QHB
[Wikipedia|▼Menu]

QHB種別探信儀(アクティブ・ソナー)
開発・運用史
開発国 アメリカ合衆国
就役年1946年
送振系
周波数中周波数(20–25.5 kHz)
音響出力3,300ワット
ビーム幅14度
送受波器系
送受波器方式リン酸二水素アンモニウム圧電素子
装備方式円筒形アレイ
ステーブ数48本
テンプレートを表示

QHBは、アメリカ合衆国探信儀(アクティブ・ソナー)アメリカ海軍が初めて配備したスキャニング・ソナーであり、W・W・ベーレンズ・Jr(英語版)の指揮下に開発されて、1948年より艦隊配備を開始した。
概要

基本的には捜索用であり、俯角が取れなかったことから、水中攻撃指揮用にはQDAなどのサーチライト・ソナーと連接される必要があった。送振機アレイは直径19インチ (48 cm)の円筒形で、リン酸二水素アンモニウム製の素子による送受波器を48本のステーブとして搭載していた。動作周波数は20–25.5kHzの高周波であったため、探知距離は1,800ヤード (1,600 m)程度に限られたが、全周走査できるというサーチライト・ソナーにはないメリットから、艦隊では好評であった[1][2][3]

その後、小改正型として、AN/SQS-2、AN/SQS-10[4]、AN/SQS-11が順次に開発された[5]。また本機は本来水上艦用であったにもかかわらず、1948年に「クラマゴア」が搭載したのを皮切りに潜水艦にも装備され、後にはそのための派生型としてAN/BQS-2が開発されて、ドイツから接収したGHGの技術を使ったAN/BQR-2攻撃ソナーなどとともに搭載された[6]

周波数機種名送振機直径×高さ [cm]重量
20.0 kHzAN/SQS-10AT-34947.8×65.51,000 lb (450 kg)
25.5 kHzAN/SQS-11AT-35447.8×60.7800 lb (360 kg)

搭載艦艇

 アメリカ海軍

駆逐艦

フレッチャー級駆逐艦

アレン・M・サムナー級駆逐艦

ギアリング級駆逐艦


潜水艦

バラオ級潜水艦など戦中世代艦隊潜水艦の一部艦

タング級潜水艦

セイルフィッシュ級潜水艦

 スペイン海軍

リニエルス級駆逐艦(後日装備)

アウダス級駆逐艦(後日装備)

駆逐艦「オケンド

ピサロ級フリゲート(7,8番艦のみ後日装備)

アトレヴィダ級コルベット

 海上自衛隊

護衛艦

あさかぜ型護衛艦リヴァモア級貸与艦)

はるかぜ型護衛艦(28DD)

あけぼの」(28DE)

いかづち型護衛艦(28DE)

あやなみ型護衛艦(30DDK)

むらさめ型護衛艦(31DDA)

いすず型護衛艦(34DE)


駆潜艇

かり型駆潜艇

かもめ型駆潜艇

はやぶさ

うみたか型駆潜艇

みずとり型駆潜艇


参考文献^ Norman Friedman (2004). U.S. Destroyers: An Illustrated Design History. Naval Institute Press. p. 196. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9781557504425. https://books.google.co.jp/books?id=Tzp58htKLkEC 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef