業に執着する出井伸之会長からQRIOの商品化中止を命じられていた[3][4]

3月26日 - 長崎市科学館にて技術デモンストレーション。



2017年 - ソニービルにて開催された「It’s a Sony展」で、動かない状態でAIBOとともに展示された[5]

脚注^ 2005年日本国際博覧会 愛知万博「愛・地球博」開幕式出演
^ “ベック ビデオの主役はソニーの小型ロボット”. MTV JAPAN. (2005年11月14日). オリジナルの2017年12月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171201081127/www.mtvjapan.com/news/music/11370 
^ “ソニー、ロボット撤退の舞台裏”. 朝日新聞. (2014年5月9日). ⇒オリジナルの2015年1月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150104081045/http://www.asahi.com/articles/ASG5964YMG59UHBI02G.html 
^“そしてソニーはロボット開発をやめた”. 日経ビジネス. (2016年6月14日). ⇒http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/16/031800001/061000011/ 
^“銀座ソニービル建て替えのカウントダウンイベント「It’s a Sony展」が懐かしすぎて胸が苦しくなった”. GIGAZINE. (2017年1月18日). ⇒http://gigazine.net/news/20170118-its-a-sony-ginza-sonybuilding/ 

外部リンク

公式サイト
- Internet Archiveによるアーカイブ。

ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所株式会社 - Internet Archiveによるアーカイブ。

Qrio株式会社

記事

ITmedia記事


発表当初のプレスリリース
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef